勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年04月14日
D125040827
研究分野 : 情報通信 - 生命、健康、医療情報学 | ライフサイエンス - システムゲノム科学
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京科学大学生命理工学院佐藤研究室は、科学技術振興機構 (JST) 未来社会創造事業の本格研究課題「多層的生体情報の統合による疾患予防デジタルツインの構築」(研究代表者:村上善則教授)に参画し、大規模言語モデルによる疾患リスクの予測手法の開発に取り組んでいます。本プロジェクトに取り組んでいただく研究員を求めております。
https://www.jst.go.jp/mirai/jp/program/next-info/JPMJMI24H2.html仕事内容・職務内容
分子生物学・遺伝学的な知見を背景とし、バイオインフォマティクス、機械学習などの情報技術を駆使した高度な手法開発を行い、大規模言語モデルによる疾患リスクの予測および疾患予防デジタルツインの構築を目指していただきます。
配属部署
既設部署
生命理工学院
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
年俸制(本学有期雇用職員就業規則による)
参考月額342,000円~503,000円
(資格・経験・実績等を考慮のうえ本学の規定に従い決定します)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:15
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制(みなし勤務時間:1日7時間45分,週38時間45分)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
博士の学位もしくはそれに相当する能力を有すること。
業務における経験
医療AI、バイオインフォマティクス、機械学習、深層学習などの研究経験を有する方が望ましい。
雇用形態
契約職員・契約社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
雇用開始日より2026年3月31日まで。
最長で2029年3月31日まで更新の可能性あり(ただし、本学有期雇用職員就業規則第7条による)
試用期間あり
14日(ただし,本学有期雇用職員就業規則第12条による)
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
募集期間
2025年04月14日~2025年09月30日 必着
適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
・これまでの研究概要(A4、1枚程度)
・志望動機(A4、1枚程度)
・候補者について意見を伺える方の氏名および連絡先(2名以上)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類審査ならびに面接(オンライン可)
結果通知方法
電子メールにより通知します。
連絡先
東京科学大学
生命理工学院
佐藤 健吾
0357343777
satoken@life.isct.ac.jp
備考
(1)応募書類等の返却はしません。応募書類に含まれる個人情報は本学の定めに従い、本人事選考にのみ使用し、他の目的には一切使用しません。
(2)本学では,多彩な人材を確保し,大学力・組織力を高めるため,全ての研究分野において外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。
(3)敷地内禁煙(ただし,屋外指定箇所に喫煙場所設置)
(4)外為法に基づく特定類型該当性の確認あり