勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2025年04月14日
D125040976
研究分野 : 人文・社会 - 子ども学、保育学
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
前任者の定年退職に伴う後任人事の公募
仕事内容・職務内容
(1)幼稚園教職課程科目及び保育士指定科目の授業担当。
専門教育科目(学部コア科目、学科基幹科目,学科展開科目,演習・実習科目(卒業論文を含む))、並びに共通教育科目の授業担当。
[主な担当予定科目]
① 「乳児保育Ⅰ」「乳児保育Ⅱ」「保育内容総論」「演習」「演習・卒業論文」
② 「保育実習」(事前事後指導を含む)。
③ 「導入基礎演習」等
(2)入学試験関連業務及びその他の学内運営業務
配属部署
既設部署
國學院大學人間開発学部子ども支援学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1300万円
教授:800万円~〔50歳年収例 1,175万円程度〕
准教授:550万円~〔40歳年収例 850万円程度〕
助教:450万円~〔30歳年収例 580万円程度〕
助手:430万円~〔30歳年収例 540万円程度〕
※経歴換算により概算年収は異なる。
※着任1年目の賞与は賞与計算期間内の在職日数に基づき支給。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:50-21:00
休日 : 開講コマの配置や本学の学年暦による。日・祝日(授業日の場合あり)、創立記念日(11月4日)、夏期・冬期休暇(年末年始)がある。
時間外勤務、その他説明 : (1)授業時間帯は1~7時限。担当授業の時間帯は各年度の時間割による。休憩時間は担当授業の時間割による。(2)週6日勤務。専門業務型裁量労働制を適用(1日6時間30分勤務したものとみなす)。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有する、又はそれと同等と認められる顕著な業績や研究能力を有している者
説明
(1) 國學院大學の建学の精神と人間開発学部の理念を理解し、それに基づく教育活動をサポートすることができる。
(2) 博士の学位を有する、又はそれと同等と認められる顕著な業績や研究能力を有している。
(3)幼稚園教諭や保育士等の保育者の育成に関する教育・研究について高い資質・能力を有し、学生指導等に理解と熱意を有している。
(4) 本学における教務・入試等の実務に積極的に携わり、会議等の職務を遂行する能力と熱意を有している。
(5) 保育実習の指導等の経験があることが望ましい。
(6) 授業および大学での業務を日本語で行う能力を有している。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
ただし、助教で採用された場合、任期あり(任期4年。ただし、3年を限度としてその任期を延長することができる)。なお、本学規定により、任期中に准教授(任期なし)への昇格の審査を受けることができる。
試用期間なし
勤務地
横浜たまプラーザキャンパス(神奈川県横浜市青葉区新石川 3-22-1)
渋谷キャンパス(東京都渋谷区東 4-10-28)
※たまプラーザキャンパスでの勤務が中心となりますが、職務により渋谷キャンパスに出校する場合もあります。
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : 任期なしの場合の定年は満70歳。定年に達した年度をもって退職。
その他 : 本学の給与規定による。
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 : 日本私立学校振興・共済事業団に加入
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
キャンパス建物内禁煙。
待遇ー補足説明
その他、家族手当・住宅手当・役職手当・期末手当あり。
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
常勤。ただし、助教で採用の場合は任期あり(4年の任期付きの採用であり、3年を限度として延長できます。また、本学内規により、任期中における准教授への昇格が可能です)。
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
准教 又は 助教 1名
募集期間
2025年04月14日~2025年05月20日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
(1)教員個人調書(本学指定様式、公募URLよりダウンロードしてください)
①履歴書 ②教育研究業績書
※すべての研究業績をリストにすること。そのうち、主要な業績3点に○印をつけること。主要な研究業績のうち2点は、選考を受ける年度を含め最近3年度以内に発表したものであること。
(2)研究業績
最近3年度以内に発表した主要な研究業績2点(〇印をつけたもの)の現物又はコピー。
なお、業績の返却を希望する場合はその旨お知らせください。
(3)これまでの研究概要と着任後の研究計画(2,000字程度、書式自由)
(4)着任後の本学における研究・教育への抱負(1,000字程度、書式自由)
(5) 推薦書 1通(書式自由)
(6) 最終学校の卒業または修了証明書
応募書類の返却
その他
応募書類は採用事務以外の用途に使用いたしません。また、応募書類は返却致しませんので、予めご了承ください。ただし、著書等返却を希望する場合はその旨を明記し、住所・氏名等を記入し必要な切手を貼った封筒を同封してください(原則として抜刷又は別刷は返却致しません)。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒225-0003
神奈川県 横浜市青葉区新石川3-22-1 國學院大學横浜たまプラーザキャンパス
國學院大學 人間開発学部 学部長 太田直之
特記事項 :
(1) 応募書類の封筒に「子ども支援学科専任教員応募書類在中」と朱書きの上、簡易書留やレターパック(追跡できるもの)等の追跡可能な方法で送付してください。
(2) 持参等、郵送以外の方法による提出はご遠慮ください。
選考・結果通知
選考内容
(1) 第一次選考:書類審査
(2) 第二次選考:第一次選考通過者に詳細を通知します。
・書類選考後の採用候補者については、面接(模擬授業含む)を行います。
なお、その際の交通費は自己負担になります。
結果通知方法
第一次選考通過者に詳細を通知します。
選考結果は7月下旬までには通知する予定です。
連絡先
國學院大學
人間開発学部子ども支援学科
青木康太朗
ko.aoki@kokugakuin.ac.jp
備考
國學院大學では、個人情報の取り扱いについて「個人情報の保護に関する法律」を遵守し、「個人情報保護方針」を定めて個人情報の適正な取扱いに努め、安全管理のために必要な措置を講じています。応募書類に記載された個人情報は、採用審議時の資料として、また応募者への事務連絡のために使用します。この利用目的の範囲を超えての使用や、本人の同意を得ずに第三者へ提供することはありません。