勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年04月22日
D125041551
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
研究分野 : ナノテク・材料 - 指定なし | フロンティア - 航空宇宙工学 | 情報通信 - 高性能計算 | ものづくり技術 - 材料力学、機械材料 | 社会基盤 - 構造工学、地震工学
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
研究管理者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
研究開発・技術者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
主任研究員相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
近年、航空機の開発はますます複雑さを極めており、開発にコストと時間が掛かるようになってきています。特に、型式証明(Type Certification以降TC)を取得するためには、各国の航空局と綿密な議論に基づく証明と実効性確認が必要であり、新開発機体のTC取得のために膨大な時間と費用をかけて、試験データを取得し、航空機の安全性を担保しています。
このような状況を打開するために、認証に必要な試験データを解析で置き換える事を目指した活動が世界的に行われており、各国の航空局や米国NASAが認証のためのガイドラインについて議論しています。日本でもデジタル化の立ち遅れを回避すべく、経済安全保障プログラム(通称:Kプロ)の中で航空機のライフサイクルに渡るデジタル化によりこれらを解決する試みがスタートしています。そのプログラムの中でJAXAは認証作業の簡略化を目指し、Certification by Analysis(CbA)を用いた実機試験の低減を可能にする取り組みを行っており、その際に導入が必要になると言われている不確定性の定量化(UQ:Uncertainty Quantification)技術の開発に取り組んでいます。
今後の社会実装を念頭に置きながら、専門性を活かして組織や国の研究戦略に基づき以下の研究開発業務を主体的に実施していただくとともに,JAXA内外のメンバーの取りまとめ役として、航空機構造の材料及び構造の数値解析による認証技術に関する研究開発プロジェクトに積極的に参画していただきます。
仕事内容・職務内容
具体的な業務内容は以下のとおりです。
・航空機開発におけるBuilding Block Approach(BBA)に利用される試験データを解析で置き換えるためのプロセス構築
・航空機開発におけるBBAにおいて、解析による安全性証明を実施する際に必要とされるUQについての理解と運用
・UQを検討する上で将来活用が期待されている、機械学習及びAIによる不確かさの評価
・上記の研究活動を通した航空機の安全性向上に資する国際標準規格策定への貢献
研究開発の実施とマネジメントに加え,国際基準策定という国際的な枠組みの中での活動にも参加しながらキャリアアップを図り、JAXA内のみならず日本の航空機開発をリードして行く人材となることを期待します。また、プロジェクト終了後は、UQに関する知見を活かして宇宙機開発なども含めたJAXAの研究開発に参画していただくことを想定しています。
配属部署
既設部署
航空技術部門 航空機DX技術実証(XANADU)プロジェクトチーム
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 1000万円
経歴等を考慮の上、機構の規定により決定。
年収概算を試算する場合はこちらからご確認ください。
https://www.jaxa.jp/about/employ/trial_j.html
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:30-17:45
休憩時間 : 12:15-13:00
休日 : 完全週休2日制、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇(最大20日)、慶弔休暇、ワークライフバランス休暇(7日)、産前産後休暇(有給)、育児休業、介護休業制度、ベンチャ休業制度など。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
理学または工学博士の学位を有することが望ましい
業務における経験
【必須能力・経験】
(1)工学的な数値解析における5年以上の実務経験を有すること
(2)UQに関する全般的な知識(統計学系,データサイエンス系)を有すること
【歓迎能力・経験】
(1)機械学習及びAIに関する全般的な知識を有することが望ましい
(2)国際会議,国際委員会で議論可能な英語能力を有することが望ましい
(3)材料試験(金属及び複合材料)に関する経験、航空機構造解析の実務経験を有することが望ましい
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
一般職職員(任期の定めのない定年制職員)
(注)任期の定めのない定年制職員であることから、採用後は転勤を伴う異動がある場合があります。
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
募集期間
2025年04月22日~2025年09月30日 必着
応募は随時受け付け、募集職務ごとに採用予定人数が埋まり次第、募集を終了します。
なお、応募があり選考が進んでいる場合、募集職務ごとに締め切りを設定し、各募集職務のページにてお知らせいたしますのでご注意ください。
応募方法
選考・結果通知
選考内容
書類・録画選考後、面接選考(ウェブオンライン面接)があります。
結果通知方法
面接後、1ヶ月前後を目途に、合否にかかわらず、メールにて結果をご連絡いたします。
連絡先
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
航空技術部門 航空機DX技術実証(XANADU)プロジェクトチーム
橋本 敦
07011703154
hashimoto.atsushi@jaxa.jp
備考