勤務地 : 東海 - 三重県
公開開始日 : 2025年04月22日
D125041538
研究分野 : ナノテク・材料 - 指定なし | ものづくり技術 - 電気電子材料工学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
カーボンニュートラルな社会の実現には、デジタル社会への変革が不可欠であり、その鍵となる素子が半導体です。
半導体は、単なる部品ではなく、自動車、家電をはじめ各種製品の基幹部品となっていることから、そのサプライチェーンの国内化が極めて重要となっています。
三重県には、世界最大規模のNAND型フラッシュメモリ工場や半導体受託製造のファウンドリーがあり、また半導体関連企業が協業を行うなど、日本における半導体産業の重要拠点となっています。
三重大学は、半導体分野及びデジタル関連分野に関する高度技術者育成と研究推進により、地域産業の発展に貢献することを目的に、「半導体・デジタル未来創造センター」を設置しました。
仕事内容・職務内容
●大学院博士前期課程・後期課程における、指導教員としての教育研究指導
●教育・研究・産学官の連携を通した社会の発展への貢献
配属部署
既設部署
研究基盤推進機構 半導体・デジタル未来創造センター 半導体部門
職種
研究分野
給与
教授相当
年収 : 700万円 ~ 900万円
准教授相当
年収 : 600万円 ~ 800万円
勤務時間
教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日,日曜日,国民の祝日に関する法律に規定する休日,年末年始(12月29日から翌年1月3日までの日)
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制を適用します。 (専門業務型裁量労働制(始業8:30就業17:15を基本とし時間配分(始業,終業時刻及び休憩時間)は労働者の裁量に委ねる。1日のみなし労働時間は7時間45分とする。)
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日,日曜日,国民の祝日に関する法律に規定する休日,年末年始(12月29日から翌年1月3日までの日)
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制を適用します。 (専門業務型裁量労働制(始業8:30就業17:15を基本とし時間配分(始業,終業時刻及び休憩時間)は労働者の裁量に委ねる。1日のみなし労働時間は7時間45分とする。)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
着任時に博士の学位を有し,大学院博士前期課程・後期課程において指導教員として教育研究指導ができ,教育・研究・産学官の連携を通して社会の発展に貢献できる方。
業務における経験
半導体の結晶成長、デバイス作製及びプロセス技術について顕著な研究業績を有し、当該分野の研究と人材育成を牽引できる方。また、大学院工学研究科の教育研究・地域共創に貢献できる方。
説明
大学院工学研究科 電子情報工学専攻、及び半導体・デジタル未来創造センターの教員と協力して、専攻の運営や研究を推進できる方。女性の応募を強く求めます。
雇用形態
教授相当
正職員・正社員
常勤
准教授相当
正職員・正社員
常勤
契約期間
教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間3カ月
准教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間3カ月
勤務地
待遇
加入保険
健康保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 : 社会保険は、文部科学省共済組合に加入
待遇ー補足説明
裁量労働制を適用します。
(専門業務型裁量労働制(始業8:30就業17:15を基本とし時間配分(始業,終業時刻及び休憩時間)は労働者の裁量に委ねる。1日のみなし労働時間は7時間45分とする。)
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
求人内容補足説明
着任時期:令和 7 年 10 月 1 日以降のできるだけ早い時期
募集期間
2025年04月22日~2025年05月30日 必着
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
・主要論文別刷10 編程度(コピー可)
・学位論文の概要
・外部資金獲得状況(科学研究費、共同・受託研究、その他の項目等に分類し、外部資金の名称・間接費を除く金額・代表/分担の別を明記)
・所属学会・国際会議・地域社会貢献活動、関連組織等の活動、及び審査に役立つと応募者が判断する事項
・これまでの教育・研究・社会貢献の概要と成果(A4 1 ページ程度)
・今後の教育・研究・社会貢献に関する抱負と計画(A4 1 ページ程度)
・応募者についての照会が可能な方2 名の氏名・所属・連絡先
・応募者の連絡先
※上記書類の電子ファイルをUSB メモリに保存し、紙媒体の書類と共に同封してください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒514-8507
三重県 津市栗真町屋町1577 国立大学法人
三重大学 大学院工学研究科 電子情報工学専攻 三宅 秀人
注意事項 : *提出書類の封筒に「半導体・デジタル未来創造センター 半導体部門 教員応募書類在中」と朱書の上、簡易書留で郵送、または持参してください。応募書類は返却いたしませんが、本選考以外の用途に使用することはありません。
選考・結果通知
選考内容
書類選考の後、面接(プレゼンテーションを含む)を行います。面接に関わる旅費などは応募者の負担となります。
結果通知方法
採否が決定次第、速やかにご連絡いたします。
連絡先
三重大学
大学院工学研究科 電子情報工学専攻
三宅 秀人
0592319401
miyake@elec.mie-u.ac.jp
備考