勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年04月09日
D125040651
研究分野 : フロンティア - 航空宇宙工学 | 自然科学一般 - 天文学 | 自然科学一般 - 宇宙惑星科学 | 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム | ものづくり技術 - 電気電子材料工学
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
当研究グループは、複数の小型人工衛星によるソフトウェア定義型・推進剤フリーの編隊飛行技術の研究開発を推進しています。本研究開発では、軌道上で複数の衛星を分離・展開し、宇宙環境を利用して持続可能な編隊飛行の宇宙実証を目指しています。さらに、宇宙MIMO通信技術を活用し、通信容量の大幅な向上とIoTデバイスとの直接の通信を可能とする新たな宇宙システムの構築に取り組む予定です。本研究室では、衛星間の相対位置・姿勢センサーの研究開発を担当しており、主に光学系と画像処理による新たな編隊飛行センサー技術の開発とその応用に取り組みます。2030年度の打上げと宇宙実証を目指し、関連する大学・企業と協力し研究開発を進める予定です。ご自身の専門をいかすと共に他分野にも意欲的に取り組み小型人工衛星の研究開発を推進して頂ける方を募集します。
仕事内容・職務内容
衛星間の相対位置・姿勢センサーの研究及び開発プロジェクトの推進が主な業務となります。ご自身の専門分野に関する研究に取り組むことも可能です。
配属部署
既設部署
学校法人明星学苑 明星大学 理工学部 宮村研究室
職種
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~ 500万円
想定年収 500万円~550万円
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:00
休日 : 土曜日、日曜日、国民の祝日(スクールカレンダーにより振替あり)、学苑が指定する休日
時間外勤務、その他説明 :
1日7時間労働 休憩1時間
原則月曜日~金曜日勤務(場合により時間外勤務の発生有)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
・博士の学位を取得した方(着任までに取得見込みを含む)、あるいはそれに準ずる研究の能力と経験を有する方。
・航空宇宙工学以外の分野からの応募も歓迎いたします。例えば航空宇宙工学、電気電子工学、情報工学、天文学、地球惑星科学、等の技能や経験を有する方。
・意欲と熱意をお持ちであれば、宇宙工学の専門知識は着任後に習得して頂ければ問題ございません。
・強い責任感、協調性をもってプロジェクトにあたれる方。
雇用形態
その他
常勤(有期)
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
期間の定め有(採用日から2026年3月31日)
契約の更新可能性:あり(契約満了時の業務量、勤務成績、態度、能力、法人の経営状況、従事している業務の進捗状況・プロジェクトの継続の有無・予算状況等により判断)
1年度毎の契約(明星学苑での通算契約期間5年が限度)
試用期間あり
採用日から2ヶ月
勤務地
(雇入れ直後)明星大学日野校(東京都日野市程久保)
最寄り駅:多摩都市モノレール、中央大学・明星大学駅
(変更の範囲)明星学苑が指定する就業場所
待遇
各種制度
昇給制度 : なし
賞与制度 : なし
退職金制度 : なし
通勤交通費支給制度 : 上限月額 55,000円
加入保険
その他 : 私学共済(健康保険・年金)、労災・雇用保険
待遇ー補足説明
・ご自身の専門分野と宇宙工学との融合によるキャリアアップを支援いたします。
・必要に応じて宇宙工学や人工衛星に関する研修に参加いただけます。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年07月01日
着任日 : 2025年07月01日
求人内容補足説明
着任時期:2025年7月1日以降のできるだけ早い時期
募集期間
2025年04月09日~2025年05月18日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
・履歴書:写真添付、連絡先、電子メールアドレス、研究開発歴などを記載
・業績リスト:査読論文、口頭発表、受賞、特許など
・着任後の研究開発プロジェクト及びご自身の研究に関する抱負(500字程度)
・応募者について照会可能な方1名の氏名・所属・電子メールアドレス
以上の書類を、応募期間内(必須)に電子メールにて提出ください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考の上、対面(あるいはオンライン)にて面接を実施。
結果通知方法
面接実施者については、電子メールで連絡を行う。
連絡先
明星大学
明星大学 理工学部 総合理工学科
宮村 典秀
0425915895
norihide.miyamura@meisei-u.ac.jp
備考