求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年04月17日 募集終了日 : 2025年06月02日
募集中
更新日 : 2025年04月17日
募集終了日 : 2025年06月02日

勤務地 : 関東 - 千葉県

公開開始日 : 2025年04月17日

大気海洋研究所 特任助教公募(国際・地域連携研究センター 海洋アライアンス推進室および海洋生物資源部門)

D125041308

国立大学

研究分野 : ライフサイエンス - 水圏生命科学 | ライフサイエンス - 水圏生産科学 | 自然科学一般 - 大気水圏科学 | 自然科学一般 - 地球生命科学 | 環境 - 環境動態解析

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    公募の趣旨:本公募は、東京大学の部局横断型教育プログラムである海洋学際教育プログラムに従事する教員の公募です。本教育プログラムは、学際領域としての海洋学の総合的な発展、ならびに日本の海洋政策の統合化と国際的発展を担い得る人材の育成を目指しています。

    https://www.oa.u-tokyo.ac.jp/education/program/index.html
  • 仕事内容・職務内容

    学際的な海洋問題に即応可能とする高度海洋人材の育成のための大学院教育、とくに国内外で実施するインターンシップ実習や海洋問題演習などにおける教育と研究の指導補助、国際機関や海外大学との共同研究、さらに本学の部局横断型の組織である海洋アライアンス連携研究機構における様々な活動にも従事していただきます。同時に海洋科学としての研究活動にも従事していただき、とくに専門分野として海洋の物質循環や環境変動、海洋生物の行動生態や資源変動など、海洋環境が生物に与える影響に関して研究を推進できる方を求めます。また、国際機関との連絡調整を行うための英語交渉能力も求められます。
    「東京大学ダイバーシティ&インクルージョン宣言」のもと「東京大学男女共同参画加速のための宣言」に基づき女性の積極的な応募を歓迎します。

  • 配属部署

    既設部署

    大気海洋研究所 国際・地域連携研究センター 海洋アライアンス推進室および海洋生物資源部門

職種

  • 助教相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 水圏生命科学
  • ライフサイエンス - 水圏生産科学
  • 自然科学一般 - 大気水圏科学
  • 自然科学一般 - 地球生命科学
  • 環境 - 環境動態解析

給与

  • 年収 : 400万円 ~ 600万円

    賃金等:年俸制を適用し、業績・成果手当を含め月額40~45万円程度(資格、能力、経験等に応じて決定する)

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:30

    休憩時間 : 12:00-12:45

    休日 : 土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

    時間外勤務、その他説明 : 上記就業期間と休憩時間を入力しているが、就業時間は専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

    着任時に博士の学位を有する者

雇用形態

  • 正職員・正社員

    特任助教(特定有期雇用教職員)

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    契約期間: 採用日から2027年3月31日まで。
    更新の有無:更新する場合があり得る。更新回数は1回とする(在職できる期間は2028年3月31日まで)
    更新は、予算の状況、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績、勤務態度等を考慮のうえ判断する。

    試用期間あり

    試用期間14日間

勤務地

  • 〒277-8564 千葉県 柏市柏の葉5-1-5

    東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市柏の葉5−1−5)
    変更の範囲:本学の指定する場所(配置換又は出向を意に反して命じられることは原則ない。詳細は東京大学教員の就業に関する規程第4条による。)

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : あり。通勤手当(原則、1月あたり55,000円まで)

  • 加入保険

    健康保険 : あり。文部科学省共済組合加入

    厚生年金保険 : あり。文部科学省共済組合加入

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    受動喫煙防止措置の状況:敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)

  • 待遇ー補足説明

    休暇:年次有給休暇、特別休暇 等

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年10月01日

    着任日 : 2025年10月01日

  • 求人内容補足説明

    採用予定日:2025年10月以降のできるだけ早い時期

募集期間

  • 2025年04月17日~2025年06月02日 必着

    17時必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    A)履歴書(東京大学統一様式(日本語または英語。東京大学HPより取得)による。写真貼付のこと。)研究中断期間等に関して、特記することがあればここに含めてください。)
    業績リスト : 電子応募
    B)研究業績目録(原著論文、総説、その他に分け、査読の有無を明記し、本人名に下線を付すこと。わかるものについては、被引用件数と、算出に使用したデータベース名を付記すること。著作名が旧姓使用などで異なる場合、複数の著作名を用いている場合は、業績目録の冒頭に、その説明を付記して下さい)

    その他の電子応募書類
    C)主要論文3編のPDF
    D)これまでに行なってきた研究の概要。(A4用紙1ページ程度)
    E)今後の研究と教育に関する計画と抱負(A4用紙1ページ程度)
    F)これまでに獲得した競争的外部資金、表彰その他参考になる事項
    G)応募者について参考意見を述べることのできる人(2名)の氏名および連絡先
    H)学生に対するセクハラ・性暴力等を原因とする過去の刑事罰、行政処分及び懲戒処分にかかる申告書(募集要項記載の東京大学大気海洋研究所HPより取得)

    提出書類送付先および提出方法
    提出書類をPDF 形式の添付ファイルとし、件名に「海洋学際教育プログラム特任助教応募」と記載し、e-mail で下記アドレスに送付してください(郵送不要)。
    soumu-recruit◎aori.u-tokyo.ac.jp(◎を@に換えてお送りください)
    添付ファイルは 20 MB 程度以内にまとめて圧縮し、必要に応じてパスワード保護してください。大容量になる場合には、適当なオンラインストレージサービスを用いて構いません。
    ※2~3日以内(休日を除く)に当方から受信確認メールが届かない場合はお問い合わせ下さい。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
soumu-recruit@aori.u-tokyo.ac.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    選考方法: 書類選考の後、少数名を対象として面接を行います。選考にあたっては、選考ワーキンググループが適切と考える方に参考意見を求めることがあります。

  • 結果通知方法

    選考結果は、採用・不採用に関わらずお知らせします。

連絡先

東京大学

東京大学大気海洋研究所 海洋生物資源部門

木村伸吾

0471366277

s-kimura@aori.u-tokyo.ac.jp

備考

・取得した個人情報は、この選考以外の目的には使用しません。
・文科省通知により、学生が安心して就学できる環境を確保するため、教員選考時においてセクハラ・性暴力等を原因とする懲戒処分歴等の確認が必要となっています。
・産前・産後休暇、育児休業又は介護休業を取得した場合の契約期間の取扱い:契約期間の延長はありません。
・採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合や、外国政府等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより、一定の技術の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があります。このような場合、当該契約・利益については、職務に必要な技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります。

戻る