求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年04月17日 募集終了日 : 2025年06月30日
募集中
更新日 : 2025年04月17日
募集終了日 : 2025年06月30日

勤務地 : 北陸・甲信越 - 石川県

公開開始日 : 2025年04月17日

テニュア・トラック教員(准教授または助教)公募 【女性限定】(ナノ計測学およびその周辺領域)

D125041213

国立大学

研究分野 : ナノテク・材料 - 指定なし

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    金沢大学WPIナノ生命科学研究所は文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)による世界的な研究拠点として、2017年10月に設立されました。本拠点では、世界最先端のバイオSPM(走査型プローブ顕微鏡)技術と超分子化学技術を融合・発展させ、生きた細胞の表層や内部におけるタンパク質、代謝物質、核酸などの動態をナノレベルで直接観察、分析、操作するためのナノプローブ技術を開発します。そして、これらの革新的ナノプローブ技術を基盤として、「がん」研究や計算科学の知見を統合的に活用することで、生きた細胞の基本機能の仕組みをナノレベルで根本的に理解することを目指します。

    本WPIナノ生命科学研究所において、Jr.PI(PIに準ずる立場の独立研究者)として「ナノプローブ生命科学」または関連学際領域の融合研究を推進するテニュア・トラック教員を募集します。対象分野は、「ナノ計測学およびその周辺領域」とします。なお、新学術創成研究科ナノ生命科学専攻の教育を担当いただくほか、関連の学部教育を担当いただく場合があります。

  • 仕事内容・職務内容

    本WPIナノ生命科学研究所において、Jr.PI(PIに準ずる立場の独立研究者)として「ナノプローブ生命科学」または関連学際領域の融合研究を推進するテニュア・トラック教員を募集します。対象分野は、「ナノ計測学およびその周辺領域」とします。なお、新学術創成研究科ナノ生命科学専攻の教育を担当いただくほか、関連の学部教育を担当いただく場合があります。

  • 配属部署

    既設部署

    ナノ生命科学研究所

職種

  • 准教授相当
  • 助教相当

研究分野

  • ナノテク・材料 - 指定なし

給与

  • 職種共通

    年収 : 400万円 ~ 700万円

    <給与>
    国立大学法人金沢大学における年俸制を適用する(以下のURLをご覧ください)。
    https://www.kanazawa-u.ac.jp/kiteishu/act/frame/frame110000862.htm
    上記の年俸に加え、2027年3月まで特別拠点手当として年180万円(准教授の場合)または年132万円(助教の場合)を月割りで支給(2027年4月以降については未定)。
    なお、特別拠点手当の額は採用後の業績・評価により変動します。

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 08:30-17:00

    休憩時間 : 12:00-12:45

    時間外勤務、その他説明 : ※専門業務型裁量労働制適用(1日あたり7時間45分働いたものとみなす)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    [応募要件]
    (1)女性であること(男女雇用機会均等法第8条に該当。女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として女性に限定した採用を行うもの)
    (2)「ナノ計測学およびその周辺領域」における優れた研究業績を有し、その実績に基づき「生命科学」、「超分子化学」、「数理計算科学」の学術分野との融合研究推進に意欲的であること
    (3)英語で充分なコミュニケーションをとる能力を有すること
    (4)独立して研究活動を行うことができ、かつ、チームを率いて研究を推進できること
    (5)博士(Ph.Dを含む)の学位を有すること

  • 説明

    [応募要件]
    (1)女性であること(男女雇用機会均等法第8条に該当。女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置として女性に限定した採用を行うもの)
    (2)「ナノ計測学およびその周辺領域」における優れた研究業績を有し、その実績に基づき「生命科学」、「超分子化学」、「数理計算科学」の学術分野との融合研究推進に意欲的であること
    (3)英語で充分なコミュニケーションをとる能力を有すること
    (4)独立して研究活動を行うことができ、かつ、チームを率いて研究を推進できること
    (5)博士(Ph.Dを含む)の学位を有すること

雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック

    任期5年

    試用期間なし

勤務地

  • 〒920-1192 石川県 金沢大学WPIナノ生命科学研究所(石川県金沢市角間町(角間キャンパス))

待遇

  • 加入保険

    健康保険 : <社会保険等>
    国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 待遇ー補足説明

    [待遇]
    <職名>
    准教授または助教(テニュア・トラック(昇任審査請求権付き有期労働契約)常勤)
    なお、リサーチプロフェッサー(拠点型)として主として研究に専念する。
    ※国立大学法人金沢大学リサーチプロフェッサー制度に関する規程
    (以下のURLをご覧ください)。
    https://www.kanazawa-u.ac.jp/kiteishu/act/frame/frame110000411.htm

    <雇用期間>
    2026年1月1日以降のできるだけ早い日から5年
    (雇用開始日については応相談)
    テニュア・トラック期間に出産等のライフイベントがあった場合には、休業期間に応じテニュア・トラック期間を一定期間延長することができます。

    <勤務形態>
    国立大学法人金沢大学職員就業規則の勤務時間、休日・休暇、休業等に関する規定によります。
    ※専門業務型裁量労働制適用

    <給与>
    国立大学法人金沢大学における年俸制を適用する(以下のURLをご覧ください)。
    https://www.kanazawa-u.ac.jp/kiteishu/act/frame/frame110000862.htm
    上記の年俸に加え、2027年3月まで特別拠点手当として年180万円(准教授の場合)または年132万円(助教の場合)を月割りで支給(2027年4月以降については未定)。
    なお、特別拠点手当の額は採用後の業績・評価により変動します。

    <再任・昇任制度>
    研究業績等に係る審査の結果に応じて、任期満了後にテニュアを付与します。テニュア付与の可否については、任期満了前の所定の時期に研究等の実績に関する審査を行います。審査の結果に応じて、任期満了後に昇任又は同一職階への移行が可能です。テニュア審査において、テニュア・トラック期間を延長することが認められた場合(最長 3 年間)は延長後の期間の最終年次に再度審査を実施します。
    ※テニュア付与基準の概略
    (1)当該分野における研究成果が国際的に特に優れていると認められること
    (2)研究計画(融合研究を含む)が達成されていること
    (3)十分な競争的研究資金を獲得していること など

    <社会保険等>
    国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入

応募上の配慮

採用人数

    1名

  • 求人内容補足説明

    求人内容
    テニュア・トラック教員(准教授または助教)【女性限定】

    金沢大学WPIナノ生命科学研究所は文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)による世界的な研究拠点として、2017年10月に設立されました。本拠点では、世界最先端のバイオSPM(走査型プローブ顕微鏡)技術と超分子化学技術を融合・発展させ、生きた細胞の表層や内部におけるタンパク質、代謝物質、核酸などの動態をナノレベルで直接観察、分析、操作するためのナノプローブ技術を開発します。そして、これらの革新的ナノプローブ技術を基盤として、「がん」研究や計算科学の知見を統合的に活用することで、生きた細胞の基本機能の仕組みをナノレベルで根本的に理解することを目指します。
    本WPIナノ生命科学研究所において、Jr.PI(PIに準ずる立場の独立研究者)として「ナノプローブ生命科学」または関連学際領域の融合研究を推進するテニュア・トラック教員を募集します。対象分野は、「ナノ計測学およびその周辺領域」とします。なお、新学術創成研究科ナノ生命科学専攻の教育を担当いただくほか、関連の学部教育を担当いただく場合があります。

    [勤務地住所等]
    金沢大学WPIナノ生命科学研究所(石川県金沢市角間町(角間キャンパス))

    [募集人員]
    1名

    [雇用形態]
    テニュア・トラック(昇任審査請求権付き有期労働契約)常勤教員(テニュア・トラック期間は採用日から5年間)

    <研究環境>
    給与と併せて以下の措置を予定。
    ・スタートアップ経費 計1000万円
    ・博士研究員(ただし、外国人または女性研究者に限る)1名の雇用(3年間。以降未定)
    ・共用機器:Cryo-FIB-SEM、High-Speed AFM、透過型電子顕微鏡 (TEM)、
    NMR (600 MHz/400MHz)、原子分解能/3D-AFM(FM-AFM)、
    走査型イオン伝導顕微鏡 (SICM)他、以下ポータルから予約可能な学内共用機器
    https://skrs.adm.kanazawa-u.ac.jp/portal

    <再任・昇任制度>
    研究業績等に係る審査の結果に応じて、任期満了後にテニュアを付与します。テニュア付与の可否については、任期満了前の所定の時期に研究等の実績に関する審査を行います。審査の結果に応じて、任期満了後に昇任又は同一職階への移行が可能です。テニュア審査において、テニュア・トラック期間を延長することが認められた場合(最長 3 年間)は延長後の期間の最終年次に再度審査を実施します。
    ※テニュア付与基準の概略
    (1)当該分野における研究成果が国際的に特に優れていると認められること
    (2)研究計画(融合研究を含む)が達成されていること
    (3)十分な競争的研究資金を獲得していること など

募集期間

  • 2025年04月17日~2025年06月30日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募 , 郵送
    業績リスト : 電子応募 , 郵送
  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒920-1192 石川県 金沢市角間町1 金沢大学 (角間キャンパス)
    金沢大学ナノ生命科学研究所事務室

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
nanolsi-jobs@adm.kanazawa-u.ac.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    [選考内容(選考方法、採否の決定)]
    書類選考及び面接(書類選考後、随時面接の必要な方に連絡いたします。)
    面接に伴う交通費等、選考にかかる費用は自己負担となります。

  • 結果通知方法

    [応募・選考内容・連絡先]
    [応募]
    〈応募書類〉
    ①履歴書(写真添付、現住所、連絡先[電話番号、メールアドレス]、学歴、研究歴、職歴、
    所属学会、賞罰、ORCID ID、researchmap ID 等)
    ②研究業績(査読付論文、学会発表(一般講演・招待(特別)講演に分類する)、総説・解説、
    著書、特許等に分類し、共著者名、発表機関、巻(号)、最初と最後のページ、発表年、DOI
    を記載する)
    ③主要論文の別刷(5編以内、pdfファイル)
    ④科学研究費補助金、受託研究、共同研究、寄附金等の外部資金の獲得状況
    ⑤これまでの研究活動とその状況(A4サイズで2ページ程度)
    ⑥希望する職階(准教授または助教)と研究に対する抱負(A4サイズで2ページ程度)
    ⑦推薦者(最大2名まで)の氏名および連絡先
    なお、上記推薦者からの推薦書がある場合は、他の応募書類とともに提出してください。
    ・応募書類は、E-mail又は郵送にて送付してください。
    ・E-mailの場合、5MBを超えるファイルは受け取れないため、別途アップローダーを利用してください。
    ・E-mailで応募書類を送る場合は、タイトルに「NanoLSI女性限定教員応募書類」と入力願います。
    ・応募書類を郵送で送る場合は、封筒表面に「NanoLSI女性限定教員応募書類」と朱書きの上、簡易書留にて郵送してください。
    ・応募書類は原則として返却しません。

    〈応募書類送付先〉
    〒920-1192 石川県金沢市角間町
    金沢大学ナノ生命科学研究所事務室
    Tel:076-234-4550
    Email: nanolsi-jobs@adm.kanazawa-u.ac.jp

    [選考内容(選考方法、採否の決定)]
    書類選考及び面接(書類選考後、随時面接の必要な方に連絡いたします。)
    面接に伴う交通費等、選考にかかる費用は自己負担となります。

    [連絡先(担当者所属、役職、氏名、e-mail、電話)]
    業務内容については、以下宛にお問い合わせください。
    金沢大学ナノ生命科学研究所
    教授(所長) 福間 剛士
    Email: fukuma@staff.kanazawa-u.ac.jp
    電話: 076-234-4847

連絡先

金沢大学

ナノ生命科学研究所

高瀬 茜

0762344550

nanojinji@adm.kanazawa-u.ac.jp

備考

備考
(1) 選考の過程で候補者を少数にしぼり面接を行う予定です。
(2) 就業規則については以下のURL をご覧下さい。
https://www.kanazawa-u.ac.jp/university/administration/regulation/rules
(3) 金沢大学では、ダイバーシティ研究教育環境の整備、女性研究者支援を行っています。以下のURL をご覧下さい。
https://ipdi.w3.kanazawa-u.ac.jp
(4) 金沢大学では教員採用者の配偶者が研究者である場合、専門分野のマッチングによりクロ
スアポイントメントによる共同研究の実施等を検討いたします。
(5) WPIナノ生命科学研究所では、文部科学省世界トップレベル研究拠点プログラム拠点として英語によるサポートを行なっており、研究者のうち約35%が海外研究者です。

戻る