勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年04月15日
D125040990
研究分野 : 人文・社会 - 理論経済学 | 人文・社会 - 経済政策 | 人文・社会 - 公共経済、労働経済 | 人文・社会 - 金融、ファイナンス
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
京都大学大学院経済学研究科は、学部および専門職大学院のミクロ経済学とマクロ経済学の入門科目を主に担当する女性に限定した任期付専任講師(再任あり)を募集いたします。
仕事内容・職務内容
ミクロ経済学とマクロ経済学の入門教育、関連分野の研究と教育、および学内関連業務
(変更の範囲)京都大学の業務(教育・研究・運営)
配属部署
既設部署
大学院経済学研究科附属プロジェクトセンター
職種
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~
本学の規程に基づき支給
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日祝、年末年始及び創立記念日
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週 5 日8:30~17:15 勤務(休憩12:00~13:00)
・超過勤務を命じる場合あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(1) この応募資格は女性に限定されます。
(2) ミクロ経済学とマクロ経済学の入門教育を担当できる者
(3) ミクロ経済学またはマクロ経済学の関連分野で研究業績を有し、研究指導ができる者
(4) 博士またはPh.D.の学位を有する者、または採用日までに取得見込みの者
(5) 査読付き学術誌に掲載された(または掲載が決定している)論文を有する者
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
3年(再任あり)(再任は「京都大学経済学系再任審査内規」により判断)、再任後の任期3年、1回に限り再任可
試用期間あり
試用期間6ヶ月
勤務地
京都大学大学院経済学研究科附属プロジェクトセンター(所在地:京都市左京区吉田本町)
(変更の範囲)京都大学の就業場所(大学が在宅勤務を許可又は命じた場合の自宅等)
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を防止するなど、受動喫煙の防止を図っています。
応募上の配慮
その他
京都大学は男女共同参画を推進しています。本学における男女共同参画推進施策の一環として、「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」第8条の規定に基づき、女性研究者に限定した公募を実施します。
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年04月15日~2025年10月10日 必着
適任者が決定次第応募を締め切ります。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
・主要研究業績 論文3編
・教育実績および教育に関する抱負(A4用紙1枚程度)
・研究概要および研究に関する抱負(A4用紙1枚程度)
・推薦状 2通以上(推薦状執筆者に直接、下記の提出方法で送付してもらってください)
【応募方法】
電子メールで送付してください。
econ-application*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@にかえてください)
表題を「ミクロ・マクロ経済学担当教員(再任あり)応募書類」としてメールしてください。応募書類のメール送信後に受領した旨の返信がない場合は、お問い合わせ願います。
応募書類の返却
その他
提出書類は、厳重に保管・管理し、審査終了後は責任をもって破棄します。
また、提出書類に含まれる個人情報は個人情報保護法に基づき、教員選考以外の目的には使用いたしません。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
(1) 研究業績および教育実績に関する書類審査
(2) 部局内公開セミナー形式の研究報告、模擬授業、および面接による選考(対象者には追って本人宛に通知します)
結果通知方法
メールにて通知
連絡先
京都大学
経済学研究科総務掛
担当者
0
econ-application@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
メールでお問い合わせください。
備考