勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年04月21日
D125041391
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
高度教育研究組織
仕事内容・職務内容
研究分野
近代日本の政治もしくは近代天皇制を一次史料にもとづいて研究するもの
職務内容
・人文科学研究所における研究と教育(個人研究および共同研究)
・人文科学研究所の運営業務
(変更の範囲)京都大学の範囲(教育・研究・運営)
配属部署
既設部署
京都大学人文科学研究所・国際人文学研究プロジェクト(京都市左京区吉田本町)
職種
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~ 1000万円
本学支給基準に基づき支給
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日曜、祝日、年末年始、創立記念日
時間外勤務、その他説明 :
専門業務型裁量労働制(週 38 時間 45 分相当、1 日 7 時間 45 分相当)
・専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週 5 日 8:30~17:15 勤務(休憩 12:00~13:00)
・超過勤務を命じる場合あり
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
・博士の学位取得後10年以内の者または同程度の研究経歴を有する者で、上に示す研究領域に係る研究に従事している者
・採用選考の結果、准教授候補者と決定した場合、「京都大学教員の任期に関する規程」に基づき、同意書に同意できる者
業務における経験
・国籍は問わないが、組織の運営を遂行するのに十分な日本語能力を有すること
雇用形態
正職員・正社員
国立大学法人京都大学人文科学研究所では、国際人文学研究プロジェクトに係るテニュア・トラック教員として准教授を1名募集します。
契約期間
任期あり - テニュアトラック
テニュア・トラック教員としての准教授の任期は6年です。任期の定めのないテニュア教員となるためには、中間審査(着任後3年目まで)および最終審査(同5年目まで)を受けることになります。通常、テニュア教員となるのは6年目の開始時ですが、特に優れた研究業績を有すると認められた場合には、時期を早めることがあります。
テニュア・トラック教員の選考基準は以下に示すとおりです。
(1)研究業績が国際的評価に堪えうること
(2)人文科学研究所の研究部門・センターの研究領域に沿った研究に携わる能力があること
(3)将来において人文科学研究所の共同研究を主宰する意志があること
(4)十分な日本語の運用能力があること
なお、テニュア・トラック准教授として採用された方は、任期の定めのない准教授の候補者となります。採用のための面接審査の際に、テニュア取得審査基準の案を示します。
試用期間あり
試用期間6カ月
勤務地
待遇
加入保険
健康保険 : 文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
勤務場所京都大学人文科学研究所(京都市左京区吉田本町)
(変更の範囲)大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等
募集期間
2025年04月21日~2025年05月23日 必着
提出期限:
2025年5月23日(金曜日)16時 00 分(日本時間)までにWeb応募を完了させること(必ず余裕をもって応募してください)
(後述*のJREC-IN Portalの上限容量30MBを超える場合の、Googleフォーム送信締め切りは同日の15時00分(日本時間)とします。)
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(1)著書または論文、あわせて3篇以内
各篇に日本語で 1,000 字以内の要旨を付すこと
(2)今後の研究計画、および、共同研究班を組織・運営することになった場合の構想概要(あわせて2,000字程度)
*上記提出書類それぞれを個別のPDFファイルとし(著書または論文もそれぞれ別のPDFファイルにすること)、圧縮してひとつのフォルダにまとめて、科学技術振興機構JREC-IN Portal (https://jrecin.jst.go.jp/)の「Web応募」にて提出してください。(提出書類を別々にアップロードする場合、JREC-IN Portalでは「添付する」ボタンは一度に1ファイルを添付する仕様のため、「添付する」ボタン押下後、「添付済みファイル」欄に応募書類のファイル名が反映されたものを必ずご確認ください。書類不備の場合も、こちらからはご連絡いたしません。)
*書籍PDFなどの容量が大きく、JREC-IN Portalの上限容量30MBを超える場合は、Googleフォーム(https://forms.gle/jSP7YdexLQWeZuwz6)にて氏名、連絡先を記入のうえ送信願います(Googleフォーム送信締め切り:2025年5月23日(金曜日)15時00分(日本時間))。送信後、提出書類のアップロード先をメールにてお知らせしますので、上記提出書類(履歴書、業績リスト、その他の電子応募書類(1)(2))それぞれを個別のPDFファイルとし(著書または論文もそれぞれ別のPDFファイルにすること)、圧縮してひとつのフォルダにまとめて、フォルダ名に応募者の氏名を記載し、提出期限までにアップロード願います。提出後休日を除く3日以内に受理通知のメールがない場合には下記連絡先にメールにてご連絡願います。
*PDFファイルを作成する際には、必要に応じてフォントを埋め込むなど、表示、印刷に支障のないように注意してください。
選考・結果通知
選考内容
審査方法
(1)応募書類の研究実績を上述の選考基準に照らして書類選考を行う
さらに、書類選考合格者には、面接による選考を行う
(2)必要に応じて追加の資料を求めることがある
(3)一次選考(書類選考)の結果は2025年6月中旬に郵送で通知する予定である
(4)二次選考の面接は2025年7月6日(日曜日)午前に行う
結果通知方法
採用決定後一週間以内
連絡先
京都大学
人文科学研究所
総務掛
0757536902
zinbun_info@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
備考
(1) 選考過程および採否の理由については開示しません。
(2) 応募書類は採用審査のみに使用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。
(3) 面接の旅費は支給しません。
(4) 採用後は、人文学系に属し、人文科学研究所国際人文学研究プロジェクトにおいて勤務いただきます。
(5) 京都大学における男女共同参画推進施策の一環として、「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」第8条の規定に基づき、選考において評価が同等である場合は、女性を優先して採用します。
なお、本学では子育て支援の様々な制度を設けており、出産・育児期間中の業績については休業期間の前後と等しい業績を上げたものとみなしますので、当該期間がある場合は履歴書に記載してください。