勤務地 : 近畿 - 兵庫県
公開開始日 : 2025年04月18日
D125041288
研究分野 : 情報通信 - 統計科学 | 情報通信 - 数理情報学 | 情報通信 - ウェブ情報学、サービス情報学 | その他 - その他 - データサイエンス、ビッグデータ
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
商学部・商学研究科において、「情報処理論Ⅰ、Ⅱ」等の科目の授業担当ならびに研究に従事し、あわせて学部運営に貢献する教員を募集します。
仕事内容・職務内容
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
(1) 主担当科目:「情報処理論Ⅰ、Ⅱ」。
なお、「情報処理論I、II」は、近年多様化、大規模化しているビジネスに関連するデータを対象に「データの収集・整備」、「統計理論、手法の理解を踏まえた専門ソフトウェアによる分析」、
そして「分析結果の検討・報告」という一連のデータ・プロセスを担うことが可能なスキルの教育を目的としています。
(2) (1)に加えて、商学部・商学研究科の必要に応じた講義科目・演習科目
(3) 本学の教員としての各種業務(大学・学部等の運営に関わる業務等)
(4) その他、学部長が指示する業務
配属部署
既設部署
商学部
職種
研究分野
データサイエンス、ビッグデータ
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 1400万円
教授:800万円〜1,400万円
准教授:600万円〜1,300万円
専任講師:400万円〜1,000万円
いずれも賞与を含みます。記載の給与額はモデル賃金であり、保証されるものではありません。給与は大学卒業後の経験年数等に応じて決定します。なお、賞与は毎年変動する可能性があります。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:50-18:40
時間外勤務、その他説明 : 授業時間は1時限を100分とし、専任教員の授業担当責任時間は1週8時間(授業時間は50分を1時間に換算)としています。上記授業時間は、1時限目から5時限目の授業が置かれる可能性のある時間帯を示しています。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
応募資格:以下のすべての要件を満たすこと。なお、英語による講義が可能なことが望ましい。
(1) 応募時点で博士の学位またはPh.D.を有しているか、2026年3月31日までに取得見込みであること。
(2) 統計科学分野における多様な大規模データの統計理論に基づく実証分析に関する優れた研究業績を有すること。
(3) 日本語が母語で無い場合は、日本語による講義および学部運営業務等の遂行が可能なこと。
(4) 本学の教育・研究に熱意を持ち、本学の発展に積極的に寄与できること。
(5) 本学での様々な業務を、他の教員と協調して意欲的かつ円滑に行えること。
(6) キリスト教主義教育に理解があること。
(7) 採用後は本学近郊に居住すること。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
西宮上ケ原キャンパスの他に、大阪梅田キャンパス(大阪府大阪市)、神戸三田キャンパス(兵庫県三田市)等での講義を担当いただくこともあります。
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 :
あり
本学規程に基づき支給
定年制度 :
あり
教授68歳、教授以外65歳
その他 :
あり
個人研究費:大学支給 年額58万円(2024年度実績)
加入保険
その他 :
あり
私学事業団(私学共済制度)、雇用保険加入、確定拠出年金制度
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
商学部・商学研究科において、「情報処理論Ⅰ、Ⅱ」等の科目の授業担当ならびに研究に従事し、あわせて学部運営に貢献する教員を募集します。
募集期間
2025年04月18日~2025年06月30日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
次の(1)~(8)を「(1)、(2)、(3)の日本語要旨、(4)~(8)、(3)の業績」の順番で一つのPDFファイルにまとめ、「JREC-IN Portal Web応募」を通じて提出してください。ファイル名は「STAT_姓(アルファベット表記)_名(アルファベット表記)」としてください(例: STAT_Kwangaku_Taro)。
(1) 履歴書(写真添付、JREC-IN様式もしくは様式1を使用のこと)
(2) 教育研究業績書(JREC-IN様式もしくは様式2を使用のこと)
・主要な研究業績(3点)に◎をつけてください。
・著書、学術論文等[査読有無、単著、共著]に加え、学会発表、外部資金獲得状況等も記入してください。
※模擬授業・面接合格者には、様式1、2を使用した履歴書と教育研究業績書を提出いただきます。
(3) 主要な研究業績 3 点
・これら3点については、業績ごとに日本語の要旨を添付してください(1,000字程度、A4判1ページ、横書き)。
・書籍の中に収録されている論文については、該当部分に加え表紙(ISBN及びDOI(ある場合のみ)を付記)、執筆箇所が明示されている目次(ページ)、及び奥付もPDF化してください。
・書籍の場合、あるいは書籍の中に収録されている論文をPDF化することができない場合、i) 表紙をPDF化したものにISBN及びDOI(ある場合のみ)を付記したものをJREC-IN Portal上で提出するとともに、応募期限までに ii) 書籍の現物(3部)を送付ください(送付については【応募書類の提出方法】郵送書類を確認ください)。書籍の現物のみ、審査終了後返却いたします。
・審査の段階で必要に応じて現物の提出や、他の業績の提示を求めることがあります。
(4) これまでの研究業績の概要と今後の研究課題
関連分野への関心や関連性も含めて広く説明してください(日本語2,000字程度、A4判2ページ、横書き)。科研費等の外部資金助成に採択された研究課題があれば記載してください。
(5) 教育に関するレポートとシラバス各 1 部
「情報処理論Ⅰ、Ⅱ」について、それぞれどのような講義を行いたいと考えているかについて、具体的に述べてください(各科目につき、日本語600字程度、A4判1ページ、横書き)。
また、各科目について90分×15回分のシラバスをつけてください。シラバスはそれぞれの授業目的・目標、各回の内容(各回1行程度)、教科書や参考文献などを記載してください(自由形式)。
(6) 過去の教育歴一覧(科目ごとに) 1部(様式3)
(7) 応募者の履歴・教区研究業績について照会可能な2名の連絡先
(8) 博士学位またはPh.D.を有する方は、その取得を証明する書類のコピー。2026年3月31日までに博士号取得見込みの方については、取得見込みであることを証明する書類(例: 指導教員からの推薦状や、学位論文審査願の複写等)。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒662-8501
兵庫県 西宮市上ケ原一番町1-155
関西学院大学 商学部内 人事委員会宛
注意事項 : 書籍の現物は上記宛先まで送付ください。封筒の表に「情報処理論」担当教員応募書類と朱記し、書留郵便などの送受記録が残る方法にて送付ください。
選考・結果通知
選考内容
書類審査の後、必要に応じて面接等を行います。
結果通知方法
[選考内容(選考方法、採否の決定)、結果通知方法]
書類審査の後、必要に応じて模擬授業・面接をおこないます(7月26日~27日を予定)。選考結果は、郵送またはメールで通知します。なお、面接等にかかる交通費、宿泊費等は支給しませんので、予めご了承ください。
連絡先
関西学院大学
商学部
角谷 雄城
0798546205
kgsba@kwansei.ac.jp
備考
・審査の過程で追加書類の提出をお願いすることがあります。
・応募書類は返却いたしません。
・応募に関する情報の秘密は厳守します。