勤務地 : 関東 - 茨城県
公開開始日 : 2025年04月14日
D125040512
茨城県農業総合センター
研究分野 : 環境 - 園芸科学
研究員・ポスドク相当 : パートタイマー - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
1.研究課題名
トマトにおけるICTを利用した環境制御及び周年安定生産技術の開発
2.研究の背景及び目的
本県の主要な品目であるトマトは、産出額が104億円であり、果菜類の中で県内3位で
ある(R2)。 近年、産地では販売先から周年で安定した出荷量の確保が求められている。
トマト栽培での周年安定生産には、慣行の促成長期どり栽培(10 月~6月収穫)に加
え、新たに夏越し長期どり栽培(8月~4月収穫)の導入が必要であるが、夏季の高温が
収量及び品質低下の原因となることから、環境制御による昇温抑制技術の開発が必要で
ある。また、生産性の高い農業経営の展開に向けて、ICTを活用した環境制御技術の構築
が求められている。
そこで、夏越し長期どり栽培において、トマトの温度制御に適する部位を明らかにし、
画像認識するセンシング手法を開発するとともに、そのデータを基に植物表面温度制御
に適する冷却方法を明らかにし、効果的な制御技術を確立する。さらに、開発技術の増収
効果の実証と経済性評価、及び現地試験での普及性を評価する。
仕事内容・職務内容
研究内容
・温度制御部位の画像認識と温度計測技術確立
茎頂生長点付近、花蕾・花房及び果実等任意の部位を画像認識し、温度を測定する技術
を開発する。
・植物表面温度を低下させる環境制御技術の開発
植物表面温度と光、土壌水分等栽培環境との関係を解明し、茎頂生長点付近や、花蕾・
花房及び果実等任意の部位の表面温度を低下させる環境制御技術を開発する。
研究期間
令和7年度 採用から令和8年3月31日まで
試験研究の年次計画(R7)
1.トマトにおける温度制御部位の画像認識と温度計測技術確立
・トマトの温度制御に適する部位の解明
・トマトの任意の部位を画像認識し、各部位の植物表面温度を測定する手法の開発
2. トマトにおける植物表面温度を基準とした制御技術開発
・植物表面温度と光、土壌水分等栽培環境との関係解明
・任意の部位の表面温度を低下させる環境制御技術の開発
配属部署
既設部署
茨城県農業総合センター園芸研究所野菜研究室
職種
研究分野
給与
年収 : 200万円 ~ 300万円
給与(経験・経歴に応じて決定)
博士:月額20万円程度
修士:月額16万円程度
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始(12/29~1/3)
時間外勤務、その他説明 :
パートタイム 週29時間(週4日勤務、正午から午後1時まで休憩)
勤務曜日、始業・終業の時刻については要相談、時間外労働有
年次休暇・療養休暇・特別休暇あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
博士号取得者又はこれと同等の研究能力を有する者
受け入れ予定研究課題を実施する能力を有する者
業務における経験
1)園芸学及び植物生理学に関する知識と実験及び調査手法に関する技能
2)施設園芸作物栽培に関する基本的な技能
説明
研究活動に支障のない健康な者
外国籍者は就業可能な在留資格を有すること
雇用形態
パートタイマー
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
令和7年5月1日から令和8年3月31日まで
流動研究員(会計年度任用職員)として、当該公募により採用された後、その勤務実績が良好であった場合で、次年度も継続して勤務を希望する方は、公募によらず2回(最長3年間)まで任用することが可能です。前述の任用満了後に、同一研究課題の公募をする場合も、それに応募することは可能です。
試用期間あり
条件付採用期間1ヶ月(再度の任用の際も同様)
勤務地
待遇
各種制度
賞与制度 :
1.625ヶ月分
※ただし、在職期間により調整あり
通勤交通費支給制度 : 通勤実績回数分を支給(1月の上限55,000円)
その他 : 人事評価あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年05月01日
着任日 : 2025年05月01日
募集期間
2025年04月14日~2026年03月31日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
・令和7年度茨城県農業総合センター流動研究員募集申込書(様式第1号)は選考審査結果を通知するため、Eメール又はFAX番号を必ず記入する。また、電話番号は日中連絡がつくものを記入する。
その他郵送書類(持参可)
・代表的な論文3編以内の別刷(複写で可)
・最終学位を証明するもの。(いずれも複写で可:学位記、学位取得証明書。学位取得見込証明書も併せて提出する場合は、学位取得後にそれを証明するものを追完する。)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒319-0292
茨城県 笠間市安居3165-1 茨城県農業総合センター 企画調整課
小松崎(こまつざき)
注意事項 :
持参又は郵送により提出してください。
郵送の場合は、封筒(「流動研究員募集申込書在中」と朱書すること)に提出書類を入れ、必ず書留としてください。
選考・結果通知
選考内容
書類選考結果後、面接を行います。面接選考は書類選考実施日の翌週を目途に当所において実施します。
結果通知方法
書類選考結果及び面接通知、面接審査終了後の選考結果は、電話、Eメール又はFAXにて通知します。
連絡先
茨城県農業総合センター
茨城県農業総合センター企画調整課
小松崎真次
0299458321
nosose02@pref.ibaraki.lg.jp
備考