勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年04月07日
D125040536
国立研究開発法人国立国際医療研究センター
研究分野 : ライフサイエンス - 免疫学
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
ウイルス性肝炎、MASLD、肝硬変、肝がん等の慢性疾患における免疫病態解析を進め、新規の診断・治療法を開発することを目的としています。病態解明に基づいた新規非侵襲的バイオマーカーの開発、また患者の予後改善につながる治療標的の同定を目指す研究に従事できる方を募集します。
仕事内容・職務内容
多色フローサイトメトリーを用いた免疫細胞の網羅的解析、シングルセル解析、細胞培養、ELISA、qRT-PCRなどを行います。患者検体および肝疾患モデルマウスを用います。
配属部署
新設部署
免疫病態研究部
新設時期 : 2025/4/1より国立健康危機管理研究機構 国立国際医療研究所 2FB棟に新設されています。
職種
研究分野
給与
時給 : 2510円 ~ 2510円
採用時点における施設規定の時給のお支払いになります。
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:00
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
週31時間勤務、土日祝、年次有給休暇(採用の日から3ヶ月後に2日、6ヶ月後に8日)
時間外勤務、その他説明 : 勤務時間について現在一般的な時間を記載しておりますが、個別対応可能です。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号(医歯薬理工学系大学院)を有する者、もしくは取得見込みの者
業務における経験
① 免疫学、細胞分子生物学、ウイルス学などにおける研究歴を有する。
② 英語論文報告を筆頭著者として行ったことがある。
説明
主体性および協調性を持って研究業務を複数年継続して行うことが可能である方にご応募いただきたいです。
雇用形態
その他
任期付職員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
年度契約制(双方合意の上更新)
試用期間あり
試用期間3ヶ月
勤務地
待遇
各種制度
賞与制度 : 年2回あり
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
最終面接は対面が原則ですが、海外在住者や国内遠隔地在住者
については、1次面接をオンラインで行う選択も可能とします。
その他
出産・育児・介護による研究中断期間に対して考慮を希望される場合、履歴書に記載して下さい。
採用人数
1名
説明
定員1名のため
求人内容補足説明
勤務開始可能な日程より採用させていただきたいと思います。
募集期間
2025年04月08日~2025年09月30日 必着
募集を受け次第、順次採用面接を順次行います。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
学位記(写)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒162-8655
東京都 新宿区戸山1丁目21-1 国立国際医療研究所
人事係
注意事項 : 郵送にてご応募いただく場合は、封筒に朱書きで「研究所 免疫病態研究部 研究員応募書類在中」とご記載ください。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考の上、国立健康危機管理研究機構 国立国際医療研究所 にて面接を行います。
結果通知方法
書類選考通過者へメールにて一報目のご連絡を差し上げます。
連絡先
国立研究開発法人国立国際医療研究センター
人事部
人事係
0332027181
jinji_center@jihs.go.jp
備考