勤務地 : 東北 - 宮城県
公開開始日 : 2025年04月16日
D125041061
研究分野 : 情報通信 - 指定なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
サイバーサイエンスセンター スーパーコンピューティング研究部特任助教(研究)公募
https://www.sc.cc.tohoku.ac.jp仕事内容・職務内容
東北大学サイバーサイエンスセンターのスーパーコンピュータの運用および関連技術に関する研究開発。具体的には以下に掲げる業務:
1.学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点の構成拠点、およびHPCI 資源提供機関である本センターの中心的メンバーとしての活動
2.スーパーコンピュータ運用、プログラム開発支援、および関連する講習会等の企画運営
配属部署
既設部署
サイバーサイエンスセンター スーパーコンピューティング研究部
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 700万円
年俸制
学歴・職歴を考慮して決定するため。給与は変動します。
詳細は本学給与規定に準じます。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日・祝日・年末年始
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制適用( 1日7時間45分働いたものとみなす)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
上記の分野に関する博士の学位取得者 (着任時までに学位取得見込の場合を含む)。
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
2028年3月まで
試用期間なし
勤務地
東北大学サイバーサイエンスセンター
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり、国家公務員共済組合
厚生年金保険 : あり、国家公務員共済組合
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
求人内容補足説明
採用日・着任日については応相談。
募集期間
2025年04月16日~2025年06月30日 必着
採用者決定次第、募集を締め切ります。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
・主要論文のPDFファイル3編まで
・社会貢献、学会活動、科学研究費助成事業等の外部資金獲得、特許等の実績
・スーパーコンピュータ運用、利用支援に関する業務に携わった実績や経験(該当する場合、A4判1枚程度)
・これまでの研究内容およびサイバーサイエンスセンター着任後の担当部門での研究開発、スーパーコンピューティングサービス業務に関する抱負(A4判1枚程度)
・その他、本教員選考の参考となる資料があれば随意添付可能
応募書類の返却
その他
提出いただいた書類等は本選考のためだけに使用し、それ以外には利用しません。また、応募書類は、原則として返却しませんので予めご了承ください。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
選考は、書類審査及び面接により行います。
結果通知方法
選考結果については、合否に関わらず結果決定次第、随時、通知いたします。
連絡先
東北大学
東北大学サイバーサイエンスセンター副センター長
滝沢 寛之
0227953415
takizawa@tohoku.ac.jp
備考
・応募に際しては、電子メールにて、応募書類(データ)を送付してください。
・学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点の詳細は、Webページよりご確認いただけます。
学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点:https://jhpcn-kyoten.itc.u-tokyo.ac.jp/ja/
・HPCの詳細は、Webページよりご確認いただけます。
HPCI:https://www.hpci-office.jp
・東北⼤学は多様性、公正性、包摂性(Diversity, Equity & Inclusion : DEI)を向上させる活動を推進しており、多様な⼈材の積極的な応募を歓迎します。
東北⼤学 DEI 推進宣⾔: https://dei.tohoku.ac.jp/vision/about/
・雇⽤の分野における男⼥の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律第 8 条に基づき、公正な評価に基づき職務に必要とされている能⼒が同等と認められる場合は、⼥性を優先的に採⽤します。
・学⽣および教職員が学業・研究・職務の遂⾏において、多様な性を尊重する環境を実現することを⽬的として、その⽅針と具体的な対応の内容を⽰した「東北⼤学-みんなが主役-多様な性に関するガイドライン」を制定しています。
ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン推進センター:https://dei.tohoku.ac.jp/vision/consulting/for_minority/
・東北⼤学には全学教職員が利⽤できる川内けやき保育園(定員 22 名)及び⻘葉⼭みどり保育園(定員116 名)の他、⼤学病院所属の職員等が利⽤できる星の⼦保育園(定員 120 名)があり、全国の国⽴⼤学の事業所内保育施設として最⼤規模の保育環境が整っています。また、⼤学病院内に軽症病児・病後児保育室もあり、全学教職員が利⽤できます。
・その他、男性教職員の育児休業等促進策も含めた本学の両⽴⽀援、研究⽀援等の詳細及び共同参画の取組については、次の関係Webページよりご確認いただけます。
ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン推進センター:https://dei.tohoku.ac.jp/vision/consulting/for_family/
⼈事企画部: https://c.bureau.tohoku.ac.jp/jinji-top/external/a-4-kosodate/