勤務地 : 北海道 - 北海道
公開開始日 : 2025年04月11日
D125040816
札幌医科大学
研究分野 : その他 - その他 - 整形外科学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
担当教授が配置換えとなったことに伴い、後任教授の選考を行います。
*着任後担当予定科目
1)学士課程
整形外科学、リハビリテーション医学、義肢装具学、救急医療総論、病理学2、理学療法基礎セミナー1、
理学療法基礎セミナー2、保健医療総論、理学療法治療学演習、理学療法学研究
※その他、医学部等全学における整形外科学に関する講義を担当いただく可能性あり
2)博士課程
前期:生体工学・スポーツ整形外科学特論、生体工学・スポーツ整形外科学特論演習、理学療法学研究法特論
後期:生体工学・スポーツ整形外科学特講、生体工学・スポーツ整形外科学特講演習
※その他、整形外科学に関する大学院科目(特論、演習等)を担当いただく予定
・保健医療学部・専攻科所属の医学系科目担当教員と協調し、本学医学部および附属病院との連携を大切にした医学系科目(基礎医学・臨床医学・社会医学)の運用に協力をいただきます。
・保健医療学研究科所属教員と協調し、本学医学部および附属病院との連携を大切にした保健医療学研究科の運用に協力をいただきます。
仕事内容・職務内容
*着任後担当予定科目
1)学士課程
整形外科学、リハビリテーション医学、義肢装具学、救急医療総論、病理学2、理学療法基礎セミナー1、
理学療法基礎セミナー2、保健医療総論、理学療法治療学演習、理学療法学研究
※その他、医学部等全学における整形外科学に関する講義を担当いただく可能性あり
2)博士課程
前期:生体工学・スポーツ整形外科学特論、生体工学・スポーツ整形外科学特論演習、理学療法学研究法特論
後期:生体工学・スポーツ整形外科学特講、生体工学・スポーツ整形外科学特講演習
※その他、整形外科学に関する大学院科目(特論、演習等)を担当いただく予定
・保健医療学部・専攻科所属の医学系科目担当教員と協調し、本学医学部および附属病院との連携を大切にした医学系科目(基礎医学・臨床医学・社会医学)の運用に協力をいただきます。
・保健医療学研究科所属教員と協調し、本学医学部および附属病院との連携を大切にした保健医療学研究科の運用に協力をいただきます。
配属部署
既設部署
保健医療学部理学療法学科(整形外科学)
職種
研究分野
整形外科学
給与
年収 : 100万円 ~
賃金は、経歴等により算定されますので、本来提示ができません。
※システムの都合上、金額入力が必須となっているため、最低金額の「100万円以上」を選択しています。
「最低100万円になるということではありません」ので、ご了承ください。
勤務時間
就業時間 : 08:45-17:30
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 原則土日祝日、年末年始 ※裁量労働制適用
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制適用
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
次の各号の全てに該当する者
1)免許等
医師免許を有する者
2)学位
博士の学位を有する者
3)本学部の求める教員像に適する者
(1) 本学の建学の精神と教育理念に共感し、その実現のために行動する者
(2) 社会における大学の役割・使命を認識し、本学の行動規範、教育・研究に関する倫理を遵守する者
(3) 大学教員、専門職者として、次世代の研究者・教育者、優れた実践者の育成に意欲を有し、尽力する者
(4) 本学部の教育理念・目標に基づく教育を実践し、教育力向上を目指して自己研鑽する者
(5) 優れた研究能力を有し、専門分野の研究に積極的・継続的に取り組む者
(6) 大学・学部の目的・目標の達成に向けて、管理・運営に関わる業務に積極的に参画する者
(7) 教職員と協調して業務を遂行するとともに、学内外の諸機関との連携・調整能力を有する者
(8) 保健・医療・福祉の充実のため、研究成果を地域に還元するとともに、社会貢献活動に積極的に取り組む者
4)その他
(1) 保健医療学部における教育・研究に理解があり、整形外科学を教授できる者
(2) 本学附属病院と兼務し、臨床活動に携わることができる者
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
任期:原則5年
※本学では、平成20年4月1日から、大学の教員等の任期に関する法律に基づく任期付任用制度(任期:原則5年、再任可(制限なし))を導入しています。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
待遇ー補足説明
職名:教授
給与:北海道公立大学法人札幌医科大学職員給与規程等による
勤務時間:週5日,8:45-17:30(休憩60分)
※裁量労働制適用・有
雇用形態:常勤,正規職員
雇用期間:採用から5年(再任審査を経て再任可。)
定年:65歳
休日:土日祝,年末年始休.
社会保険:公立学校共済組合
地方公務員災害補償基金
雇用保険
昇給:年1回
賞与:年2回
交通費:あり
退職手当制度:あり
退職定年制度:あり,65歳
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
求人内容補足説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
本学では、この度次のとおり公募を行うことになりました。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
*着任後担当予定科目
1)学士課程
整形外科学、リハビリテーション医学、義肢装具学、救急医療総論、病理学2、理学療法基礎セミナー1、
理学療法基礎セミナー2、保健医療総論、理学療法治療学演習、理学療法学研究
※その他、医学部等全学における整形外科学に関する講義を担当いただく可能性あり
2)博士課程
前期:生体工学・スポーツ整形外科学特論、生体工学・スポーツ整形外科学特論演習、理学療法学研究法特論
後期:生体工学・スポーツ整形外科学特講、生体工学・スポーツ整形外科学特講演習
※その他、整形外科学に関する大学院科目(特論、演習等)を担当いただく予定
・保健医療学部・専攻科所属の医学系科目担当教員と協調し、本学医学部および附属病院との連携を大切にした医学系科目(基礎医学・臨床医学・社会医学)の運用に協力をいただきます。
・保健医療学研究科所属教員と協調し、本学医学部および附属病院との連携を大切にした保健医療学研究科の運用に協力をいただきます。
[勤務地住所等]
北海道札幌市中央区南1条西17丁目
[募集人員]
教授 1名
[着任時期]
令和7年10月1日以降(予定)
[応募方法(書類送付先も含む)]
● 提出書類
1) 履歴書(様式1)
2) 学会・外部資金採択実績(様式2)
3) 教育実績1(様式3):シラバスの添付
4) 教育実績2(様式4)
5) 学内活動実績(様式5)
6) 社会的貢献(様式6)
7) 研究業績目録
8) 教育・研究・実践(臨床)に係る実績、及び今後の抱負(A4判任意様式 2,000~3,000字)
9) 主たる論文10編の別刷またはコピー
10)選考過程で必要となった場合の照会先2名の氏名、所属、連絡先(様式任意)
以上の書類等を原本1部、写し(複写)9部提出してください。
※提出書類の様式につきましては、本学ホームページから取得できます。
● 応募締切
令和7年5月20日(火)【必着】
なお、提出書類は、全てまとめて送付してください。
● 提出資料等送付先
〒060-8556
札幌市中央区南1条西17丁目
北海道公立大学法人 札幌医科大学事務局総務課人事係
担当:田中
(封筒に「理学療法学科(整形外科学)教授 応募書類在中」と朱書きしてください。)
[連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話番号)] ※重要
問い合わせ先
北海道公立大学法人 札幌医科大学事務局総務課人事係
○担当:田中
○電話:011-611-2111(内線21430)
○E-mail:jinji@sapmed.ac.jp
募集期間
2025年04月11日~2025年05月20日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類は、返却いたしません。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒060-8556
北海道 札幌市中央区南一条西17丁目
札幌医科大学事務局総務課人事係 田中
注意事項 : 「理学療法学科教授 応募書類在中」と記載してください。
選考・結果通知
選考内容
選考の上、メールにてご連絡させていただきます。
選考方法は、追ってご連絡いたします。
結果通知方法
メール又は郵送
連絡先
札幌医科大学
事務局総務課人事係
田中 結
0116112111
jinji@sapmed.ac.jp
備考
● その他
1) 選考の過程で、本学において、面接及び教育・研究等に関するセミナーを行っていただくこと、また追加資料を提出していただく場合があることを、予めご承知おき願います。
2) 提出していただいた資料は、返却いたしません。
3) 本学では、平成20年4月1日から大学の教員等の任期に関する法律に基づく任期付任用制度(任期:原則5年、再任可(制限なし))を導入しております。
4) 本学の組織の構成等につきましては、ホームページにて公開しております。