勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2025年04月11日
D125040888
国立研究開発法人海洋研究開発機構
研究分野 : 自然科学一般 - 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 | 自然科学一般 - 地球人間圏科学 | 自然科学一般 - 地球生命科学
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集部署である2グループでは、地球温暖化等に伴う北極海の急激な海洋環境の変化と、関連する大洋スケールの海洋循環・環境変動等を明らかにすることを目的として、精密且つ分野横断的な海洋観測を実施しています。本公募では、海洋物理学・海洋化学・生物地球化学等の基本的な知識を元に、北極と全球気候の関係を明らかにするため海洋大循環を対象とした海洋観測研究に主導的に取り組み、科学的成果の創出に貢献する副主任研究員もしくは研究員を募集します。
https://www.jamstec.go.jp/rigc/j/仕事内容・職務内容
具体的な業務内容としては以下のものが想定されます。
(1) 科学的知見に基づいた、北極海をはじめとした太平洋、大西洋などの海盆スケール観測の立案・実施
(2) 観測・数値モデルなどを駆使し、主に海洋物理・化学的知見を利用した海盆スケール変動の解析的研究
(3) 多様な観測と数値モデル結果を組み合わせた海洋物理、海洋化学もしくは生物地球化学的プロセス研究
配属部署
既設部署
地球環境部門 北極環境変動総合研究センター 北極海洋環境研究グループもしくは海洋観測研究センター 海洋物理・化学研究グループ
職種
研究分野
給与
年収 : 600万円 ~ 800万円
年俸制(1/12を月々支給)
【参考年俸】 670万円〜750万円程度
※経験・能力などを考慮の上、決定します。
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:30
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日祝祭日・年末年始・年次有給休暇・特別有給休暇を休日及び休暇とします。介護休業・育児休業等の制度があります。
時間外勤務、その他説明 : みなし勤務時間…8時間15分
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
当該研究もしくは技術開発に関連する分野の博士号取得者
雇用形態
正職員・正社員
専門業務型裁量労働制
契約期間
任期あり - テニュアトラック
【雇用期間】 2025年9月1日〜2030年3月31日
※雇用開始日は応相談
※1回の雇用期間を最長5事業年度とし、以降更新は行いません。
※事業年度中に65歳に達する時は当該事業年度末日をもって雇用契約を終了といたします。本期日については、今後変更する場合があります。
※上記雇用期間中において、評価を受けていただき、任期の定めのない雇用形態(雇用期間は満62歳に達する事業年度末日まで。ただし、定年後の再雇用を含めた場合には満65歳に達する事業年度末日まで)へ移行できる可能性があります。制度の詳細については、個別にお問い合わせください。
※科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律第15条の2の適用を受ける職種です。
試用期間なし
勤務地
国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部
待遇
各種制度
昇給制度 : 有
賞与制度 : 賞与は年俸に含まれます。
退職金制度 : 退職金は年俸に含まれます。
通勤交通費支給制度 : 通勤手当を支給します。
加入保険
健康保険 : 適用有
厚生年金保険 : 適用有
労災保険 : 適用有
雇用保険 : 適用有
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)、喫煙可能区域での業務なし
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
原則としてオンラインにて面接を実施します。
採用人数
1名
募集期間
2025年04月11日~2025年06月08日 必着
応募状況によっては、募集期間を延長することがあります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
これまでに行ってきた研究の要約1枚、本機構における研究計画1枚、主要論文2編以内、推薦書2通(※本機構役職員は推薦者として認められません。)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
書類選考通過者に面接を行い、採用を決定します。
原則としてオンラインにて面接を実施します。
結果通知方法
Eメール
連絡先
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課
採用担当
0457785788
recruit-app@jamstec.go.jp
備考
(1)提出書類は厳正に管理します。また、お預かりする個人情報は、採用選考並びに採用内定もしくは着任後の人事管理等の目的のみに使用し、他の目的では一切使用いたしません。
(2)採用内定時に健康診断書を提出していただきます。
(3)応募後に辞退される場合は、上記問い合わせ先までご連絡ください。
(4)上記各条件は、公募開始時点におけるものです。
(5)日本語を母国語としない場合、業務時の使用言語は英語です。