求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年04月16日 募集終了日 : 2025年05月19日
募集中
更新日 : 2025年04月16日
募集終了日 : 2025年05月19日

勤務地 : 北陸・甲信越 - 長野県

公開開始日 : 2025年04月17日

信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 准教授(URA)又は助教(URA) (研究インテグリティ担当)の公募

D125041079

国立大学

研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

研究管理者相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    当該部署は、信州大学の特色ある研究・教育活動を支援し、次世代の研究テーマの創出や研究シーズの育成支援を行うとともに、産学官民の連携による新製品開発や社会課題の解決に繋げるための諸活動を行う。

    https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/suirlo/
  • 仕事内容・職務内容

    (1)研究者及び大学・研究機関等における研究の健全性・公正性(研究インテグリティ)の自律的な確保に係る活動:国際的に信頼性のある研究環境を構築するための、利益相反・責務相反マネジメント支援、安全保障貿易管理、研究活動に必要なルール等の施行管理、関連する各種契約業務、他
    (2)周知・人材育成活動:上記(1)の学内外への周知、学内関係者に対する啓発、学生等への教育、他
    (3)その他:その他教育研究支援に関する業務。




  • 配属部署

    既設部署

    学術研究・産学官連携推進機構リサーチアドミニストレーション室

職種

  • 准教授相当
  • 助教相当
  • 研究管理者相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 指定なし

給与

  • 職種共通

    年収 : 600万円 ~ 800万円

     助教(URA)〜教授(URA)で590〜1000万円程度。
    ・助教 :採用時年俸590万円+業績給(諸手当なし)
    ・准教授:採用時年俸690万円+業績給(諸手当なし)
    なお、任期の定めのない教員として採用された後は、経験や業績等の審査の上、昇給や昇進がある。
    令和7年度中に業績給の上限額を引き上げる予定。
    参考:令和6年の業績給支給平均額 13名で平均54.2万円/人。

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:15

    休日 : 原則、土曜・日曜・祝日。年末年始、夏季休暇、年次有給休暇、その他の休暇制度あり。

    時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制。みなし労働時間1日7時間45分。(8:30~17:15(休憩時間60分)を標準とする。)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    学士

    〇法学士等の業務に関連した学位、または関連する資格を保有することが望ましい(見込みを含む)

  • 業務における経験

    〇求められる人材:信州大学における研究の健全性・公正性(研究インテグリティ)の自律的な確保にむけて、主体的に業務に取り組み、かつ積極的に自身の知識を拡大し、先駆的な本学研究活動の拡大に取り組んで頂ける方

    〇求められる能力やスキル等:以下のア~オの事項について豊富な知識と実践経験を持ち、事業の効果的な遂行が可能な者(※全項目を満たす必要はないが、特にア、イを重視する)
    ア)研究の健全性・公正性(研究インテグリティ)の自律的な確保に係る業務経験(利益相反・責務相反マネジメント支援、安全保障貿易管理、研究活動に必要なルール等の施行管理、関連する各種契約業務、等)
    イ)研究の健全性・公正性(研究インテグリティ)の自律的な確保に係る知識や資格の保有
    ウ)一般社団法人リサーチ・アドミニストレータスキル認定機構による認定URAであることが望ましい
    エ)研究に関する専門知識や実践経験
    オ)その他、業務の遂行に必要な資料作成、調整能力、プレゼンテーション能力等

    〇日本語での申請書作成ができること

  • 特定分野の公的資格など

    〇普通自動車免許保持者が望ましい

雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

    常勤

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック

    常勤職で任期は原則5年間とする。ただし、採用時任期を1年6ヵ月とする。
    ・博士の学位を有する者は、採用時任期を更新した後、3年6か月の任期を追加し、合計で5年間の任期とする。
    ・博士の学位を有しない者は、採用時任期を更新した後、1年6か月の任期を追加し、評価の上、さらに2年間の契約期間更新を行い、合計で5年間の任期とする。
    任期中、年次評価及び年次中間評価を行い、着任5年目に任期の定めのないURAへの異動について検討するための最終評価を実施する。最終評価の結果に基づき、任期満了後、任期の定めのない教員〔助教(URA)、准教授(URA)又は教授(URA)〕として採用する。また、通算在職期間が2年を経過した者のうち、特に顕著な業績をあげた者を対象に任期中間評価を実施し、評価結果に基づき早期に任期の定めのない教員〔助教(URA)、准教授(URA)又は教授(URA)〕として採用する。
    なお、任期の定めのない教員の定年退職時期は65歳となった年度の末であり、その間にも経験や業績等の審査の上、教授(URA)までの昇進や、同一職階においても昇給がある。

    試用期間あり

    試用期間6ヶ月(試用期間中の労働条件:同条件)

勤務地

  • 〒390-8621 長野県 松本市旭3丁目1-1 信州大学

    松本キャンパス(〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1)
    ※ただし、前述の雇用条件に記載のとおり、就業規則に基づき、着任後に主担当、業務内容、勤務地の変更を伴う異動を命ずることがある。

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    キャンパス内禁煙

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年08月01日

    着任日 : 2025年08月01日

  • 求人内容補足説明

    2025年8月1日以降なるべく早い時期での採用としております。

募集期間

  • 2025年04月17日~2025年05月19日 必着

    5/19の正午必着とさせていただきます。

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募 , 郵送
    (1)履歴書〔写真(6ヶ月以内に撮影したもの)添付のこと〕
    イ.電話番号及びe-mailアドレス
    ロ.高等学校卒業以降の学歴
    ハ.取得学位
    ニ.保有資格
    ホ.職歴(業務内容を含む。)
    ヘ.賞罰・処分歴等
    ト.社会活動
    業績リスト : 電子応募 , 郵送
    (2)研究支援及び産学官連携活動の実績
    (3)自身を代表者として、もしくは自身の支援で獲得した外部資金のリスト及び特許等の知的財産
    (4)学術研究活動の概要
    (5)着任後の抱負
    (6)応募者に関する所見を伺える方(2名)の氏名、応募者との関係性、所属、役職等、連絡先(電話番号と電子メールアドレスは必ず記載のこと。) なお、必要に応じて所見を伺うため、必ずしも全ての方に連絡する訳ではありません。
    (7)鑑文(准教授(URA)又は助教(URA)いずれかの応募職種を明記したもの)

    その他の電子応募書類
    〇書類提出方法:電子メールへの添付の場合
    メール表題を「信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 准教授(URA)又は助教(URA) (研究インテグリティ担当)応募書類」とし、応募書類を一括してPDFにまとめて添付し、上記問い合わせ先のメールアドレスへ提出してください。
    ※メール不着等の場合の責任は負いかねます。メールを送信いただいてから2営業日以内に担当から受領した旨を返信しますので、返信がない場合には以下まで電話にてご連絡ください。
    書類提出状況確認先:研究推進部研究支援課人事担当:0263-37-3528

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒390-8621 長野県 松本市旭3丁目1-1 信州大学
    信州大学 研究推進部 研究支援課

    注意事項 : 封筒の表に「信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 准教授(URA)又は助教(URA) (研究インテグリティ担当)応募書類在中」と朱書きし、追跡できる方法(書留等)にて下記までご送付ください。

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
URA2S@shinshu-u.ac.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    ①一次選考「書類審査」
    ②二次選考「面接審査」
    ※一次選考「書類審査」の合格者だけが対象です。
    ※面接場所:信州大学松本キャンパス(松本市旭3-1-1)
    ※面接のための交通費・宿泊費等は応募者負担とします。
    ※信州大学は男女共同参画を推進しており、業績及び人物の評価において同等と認められた場合には女性を採用します。ただし、これは性別のみで優先的に採用することを認めるものではありません。

  • 結果通知方法

    採否の決定はメール等により個別に連絡

連絡先

信州大学

研究推進部

研究支援課

0263373528

URA2S@shinshu-u.ac.jp

備考

〇ワーク・ライフ・バランス等:信州大学では、研究者がその能力を最大限発揮できるよう、研究補助者制度やメンター制度の導入による研究環境の整備を行っています。また、教職員のワーク・ライフ・バランスの推進として、学内保育施設運営、ベビーシッター派遣事業割引券の配付、大学入学共通テスト等における一時保育など男女共同参画へ積極的な取り組みを行っています。
〇信州大学在職者の通算契約期間に関する注意点:信州大学在職者が本公募に応募する場合は、信州大学での通算契約期間に係る規定にご留意ください。詳細は所属部局の人事担当者または本件募集内容に関する問合せ先へご確認ください。
〇履歴書の記載に関する注意点:履歴書には賞罰・処分歴等欄を設け、前科及び懲戒処分歴を記載してください。該当事項がありながら、それらを記載しない場合は経歴詐称とみなす場合があり、採用取消や懲戒解雇等に繋がる可能性があります。

戻る