勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年04月10日
D125040739
研究分野 : ライフサイエンス - 水圏生産科学 | ライフサイエンス - 生態学、環境学 | 環境 - 生物資源保全学
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都大学のフィールド科学教育研究センター(以下、「フィールド研」という)は、平成15年4月に旧理学研究科附属瀬戸臨海実験所、農学研究科附属演習林・亜熱帯植物実験所・水産実験所の4施設を統合し、フィールドをベースに森から海までのつながりを解明する「森里海連環学」を基盤とした教育・研究を目的として設立されたものです。京都大学の全学共同利用施設としてフィールド科学に関する全学共通教育、農学研究科・理学研究科・地球環境学堂の協力分野として学部・大学院の教育を担当するとともに、森林生態系、里域生態系、海洋生態系間の連環機構の解明に取り組み、自然生態系や地球環境の保全に関するフィールド教育と研究の発展を目指しています。また、公開講座、地域連携講座などを通してこれらの活動を発信し、社会貢献に務めています。平成23年度には瀬戸臨海実験所と舞鶴水産実験所が、平成27年度には芦生・上賀茂・北海道の研究林・試験地が教育関係共同利用拠点に認定され、全国の国公私立大学の学生に対してフィールド教育の場と機会を提供しています。
仕事内容・職務内容
当分野(研究室)は、福島国際研究教育機構(F-REI)による農林水産分野の先端技術展開事業のうち現地実証研究委託事業「ICTインフラを用いた効果的な種苗放流による資源の安定化」を推進しています。福島県で実施される種苗放流対象種の放流技術開発に関連する以下の業務に従事していただきます。
(1)バイオテレメトリーや環境DNA、その他の技術を活用し、移動・行動・分布データの取得ならびに解析
(2)学術論文や学会大会発表等による研究成果の発信
配属部署
既設部署
京都大学フィールド科学教育研究センター海洋生物環境学分野
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~ 400万円
月額30万円(特定助教)、月額25万~30万円(特定研究員)の予定
本学支給基準に基づき能力・経歴により決定(年俸制)
(通勤手当、その他の諸手当、賞与、退職手当等の支給はなし)
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日
時間外勤務、その他説明 :
勤務形態:専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当,1日7時間45分相当)
・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週5日8:30~17:15勤務(休憩12:00~13:00)
・超過勤務を命じる場合あり
・イベント実施の際など休日出勤・出張を命じる場合あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士号取得者または着任時までに取得見込の方
説明
本事業を積極的に推進できる能力と意志を有する方で、以下の条件を満たす方
(1)博士号取得者または着任時までに取得見込の方
(2)職務内容に関する研究経験がある方
(3)本学内外の事業のメンバーと日本語によるコミュニケーションをとりながら、自律的に研究開発を遂行できる方
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
2025年5月1日以降できる限り早い時期~2026年3月31日 まで
(雇用期間満了後、更新する場合あり。ただし、最長プロジェクト終了まで。契約の更新は、契約期間満了時の業務量、勤務成績、態度、能力、従事している業務の進捗状況、経営状況、雇用されている外部資金の受け入れ状況等を勘案して判断する。)
試用期間あり
試用期間6ヶ月
勤務地
京都大学フィールド科学教育研究センター
(所在地:京都市左京区北白川追分町)
(変更の範囲)大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等
待遇
各種制度
その他 : 通勤手当、その他の諸手当、賞与、退職手当等の支給はなし
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合加入
厚生年金保険 : 厚生年金加入
労災保険 : 労災保険加入
雇用保険 : 雇用保険加入
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年05月01日
着任日 : 2025年05月01日
求人内容補足説明
採用予定時期:2025年5月1日以降できる限り早い時期
募集期間
2025年04月10日~2025年05月15日 必着
17時まで。ただし適任者が決定次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
電子メールに以下の1)~7)の応募書類を1つにまとめたPDFファイルを添付して提出してください。電子メールの件名は、次の(1)~(3)より選出してください。(3)については、審査の結果、特定助教と特定研究員のどちらでも受け入れられる場合を示します。
(1)「特定助教応募(氏名)」
(2)「特定研究員応募(氏名)」
(3)「特定助教または特定研究員応募(氏名)」
1)履歴書:連絡先
2)これまでに行ってきた研究内容の要旨(2,000字程度)
3)志望動機と抱負(1,000字以内)
4)研究業績リスト:原著論文、著書、総説、その他に分類し、査読のありなしを明記する。主要原著論文、著書あるいは総説には〇を付してください(3報以内)。
5)これまでの外部資金獲得の実績(代表・分担等の区別を記載すること)
6)出産、育児、介護等で研究を中断していた期間の有無:産前産後の休暇及び育児休業の取得や、介護休業の取得による中断など、研究を中断していた期間があれば、その説明を記述してください
7)応募に関して照会できる方2名の名前と連絡先
提出先:三田村啓理 mitamura.hiromichi.2x*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
京都大学フィールド科学教育研究センター 海洋生物環境学分野
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
※書類を受領後、5日間以内に受領通知を送信します。届かない場合はお問い合わせください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
書類選考のうえ、必要に応じて面接(対面またはオンライン)を行います。面接に係る旅費は応募者の負担となります。
結果通知方法
面接等詳細は、別途連絡します。
連絡先
京都大学
京都大学 フィールド科学教育研究センター 海洋生物環境学分野
三田村啓理
mitamura.hiromichi.2x@kyoto-u.ac.jp
備考
提出書類は、採用審査のみに使用します。
正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。
応募書類はお返ししませんので、予めご了承ください。
京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待しております。
3月3日 当初の労働条件の「年収200万~300万円」を「年収300万~400万円」に変更しました。