勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2025年04月21日
D125041463
研究分野 : その他 - その他 - 人文科学・自然科学を問わない
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
名古屋大学は、全国の大学に先がけ2000年に「名古屋大学における男女共同参画を推進するための提言」を発出して以来、全学をあげてジェンダー平等の実現を目指してきました。2022年には、東海国立大学機構として岐阜大学と共に「ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン&ビロンギング推進宣言(DEIB宣言)」を制定し、多様性(Diversity)、公正性(Equity)、包摂性(Inclusion)を推進することにより、全ての多様な構成員が確かな帰属感(Belonging)を持ちうる組織となることを目標にしています。
名古屋大学ジェンダーダイバーシティセンターは、ジェンダー平等の実現とジェンダー研究の発展に加え多様性の尊重と推進を目的とした全学組織です。2003年設置の男女共同参画室を前身とし、2017年に男女共同参画推進体制のさらなる拡充のため男女共同参画センターとなり、2022年に現在の名称に改称されました。
本公募では、DEIBの実現に向けた施策提案や、その為の業務(例えば、女性教員増員や産学連携に係る運営業務等)を担う特任助教を募集します。
仕事内容・職務内容
主な業務内容は以下の通りです。
(雇入れ直後)
・名古屋大学における文部科学省科学技術人材育成費補助事業『ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ』に係る運営業務
・男女共同参画やDEIB推進に係る施策立案と遂行
-DEIB推進に関連した産学連携等のコーディネート業務
-調査分析
その他、ジェンダーダイバーシティセンターの運営に関わる業務
(変更の範囲)
・東海国立大学機構が指定する業務
配属部署
既設部署
ジェンダーダイバーシティセンター
職種
研究分野
人文科学・自然科学を問わない
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
年俸制(本人の経歴等を勘案し、本学の規程に基づき決定)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
時間外勤務、その他説明 :
勤務形態 週38時間45分相当、1日7時間45分相当(裁量労働制)
・東海国立大学機構職員就業規則の定めるところによる。
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110010928.htm
・専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分働いたものとみなされる。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
関連分野における博士の学位を有する(見込みを含む)者、あるいはそれに相当する能力を持つ者
説明
・教育・研究機関あるいは高等教育におけるDEIBに関心のある者
・博士の学位を有する(見込みを含む)者、あるいはそれに相当する能力を持つ者
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
2026年3月31日まで。
*雇用契約は年度毎。雇用期間満了時に労働条件通知書に記載してある更新基準に基づく評価の上、 採用日から2029年3月末日まで契約更新の可能性あり。
最終雇用年齢は65歳に達した日以降の3月31日まで。
試用期間なし
勤務地
(変更の範囲)東海国立大学機構が指定する就業場所
待遇
待遇ー補足説明
社会保険:文部科学省共済組合、雇用保険及び労働災害保険に加入
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年09月01日
求人内容補足説明
[着任時期]
・2025年9月1日またはそれ以降のできるだけ早い時期
募集期間
2025年04月21日~2025年06月20日 必着
募集終了は2025年6月20日(金)17時必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
以下提出書類一式を電子メールで提出すること。
応募書類は1つのPDFファイルにまとめる等の標準的な方法で添付すること。
(ファイルの大きさが10 MBを超える場合は、事前に連絡すること)
① 履歴書(現住所、電話番号、電子メールアドレスを明記)
② 研究業績リスト(主要業績3点に◎を付ける)
③ これまでの研究概要(A4用紙1枚程度)
④ 本公募に関連する実績及び抱負(A4用紙1枚程度)
⑤ 照会可能者2名の氏名と連絡先(電話番号、電子メールアドレス)
宛先アドレス: kyodo-sankaku1@t.mail.nagoya-u.ac.jp
件名:特任助教応募(氏名)
注意事項:
・応募書類は①~⑤の順に結合し、1つのPDFファイルで提出してください。
・応募を受領後、確認のメールを返信します。3日経っても返信がない場合は、上記宛先アドレスまでお問い合わせください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
第一次選考:書類選考
第二次選考(7月上旬):第一次選考通過者に対して、面接(リモートの場合もあり)を実施。面接日時は担当者からe-mailにて連絡します。
結果通知方法
担当者からe-mailにて連絡します。
連絡先
名古屋大学
ジェンダーダイバーシティセンター
砂山 令那
0527893939
kyodo-sankaku1@t.mail.nagoya-u.ac.jp
備考
・出産・育児・介護・病気等の理由により、過去に研究活動を中断・遅延した期間があれば、その点を履歴書に記載することができます。
本学ではそれを記載したことにより、不当な評価を受けることはありません。
・提出された書類については、本選考以外の目的には使用しません。
・応募書類は、本選考委員会が責任を持って処分します。
・面接に要する交通費は支給しません。
・2021 年 11 月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」における管理対象の明確化に伴い、
大学・研究機関における教職員への機微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました。
これに伴い、応募の際には「類型該当性判断のフローチャート」を確認したうえで、様式1「類型該当性の自己申告書」の提出が必要となります。
以下から自己申告書様式をダウンロード・記入し、他の応募書類とともにご提出ください。
https://www.aip.nagoya-u.ac.jp/securityexport/overview/folder
なお、採用時には別途「誓約書」の提出が必要となります。