求人公募情報閲覧

Update 募集中
更新日 : 2025年04月18日 募集終了日 : 2025年05月30日
Update 募集中
更新日 : 2025年04月18日
募集終了日 : 2025年05月30日

勤務地 : 近畿 - 滋賀県

公開開始日 : 2025年04月17日

【宇宙工学分野・地盤工学分野】立命館大学 総合科学技術研究機構 専門研究員または研究員の募集

D125041299

私立大学

立命館大学

研究分野 : ものづくり技術 - 制御、システム工学 | 社会基盤 - 地盤工学 | フロンティア - 航空宇宙工学 | 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム | 情報通信 - 機械力学、メカトロニクス

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    立命館大学は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の令和6年度宇宙戦略基金事業において、SX研究開発拠点「月面探査・利用を産業化するための宇宙機器開発・人材育成拠点)」に採択されました。本プロジェクトでは、2023年7月に設置した立命館大学宇宙地球探査研究センター(ESEC)を中核とし、産学官地集結のもと、「ダスト環境試験チャンバー群」「レゴリス分析装置群」「月面模擬フィールド群」「月面統合シミュレーションプラットフォーム」から成る日本版「Dust Testing Facilities」の整備を行い、月面に対応する多様な宇宙機器の開発・評価・運用実証を支援する共用型研究拠点を整備します。また、月面・火星面の地盤構造や資源分布の解明に資する地下探査・調査技術(コアサンプラー、ボアホールプローブ、レゴリスTG-DTAなど)の開発を先導し、日本の宇宙探査技術の国際競争力強化に貢献していきます。

    https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=3964
  • 仕事内容・職務内容

    <職務内容>
    1. 日本版「Dust Testing Facitilties」の設置・整備・運用に関する研究
    2. 月面・火星面の地下探査・調査技術(コアサンプラー、ボアホールプローブ)の開発に関する研究
    3. 研究プロジェクトの運営(業務に関する資料や報告書・論文等の作成含む)

  • 配属部署

    既設部署

    総合科学技術研究機構

職種

  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • ものづくり技術 - 制御、システム工学
  • 社会基盤 - 地盤工学
  • フロンティア - 航空宇宙工学
  • 情報通信 - ロボティクス、知能機械システム
  • 情報通信 - 機械力学、メカトロニクス

給与

  • 年収 : 200万円 ~ 600万円

    年額年俸(研究員)2,880,000円~3,960,000円(12か月間の場合)(月額240,000円~月額330,000円)
    年額年棒(専門研究員)3,240,000円~5,400,000円(12か月間の場合)(月額270,000円~月額450,000円)
    本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定します。
    年度途中で雇用するときの年額本俸は、年額本俸の月支給額に雇用期間の月数を乗じた額とします。ただし、月途中で雇用するときの当該月については、日割で支給します。

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:30

    休憩時間 : 11:30-12:30

    休日 : ①日曜日および土曜日 ②国民の祝日に関する法律に規定する日 ③年末年始(12月28日から1月5日まで) ④創立記念日(5月19日) ⑤その他の臨時休業日

    時間外勤務、その他説明 : ①専門業務型裁量労働制*を適用します。 ②就業日や勤務時間等は以下を基本とし、専門研究員の裁量で決定することができます。 就業日:月曜日から金曜日③深夜勤務および休日出勤は原則認めません。④労働基準法の定めに応じた休憩を付与します。*「専門業務型裁量労働制」(労働基準法第38条の3にもとづく制度) 業務の性質上、業務遂行の手段や方法、時間配分等を大幅に労働者の裁量に委ねる必要がある業務を定め、その業務に就いた場合、あらかじめ定めた時間(本学では7.5時間)働いたとみなす制度。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / その他

    専門研究員:博士(募集分野に関わる博士の学位を取得されている方(着任までに取得見込みの方を含む))
    研究員:博士号未取得であるが、高度な専門知識を有し、博士学位と同等の能力を有すると認められる方

  • 業務における経験

    下記のうちいずれかひとつ以上の経験を有する方
    ・土質試験、土質力学・地盤工学に関連する実験や数値解析
    ・機械・ロボットのハードウェア設計・製作
    ・機械・ロボットの計測・制御ソフトウェア開発
    ・機械・ロボットのマルチボディダイナミクス解析

  • 説明

    上記の条件をすべて満たし、着任日よりびわこ・くさつキャンパスにて勤務可能な方
    ※外国籍の方は、雇用開始時に就業可能な在留資格を有している必要があります。

雇用形態

  • 契約職員・契約社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    2025年7月1日以降できるだけ早い時期~2026年3月31日
    1年以内で年度をまたぐ雇用契約は行わない(雇用契約は、契約期間満了時の業務量、本人の能力、勤務成績および態度、従事している業務の進捗等を確認し、双方合意の合意を得た場合、4回を上限として更新する)

    試用期間なし

勤務地

  • 〒525-8577 滋賀県 草津市野路東1丁目1番1号 立命館大学 びわこくさつキャンパス 宇宙地球探査研究センター

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : 通勤手当の支給はしません。ただし、授業を担当する場合、授業担当手当、夜間授業担当手当および交通費を支給します。

  • 加入保険

    健康保険 : 雇用期間中は、日本私立学校振興・共済事業団(私学共済)に加入する。

    厚生年金保険 : 雇用期間中は、日本私立学校振興・共済事業団(私学共済)に加入する。

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    本学は、各キャンパス内全面禁煙です

  • 待遇ー補足説明

    ○本学は女性活躍推進法の趣旨に則り、女性の積極的な応募を歓迎します
    ○本学はワークライフ・バランスに関する諸制度を整備しています
    詳細は<立命館大学男女共同参画推進リサーチライフサポート室ホームページ> にてご確認ください。

応募上の配慮

採用人数

    1名

  • 説明

    1~2名(適任者が見つかり次第締切ります)

  • 求人内容補足説明

    2025年7月1日以降 手続きが完了次第(月初より雇用開始)

募集期間

  • 2025年04月17日~2025年05月30日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    本学指定書式(添付資料)
    業績リスト : 電子応募
    本学指定書式(添付資料)

    その他の電子応募書類
    ①履歴・業績書(様式はダウンロードしてください)
    ②主要論文の別刷り3編程度
    ③これまでの研究業績の概要(A4判:1,000字程度)
    ④最終学位の証明書(学位授与証明書等)の写し
    ※①はword、②~④はwordやPDFにてお送りください。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
kobat@fc.ritsumei.ac.jp
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    ①書類選考 ②面接審査(zoomで実施する場合があります)

  • 結果通知方法

    採否についてはメールにて通知します。

連絡先

立命館大学

立命館大学 理工学部 環境都市工学科

小林 泰三

0775994183

kobat@fc.ritsumei.ac.jp

備考

戻る