求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年04月18日 募集終了日 : 2025年05月20日
募集中
更新日 : 2025年04月18日
募集終了日 : 2025年05月20日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年04月18日

講師(Lecturer) (小学校教科指導法) 

D125041359

国立大学

お茶の水女子大学

研究分野 : 人文・社会 - 教育学

講師相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    教職課程に関する教育及び運営業務教員を公募いたします。

  • 仕事内容・職務内容

    教職課程に関する教育及び運営業務

  • 配属部署

    既設部署

    数学IR・教育開発・学修支援センター

職種

  • 講師相当

研究分野

  • 人文・社会 - 教育学

給与

  • 年収 : 300万円 ~ 400万円

    基本年俸360万円 [基本年俸を12月で割った額を毎月支給]

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 原則として土曜日・日曜日、国民の祝日及び年末年始12/29~1/3ただし、業務の都合上、休日を勤務日として勤務することがある。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    修士

  • 説明

     【応募資格】

    (1) 修士以上の学位を有する方、若しくはそれと同等以上の学識を有する方
    (2) 小学校のいずれかの教科の指導法の科目の担当に関して過去5年以内に担当資格を認められている方、あるいは担当資格の基準を満たす研究業績を有する方

雇用形態

  • その他

    常勤

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    令和7年9月1日以降手続き完了日~3年
    ただし、労使双方の合意により1回に限り更新することが有り得る。更新の場合の任期は2年とし、雇用期間は当初採用日から5年を限度とする。
    なお、採用日の前に本学と雇用契約があった者については、国立大学法人お茶の水女子大学任期付職員規程第3~4条の規定により、直近の有期雇用契約終了日から、契約のない期間が一定以上経過していない場合は雇用を制限することがある。

    試用期間あり

    試用期間6か月(職務内容、労働条件は同じ。)

勤務地

  • 〒112-8610 東京都 文京区大塚2丁目1-1 お茶の水女子大学

    文京区大塚2-1-1お茶の水女子大学内

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

    その他 : 文部科学省共済組合に加入

  • 待遇ー補足説明

    【職名】
    講師(Lecturer)

    【給与】
    年俸制  基本年俸360万円
    (年俸額は職務経験や業績等に基づき決定し、年俸額を12月で割った額を毎月支給)

    【手当】
    国立大学法人お茶の水女子大学年俸制適用職員給与規程に基づき通勤手当を支給する。
    期末・勤勉手当は支給しない。
    (ただし、通勤距離が2㎞未満の場合は、通勤手当を支給しない。また、採用日が月の中途の場合、通勤手当は翌月から支給する。)

    【退職手当】
    支給しない

    【加入保険】
    労災、雇用保険、文部科学省共済組合に加入する。

    【就業時間】
    専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分・週5日勤務したものとみなされる。

    【休日・休暇】
    国立大学法人お茶の水女子大学職員勤務時間、休暇等に関する規程による。
    休日:原則として、土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)ただし、業務の都合上、上記休日を勤務日として勤務することがある。
    休暇:年次有給休暇、病気休暇、特別休暇

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2025年09月01日

    着任日 : 2025年09月01日

  • 求人内容補足説明

    本学では小学校教科指導法の教員を公募いたします。


    【職務内容】
    (1) 教職課程に関する教育及び運営業務

    【主な担当科目】
    小学校のいずれかの教科の指導法に関する科目及び担当可能な本学の教職科目、および
    文理融合リベラルアーツ科目 

    【勤務地住所等】

    お茶の水女子大学
    東京都文京区大塚2丁目1番1号
    最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅又は有楽町線護国寺駅から徒歩7分

    【募集人員】

    講師(Lecturer) 1名 (常勤、年俸制、任期3年:但し労使双方の合意により1回限り雇用の更新することが有り得る。その場合の任期は2年とし、最長で5年とする。)
    試用期間:採用から6か月(職務内容、労働条件は同じ)
    なお、採用日の前に本学と雇用契約があった者については、国立大学法人お茶の水女子大学任期付職員規程第3~4条の規定により、直近の有期雇用契約終了日から、契約のない期間が一定以上経過していない場合は雇用を制限することがある。

     【着任時期】

    2025年9月1日

募集期間

  • 2025年04月18日~2025年05月20日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    添付資料にある様式で提出お願いいたします。
    業績リスト : 郵送

    その他の郵送書類
    (1)履歴書(大学指定様式を使用すること。、非常勤講師の経歴には担当科目を記載すること。)
    (2)研究業績一覧(著書、論文(審査の有無別)、招待講演、学会発表、その他に分類すること。
    また、最終頁に提出日と「以上相違ありません」と記載し、署名のこと))
    (3)主要な論文等の別刷り又は写し(博士又は修士の学位取得にかかる論文(出版した場合は著
    書)を含めて5 点以内、研究業績一覧中に◯印を付すこと)
    (4)女子大学に教員として就職することへの抱負(1,000字程度)
    (5)教職課程における教育・運営への抱負(2,000字程度)
    (6)学位記の写し又は修了証明書若しくは学位授与証明書
    (7)2名の方からの推薦状又は応募者について照会可能な方2名の氏名及び連絡先
    (8)返信用葉書(書類受理通知用、宛先明記のこと)
    なお、(3)、(6)、(7)及び(8)以外は、書式を原則A4判に統一すること。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

    応募書類は返却いたしません。選考終了後、大学が責任を持って廃棄しますので御了承下さい。ただし、
    応募書類の返却を希望する場合は、必ず、返送用封筒(切手等貼付、返送宛先明記)を同封して下さい

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒112-8610 東京都 文京区大塚2丁目1-1 お茶の水女子大学
    国立大学法人お茶の水女子大学長 佐々木泰子 

    注意事項 : 封筒表面に「小学校教科指導法 教員応募書類在中」と朱記し、提出書類一式を書留又は簡易書留
    で郵送(宅配便も可)のこと。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    (1)第1次選考 書類審査 選考結果は、本人宛にメールにて通知します。
    (2)第2次選考 第1次選考合格者に対してのみ面接審査(5月下旬を予定)
    面接審査の実施日時等詳細は、第1次選考合格者に、第1次選考結果と併せて通知します。

  • 結果通知方法

    選考方法
    (1)第1次選考 書類審査 選考結果は、本人宛にメールにて通知します。
    (2)第2次選考 第1次選考合格者に対してのみ面接審査(5月下旬を予定)
    面接審査の実施日時等詳細は、第1次選考合格者に、第1次選考結果と併せて通知します。
    なお、面接等に係る旅費、宿泊費等は応募者の負担とします。
    最終的な選考結果は、本人宛にメールにて通知いたします。

    提出期限 2025年5月20日(火)17時必着

    提出方法 封筒表面に「小学校教科指導法 教員応募書類在中」と朱記し、提出書類一式を書留又は簡易書留で郵送(宅配便も可)のこと。

    提出先 〒112-8610 東京都文京区大塚2丁目1番1号
    国立大学法人お茶の水女子大学長 佐々木泰子宛

    問合せ先 お茶の水女子大学基幹研究院人間科学系 教授 大多和直樹
    Tel/Fax:03-5978-5243  E-mail:otawa.naoki@ocha.ac.jp
    お問い合わせは、原則E-mailでお願いいたします。

連絡先

お茶の水女子大学

学務課

関口 健治

0359785141

KC-gakumu@cc.ocha.ac.jp

備考

応募書類は、本公募の用途に限り使用し、提出いただいた個人情報は正当な理由なしに第三者へ提供することは一切ありません。
なお、応募書類は返却いたしません。選考終了後、大学が責任を持って廃棄しますので御了承下さい。ただし、応募書類の返却を希望する場合は、必ず、返送用封筒(切手等貼付、返送宛先明記)を同封して下さい。
本学は、次世代育成支援対策推進法(第13条)に基づく基準適合一般事業主(子育てサポート企業)として、厚生労働大臣の認定を受けています。「くるみんマーク」は、認定の証です。

戻る