勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2025年04月08日
D125040607
一般財団法人電力中央研究所
研究分野 : エネルギー - 地球資源工学、エネルギー学 | ものづくり技術 - 電力工学 | 社会基盤 - 建築環境、建築設備 | 情報通信 - 統計科学 | ものづくり技術 - 制御、システム工学
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
主任研究員相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[電力中央研究所 グリッドイノベーション(GI)研究本部について]
電気工学、情報通信等の基盤技術を活用し、再生可能エネルギーの導入拡大と安定供給確保を両立するため、新たな広域系統や地域エネルギー需給基盤の構築、それらのベースとなる電力流通設備のアセットマネジメント技術の研究開発を推進します。加えて、需要側調整力の拡大にも資する、産業・運輸・家庭における電化やその促進に寄与する研究開発他を推進します。
仕事内容・職務内容
カーボンニュートラルの目標達成を背景としたDERの導入量の増加、また少子高齢化を背景とした将来の人口減少や地域的な人口の偏りが生じる等、需給の不確実性は益々大きくなる見込みです。そのため電力流通分野では、送電系統の空き容量不足や地域的な混雑・電圧上昇の発生や、地域的な需要の偏りに対応するための配電系統の統廃合・拡充計画の精緻化等が必要となりますが、このためには、将来に亘って、フィーダレベルや町丁字レベル等の地理的粒度で需要を適切に想定することが重要となります。また国や地方自治体がカーボンニュートラル達成のために効果の多寡やコストを考慮した適切な方策を探索するためには、住宅や業務・産業等の分野・用途別に、需要の実態把握やCO2削減施策の想定等を行うことが必要となります。
このような背景を踏まえ、GI研究本部ENIC研究部門では、国内の任意の地域を対象として、住宅・業務・産業の電力消費量、住宅・非住宅のPV発電量を計算し、当該地域のネット電力需要(=消費-発電)をシミュレーションするためのツール「需要シミュレータ」を開発し、これまで多くの研究を行ってきました。
今後は、同ツールを配電・流通分野にて活用することを計画しており、電力・エネルギー需要構造等の需要家サイド、並びに電力需給協調等の電力供給サイドの双方に関心を持ち、その繋がりを実現できる研究者を募集します。
【関連研究成果の例】
研究成果は無料で公開しています。電力中央研究所>研究成果>研究報告のWebサイトでご覧ください。
・需要シミュレーションツールの開発(その1~その4)
https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportDetail?reportNoUkCode=R15006
https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportDetail?reportNoUkCode=C16003
https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportDetail?reportNoUkCode=C18003
https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportDetail?reportNoUkCode=C19004
・全国町丁字別のPV導入量を考慮した地域レベルの電力需要カーブの推定手法の構築
https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportDetail?reportNoUkCode=GD21007
・PV・EV大量導入時の小地域レベルでのネット電力需要の想定手法の考案
https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportDetail?reportNoUkCode=GD22012
【関連研究採用分野】
需要研究課題として、社会経済研究所にて「脱炭素社会の実現のためのエネルギー需要構造・経済・政策の分析」の採用も行っています。
こちらも合わせてご覧ください。
https://mypage.111.i-web.jpn.com/criepi/bosyu/career/search/detail.html?no=77
配属部署
既設部署
グリッドイノベーション研究本部 ENIC研究部門
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1000万円
[初任給]
修士了:260,000円
博士了:308,700円
(2024年4月 初任給支給実績)
※前職がある場合は、経験・能力を考慮し当所規定により決定
※参考:モデル年収
30歳/年収約620万円
35歳/年収約890万円
<試算条件>
基本給、賞与、時間外手当20時間分を含めたモデル年収。
35歳では、配偶者1・子1の扶養手当も含む。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:40-17:20
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 完全週休2日制(土・日)、祝日、リフレッシュ休暇(5日)、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇(年20日、半日休暇制度あり)、結婚・忌服などの特別休暇、育児・介護休職制度あり
時間外勤務、その他説明 : 時間外労働時間全所平均(2023年度実績):17.1時間(月)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
修士または博士課程修了者(新卒・キャリアいずれも可)
説明
エネルギー需要・環境工学・電力工学分野の専門性を有し、特に電力需要の実態把握と将来想定に必要な分析技術に関する専門性、ご興味をお持ちの方
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
フレックスタイム制 [コアタイム] 11:00~15:00 (始業時間帯) 7:00~11:00 (終業時間帯)15:00~21:00 ※幹部職で入所の場合は裁量労働制
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
3ヶ月
勤務地
在宅勤務制度あり(原則月10日以内を目安)
待遇
各種制度
昇給制度 : 年1回(4月)
賞与制度 : 年2回(6月、12月)
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり(実費支給)
定年制度 : あり
その他 : その他福利厚生制度:厚生住宅(家族住宅・独身寮)、弔慰金・見舞金、財形貯蓄、共済会、文化体育会、人間ドック、厚生施設利用、カフェテリアプラン、健康診断、被服貸与等
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
一次面接はオンライン対応可。二次面接以降は当所負担にて来日いただきます。
採用人数
1名
募集期間
2025年04月08日~2026年03月31日 必着
候補者決定次第、応募受付を終了
応募方法
選考・結果通知
選考内容
当研究所採用HP「採用フロー」を参照ください。
https://recruit.denken.jp/#requirements
※オンライン面接を併用しています。
結果通知方法
メールでお知らせいたします。
[お問い合わせ先]
電力中央研究所 総務グループ 採用担当
saiyo@criepi.denken.or.jp
連絡先
一般財団法人電力中央研究所
総務グループ
土橋 紳悟
07055663577
saiyo@criepi.denken.or.jp
備考