勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年04月11日
D125040859
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究・教育補助者相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本チームでは、高齢者のフレイル・介護予防を目的とした社会疫学および公衆衛生学に関する研究に取り組んでいます。このたび、以下のような研究に携わって頂ける非常勤研究員を募集いたします。
1)フレイル・要介護化・認知症等の危険因子の解明に関する研究
2)地域における効果的な介護予防対策の実施と評価に関する研究
3)健康無関心や社会的弱者など、働きかけが難しい対象層へのアプローチ方法についての検討と提言に関する研究
仕事内容・職務内容
複数のプログラムに共通して、以下の(1)~(5)の業務を担当して頂きます。
1)研究フィールドの管理・調査実施(アンケート調査・インタビュー調査)
2)データ整理・解析
3)プロジェクト等の成果報告資料等の取りまとめ・作成補助
4)関係機関との連絡調整
5)その他、調査研究の実施に必要な業務
データ解析・論文執筆に関しては、当研究所が有する既存データやオープンデータを活用することも可能です(丁寧に指導します)。
配属部署
既設部署
社会参加とヘルシーエイジング研究チーム ヘルシーエイジング研究テーマ
職種
研究分野
給与
職種共通
コマ金額 : 10140円 ~ 14820円
※日額(資格・実績・経験等により検討します)
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-17:45
休日 : 法定どおり
時間外勤務、その他説明 :
※勤務時間は①~③より選択: ①8:30〜17:15、② 9:00〜17:45、③9:30〜18:15(7時間45分勤務、休憩時間1時間、時間外勤務無 )
※勤務日数: 週3日以上(勤務日数と曜日は応相談)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
*博士課程在籍中の方も応募可能です。修士課程在籍中の方はご相談ください。当研究チームには大学院生が多数在籍しています。
業務における経験
当該プログラムに対する高い関心を持ち、SPSSなど統計ソフトを用いたデータ解析の経験がある方。
雇用形態
職種共通
その他
非常勤
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
※契約期間 契約完了日~2026年3月31日(更新可能性あり)
※就業開始日については応相談。
※任用期間終了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合は、5年を超えない範囲で再度更新する場合があります。
また更新の場合、雇用期間満了日時点の年齢が満65歳未満の方に限ります。なお、期間を定めた任用であり、2026年4月1日以降の任用を保証するものではありません。
試用期間あり
3ケ月 (給与支給)
勤務地
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
雇用保険 : あり
その他 : 社会保険は 勤務日数に基づき決定
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年06月01日
着任日 : 2025年06月01日
募集期間
2025年04月12日~2025年04月30日 必着
随 時
※ただし、採用が決まり次第募集を終了します。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
志望理由書(書式自由)
※応募書類は電子メールでご応募ください。メールの件名を「非常勤研究員応募」としてください。
応募書類の返却
その他
応募書類により取得する個人情報は、採用者の選考及び任用の手続きのみに利用するものであり、この目的以外での利用することはありません。応募書類は採用決定後、責任を持って速やかに処分いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類審査合格者の方に、随時面接を実施します。
なお、面接のための旅費・宿泊費は応募者の負担となります。
結果通知方法
面接後10日以内にメールにて通知いたします。
連絡先
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
社会参加とヘルシーエイジング研究チーム
横山友里
ppaf@tmig.or.jp
備考