求人公募情報閲覧

募集終了
更新日 : 2025年05月07日 募集終了日 : 2025年05月09日
募集終了
更新日 : 2025年05月07日
募集終了日 : 2025年05月09日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年04月14日

認知症予防研究に携わる非常勤技術員(任期付き)の公募

D125040914

大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

研究分野 : ライフサイエンス - 栄養学、健康科学 | ライフサイエンス - 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない | ライフサイエンス - リハビリテーション科学

研究・教育補助者相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    東京都健康長寿医療センターは、1872年に設立された養育院を前身に、高齢者医学・医療あるいは老年学のリーディングホスピタル・インスティチュートとして多くの診療実績・研究実績をあげています。2009年に、東京都老人医療センターと東京都老人総合研究所の両施設が一体化して地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターとなり、2013年には新病院・研究所に移転し、新たな環境と最新の設備の下、活発な診療、研究活動を展開しています。

    フレイル・筋骨格系の健康研究テーマ(リーダー・研究副部長:笹井浩行)では、地域で暮らす高齢者の健康と自立の維持を目的に、高齢期における健康問題の中核であるフレイル・サルコペニア・認知症を予防するための新たな健診システムを開発するとともに、ハイリスク高齢者を対象に非薬物(運動・栄養)療法による介入プログラムの開発をおこなっています。本公募では、当センター全体で取り組む認知症予防に関するプロジェクトの調査研究の運営にご参画いただける非常勤技術員(任期付き)を募集しています。

  • 仕事内容・職務内容

    認知症予防に関する複数のプロジェクトに共通して、以下の1)~5)の業務を担当して頂きます。
    1)調査研究の運営・調査実施
    2)研究参加者の問い合わせ対応
    3)調査票、研究データの整理
    4)物品調達や業務委託にかかる仕様書作成・調整
    5)その他、研究の実施に必要な業務

  • 配属部署

    既設部署

    自立促進と精神保健研究チーム フレイル・筋骨格系の健康研究テーマ

職種

  • 研究・教育補助者相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 栄養学、健康科学
  • ライフサイエンス - 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
  • ライフサイエンス - リハビリテーション科学

給与

  • コマ金額 : 13370円 ~

    上記は日給で、資格等により変動する。地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターの規程による。

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:45

    休日 : 法定どおり

    時間外勤務、その他説明 : 就業時間は、①8:30〜17:15、② 9:00〜17:45、③9:30〜18:15
    いずれかから選択(時差勤務制度あり、7時間45分勤務、休憩時間1時間)

    月15日(週3~4日)の勤務を想定しているが、勤務日数、曜日等は応相談

    リモート勤務は原則認められておらず、勤務場所は板橋区栄町の当センターとなります。
    (研究プロジェクトの特性上、月に最大で4日間程度、土日出勤が必要となる)

    着任時期は令和7年6月1日以降、決定後できるだけ早い時期(相談の上決定します)。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士 / 学士


    2025年4月1日現在において、下記のいずれかの条件を満たす方
    1)博士の学位を有する方(見込みを含む)
    2)修士課程を修了し、認知症予防研究に対する高い関心を持つ方
    3)上述の研究補助業務の従事経験がある方

  • 特定分野の公的資格など

    日本語ネイティブでない方においては、日本語能力試験でN1を取得していることを応募の必須要件とする。

雇用形態

  • 契約職員・契約社員

    最大月15日(週3~4日)の勤務を想定しているが、勤務日数および勤務日は応相談

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外


    契約締結日から令和8年3月31日まで(法人規程により年度毎更新、5年を限度に延長可能性あり)

    ※契約期間満了時の業務量、労働者の勤務成績・態度、労働者の能⼒、法⼈の経営状況、従事している業務の進捗状況、外部資⾦の受⼊状況によりセンター職員雇⽤継続期間が5年を超えない範囲で延⻑する可能性あり(更新の場合、雇⽤期間満了⽇時点で生後満65年間を超えていない⽅に限る)。なお、期間を定めた任⽤であり、令和8年4⽉1⽇以降の任⽤を保証するものではありません。

    試用期間あり

    3か月

勤務地

  • 〒173-0015 東京都 板橋区栄町35-2

    (東武東上線「⼤⼭」駅下⾞徒歩4分、都営地下鉄三⽥線「板橋区役所前」駅下⾞徒歩11分)

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : 東京都職員共済組合

    厚生年金保険 : 東京都職員共済組合

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

    その他 : 福利厚生制度として東京都人材支援事業団に加入

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内禁煙

  • 待遇ー補足説明

    給与、勤務時間、休日等はすべて地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターの規定に従います。

応募上の配慮

採用人数

    1名

募集期間

  • 2025年04月14日~2025年05月09日 必着

    適任者が決まり次第、募集を締め切ることがあります

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
     様式任意、※写真の貼付と連絡先・E-mailアドレスの記載は必ずお願いします
    業績リスト : 電子応募
     様式任意、筆頭・共著原著論文のみ記載。原著論文の業績が無い場合は、学会発表を記載してください。Researchmapに最新の業績情報が掲載されている場合、業績目録として利用することができます。その場合、URLをお知らせください。応募資格の3)に該当する場合は従事した期間と職務の内容について記載してください

    その他の電子応募書類
     志望理由およびこれまでの経歴を当センターでの業務にどう活かすかを記した文書(様式任意、800字程度)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • ※募集期間外です。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
sasai(at)tmig.or.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類審査合格者の方に、対面での面接を実施します。
    なお、旅費・宿泊費は応募者の負担となります。

  • 結果通知方法

    選考結果はご応募いただいた方全員にメールで通知いたします。

連絡先

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

自立促進と精神保健研究チーム

笹井 浩行

0339643241

sasai(at)tmig.or.jp

※(at)を@に変更して送信してください。

備考

戻る