求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年04月18日 募集終了日 : 2025年06月20日
New 募集中
更新日 : 2025年04月18日
募集終了日 : 2025年06月20日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年04月21日

東京都環境科学研究所 令和7年度任期付研究員(テニュア審査有)の公募(生態系サービス・生物多様性分野)

D125041414

公益法人

公益財団法人東京都環境公社

研究分野 : ライフサイエンス - 指定なし | 情報通信 - 指定なし | 環境 - 指定なし | 社会基盤 - 指定なし | 自然科学一般 - 指定なし

研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

     東京都環境科学研究所(環科研)は、昭和43年に東京都公害研究所として発足して以来、大気環境、水環境、有害化学物質、土壌汚染、廃棄物などの環境に関わる幅広い分野で調査研究を行っています。平成19年4月に、より柔軟な研究活動を推進するために財団法人東京都環境整備公社(現:公益財団法人東京都環境公社)に業務を移管しました。
     環科研は、その調査研究活動を通じて、ディーゼル車規制やPM2.5対策など、東京都の先駆的な環境政策の展開を技術面から強力に支援してきました。公益財団法人に移管後も、東京都の行政施策に直結する研究を行うことができるのが特徴です。
     令和4年1月には、環科研内に東京都気候変動適応センターが設置され、気候変動に関する情報収集や発信も行っています。さらに、令和6年4月には、ネイチャーポジティブの実現に向けて生物多様性研究チームを発足させ、環境DNA等を活用した野生生物種の保全に向けた研究を進めています。
     今回の公募では、緑地や水辺が提供する生態系サービスや生物多様性に関する調査研究を行う任期付研究員(テニュア審査有)を2名募集します。

  • 仕事内容・職務内容

    東京都の環境行政の推進に必要な調査研究業務及び技術支援業務に従事します。具体的な業務内容の例は次のとおりです。
    (1) 緑地や水辺が提供する生態系サービス(暑熱緩和効果等)の評価
    (2) 緑地や水辺における生物多様性の評価
    (3) 緑地や水辺の維持管理手法の評価
    (4) 緑地や水辺を対象としたフィールド調査
    (5) 東京都が行う生物多様性保全や生態系サービス評価等に関する技術支援
    (6) NPO団体や周辺住民等との調整

  • 配属部署

    既設部署

    環境資源・生物多様性研究科又は気候変動・環境エネルギー研究科

職種

  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • ライフサイエンス - 指定なし
  • 情報通信 - 指定なし
  • 環境 - 指定なし
  • 社会基盤 - 指定なし
  • 自然科学一般 - 指定なし

給与

  • 年収 : 400万円 ~ 700万円

    給与:月給制285,840円〜438,120円(調整手当を含む。学歴や職歴により決定します。)この外、超過勤務手当、期末手当(ボーナスに相当)があります。

勤務時間

  • 就業時間 : 09:00-17:45

    休憩時間 : 12:00-13:00

    休日 : 土、日、祝日、年末年始、その他有給休暇、夏季休暇あり

    時間外勤務、その他説明 : 超過勤務が生じた場合は当社規定により手当を支給します。
    始業時間は、7:30〜10:00の間で30分刻みで選択できます。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / その他

    採用日現在、次の①~③のいずれかの要件を満たす者
    ① 博士の学位を有する者(採用時に学位取得見込みを含む。)
    ② 修士の学位を有し、研究若しくは同種の業務経験が3年以上の者
    ③ 上記①②に相当する能力を有すると認められる者
    ※選考合格者には学位記の写し等を提出していただきます。

  • 説明

    その他の要件
    ○以下のいずれかの知識又は経験を有することが望ましい。
    ・生態学(保全生態学、都市生態学)
    ・微気象学
    ・数値シミュレーションモデル
    ・測量、GIS、リモートセンシング
    ・ランドスケープデザイン
    ・NPO、NGOをはじめ、自治体や市民グループと協働して調査研究を行った経験
    ○地方公務員法第16条の規定を準用した欠格事項に該当しない者
    ○ 当研究所で実施する研究に主体的に参画するとともに、研究意欲と迅速な対応能力を有すること

雇用形態

  • その他

    任期付研究員(テニュア審査有)

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック

    任期:採用日から2028年3月31日まで
    なお、任期中の審査の結果、合格と認められた場合には、定年制の職員(テニュア職員)として採用する予定です。

    試用期間なし

勤務地

  • 〒136-0075 東京都 江東区新砂1-7-5

待遇

  • 各種制度

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    その他 : 資格取得支援制度あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり(協会けんぽ)

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

応募上の配慮

採用人数

    2名

    採用日 : 2025年10月01日

    着任日 : 2025年10月01日

  • 求人内容補足説明

    着任日については相談に応じます。

募集期間

  • 2025年04月21日~2025年06月20日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    様式は任意。市販のもの等(JIS 規格 A4 判)に写真貼付。連絡可能な電話番号、電子メールアドレスを明記してください。
    業績リスト : 郵送
    様式は任意。査読付き論文とその他の論文、著書、解説、口頭発表などに区分けしたもの。共著の場合は、共著者全員の氏名等を記載してください。

    その他の郵送書類
    (1) 応募に関連する主要な論文別刷(コピー可) 5編以内
    (2) これまでの研究業績の概要(3,000 字以内)
    (3) 今後の抱負(3,000 字以内)
    (4) 応募者に関する意見照会ができる方2名の氏名と連絡先
    (5) 返信用封筒(長3封筒)1通(110円切手を貼付し、応募者の宛先を記入してください。書類選考結果を通知する際に使用します。)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

    ※応募書類は返却できませんのでご了承ください。
    ※応募の際にいただいた情報は採用選考に利用し、採用後は引き続き人事情報として管理させていただきます。
    ※採用に至らなかった場合、ご提出いただいた個人情報は、選考終了後、責任を持って処分いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒136-0075 東京都 江東区新砂1-7-5
    公益財団法人東京都環境公社 東京都環境科学研究所 研究調整課「任期付研究員募集担当」

    注意事項 : 郵送の際は簡易書留としてください。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

公募のURL

選考・結果通知

  • 選考内容

    1 書類選考
     合否を応募者全員に通知します。
    2 第一次面接(書類選考合格者)
     第一次面接の詳細は別途連絡します。
     第一次面接受験者全員に合否を通知します。
    3 最終面接(第一次面接合格者)
     最終面接の詳細は別途連絡します。
     最終面接受験者全員に合否を通知します。

  • 結果通知方法

    郵送にて通知します。

連絡先

公益財団法人東京都環境公社

東京都環境科学研究所 気候変動・環境エネルギー研究科

本田 有紀

0336991352

honda-y@tokyokankyo.jp

◎業務に関するお問合せは、上記に加え、以下でも受け付けます。
【業務に関するお問合せ先】
 環境資源・生物多様性研究科 上野広行
 電話:03(3699)1341
 電子メール:ueno-hi@tokyokankyo.jp

◎申込み、勤務条件等に関すること、書類の送付先に関するお問合せは以下へお願いします。
 研究調整課「任期付研究員募集担当」関、川本
 電話:03(3699)1331
 電子メール:kanken_syomu@tokyokankyo.jp

備考

①国籍は問いませんが、日本語の読み書き、会話のできることを要します。
②外国籍の方は、最終面接に合格した場合であっても、採用予定日前日までに雇用期間に就労可能な在留資格を有していることを要します。
※形態に関する詳細事項
定年制の職員(テニュア職員)への変更を希望しない場合、当研究所の事業計画や研究成果等の状況によって、採用日から5年を超えない範囲内で単年度ごとに任期を更新する場合があります。

戻る