勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年04月18日
D125041387
人間文化研究機構国立国語研究所
研究分野 : 人文・社会 - 言語学
研究員・ポスドク相当 : パートタイマー - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立国語研究所 (国語研、NINJAL) は1948年に創設された、日本語に関する研究機関(大学共同利用機関)です。
この度、共同研究プロジェクト「開かれた共同構築環境による通時コーパスの拡張」に関する下記の研究業務に従事するプロジェクト非常勤研究員を募集します。
仕事内容・職務内容
・ 『日本語歴史コーパス』構築の補助(テキスト整備、辞書データ整備、アノテーション、コーパスの公開作業等)
・ 『日本語歴史コーパス』を活用した研究の補助
・ プロジェクトが実施する研究発表会やチュートリアル、調査研究等の補助
※ 業務内容の変更の可能性: あり(国立国語研究所における研究補助)
配属部署
既設部署
共同利用推進センター
職種
研究分野
給与
時給 : 1580円 ~ 1830円
博士学位取得者1,830円、修士学位取得者1,580円
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:30
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 土日祝、年末年始
時間外勤務、その他説明 : 所定勤務時間は、週30時間を上限(週3~4日)として、土日祝等を除く9:00~12:15・13:00~17:30の範囲内で応相談
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
・ 修士又は博士の学位を取得している者(採用日前日までに取得見込みの者を含む)。
業務における経験
・大学・大学院において日本語の歴史または人文情報学・言語処理に関する研究を行って卒業または修了したもの。
・国立国語研究所が公開しているコーパス・言語資源を研究等に利用した経験を有するもの。
※国籍は問わない。但し、日本語を母語としない場合、業務に支障がない日本語能力を有すること。
雇用形態
パートタイマー
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
令和7年7月1日以降できるだけ早い時期(応相談)~令和8年3月31日
※採用期間は更新することがある。ただし、業務内容、業務の進捗状況、勤務成績、予算等を考慮の上、年度毎の更新とし、令和10年3月31日を更新の上限とする
試用期間なし
勤務地
※採用者の就業場所は国語研所内(上記住所)となります。
※就業場所の変更の可能性 なし
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり(上限55,000円/月)
加入保険
健康保険 :
あり(文部科学省共済組合)
※ 週20時間以上勤務の場合に適用
※ ただし学生は原則週29時間以上勤務の場合に適用
厚生年金保険 :
あり(第一号厚生年金保険)
※ 週20時間以上勤務の場合に適用
※ ただし学生は原則週29時間以上勤務の場合に適用
労災保険 : あり
雇用保険 :
あり
※ 週20時間以上勤務の場合に適用
※ ただし学生への適用なし
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
募集期間
2025年04月18日~2025年08月12日 必着
下記①~③の期限に到達するごとに選考を実施し、採用者が決まり次第募集を締め切ります。
①令和7年5月2日(月)16時 ※採用日の目安:令和7年7月1日
②令和7年6月9日(月)16時 ※採用日の目安:令和7年8月1日・9月1日
③令和7年8月12日(火)16時 ※採用日の目安:令和7年10月1日
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
以下の応募書類を [応募書類の提出方法(郵送書類)] の記載に従って郵送してください。
① 履歴書(指定様式あり、本ページに掲載)
② 研究業績リスト(指定様式なし、A4縦向き・2ページ以内で作成)
③ 個人調書(指定様式あり、本ページに掲載)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒190-8561
東京都 立川市緑町10-2
国立国語研究所 管理部総務課人事係
注意事項 : 封筒に「プロジェクト非常勤研究員応募(通時コーパス)」と朱書の上、書留郵便(簡易書留・特定記録・レターパック可)とすること。
選考・結果通知
選考内容
1次選考は書類審査を行い、通過者のみ2次選考として面接(原則としてZoom)を行う。
結果通知方法
電話、メール、郵送
連絡先
人間文化研究機構国立国語研究所
管理部総務課人事係
清水
0425404382
jinji@ninjal.ac.jp
※勤務条件については、上記(管理部総務課人事係、電話受付:9時30分~17時30分)にお問い合わせください。
※研究内容については、募集要項に記載の本件担当者にお問い合わせください。
備考
募集要項(本ページ及び研究所メインサイトに掲載)を確認のうえ、ご応募願います。