勤務地 : 関東 - 神奈川県 | 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2025年04月22日
D125041554
横浜市立大学
研究分野 : 人文・社会 - 英語学 | 人文・社会 - 外国語教育
その他 - インストラクター/English Lecturer : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国際水準の英語によるコミュニケーション能力の修得を目指して、共通教養にPractical Englishという科目を置いています。Practical Englishは1週間に90分3コマの授業をすべて英語で行い、TOEFL-ITP 500点相当を合格基準として設定している科目で、国際総合科学群ではPractical Englishの合格を3年次への進級要件にしています。このPractical Englishを運営する組織としてPractical English Centerを設置し、センター長のもとにインストラクターを配置し授業の運営にあたっています。
仕事内容・職務内容
〈研究分野〉
TESOL、英語教育、および関連分野
〈主な担当科目〉
共通教養
(1) Practical English
(2) Advanced Practical English
(3) その他、集中講義、エクステンション講座、TOEFL-ITP試験の運営(年6、7回、土曜日)などを担当いただくことがあります。
*Practical English Centerの運営にかかわる業務を担当していただきます。
配属部署
既設部署
プラクティカル・イングリッシュセンター
職種
インストラクター/English Lecturer
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
月額400,000円(税金および諸控除前の金額)×12ヶ月
勤務時間
就業時間 : 08:45-17:15
休日 : 週休3日、土日祝、年末年始他
時間外勤務、その他説明 : 原則:1週間あたり30時間、1日あたり7時間30分、週4日勤務。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
TESOL、英語教育または関連する分野での修士号を有する方
業務における経験
当プログラムに関連する分野の経験者を優先します
特定分野の公的資格など
英語を主に使っている者、あるいは同程度の英語運用能力を有する方
※英語を主に使っていない方に関しては、2年以内のiBT-TOEFLで80点以上のスコア、あるいはそれと同等のものを提出する方を優先します。
説明
大学レベルでの教育経験があることが望ましい
外国人講師の方は、日常会話程度の日本語能力があることが望ましい
雇用形態
その他
常勤(有期)
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
1年(更新あり)
更新2回まで(最長3年)
※採用3年後は再応募可能。また、採用から5年目(継続して5回雇用契約を締結し、5回目の契約期間中)に審査を受け合格すれば、無期労働契約転換権を取得できます。
審査を受け不合格となった場合は、契約期間の満了により雇用が終了します。
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : なし
賞与制度 : なし
退職金制度 : なし
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内禁煙
応募上の配慮
採用人数
3名
説明
欠員補充のため
採用日 : 2025年09月01日
着任日 : 2025年09月01日
求人内容補足説明
学生の実践的な英語力について、リベラルアーツを学ぶために必要なレベルまで引き上げるためのTESOLの専門家であって、他の教職員と協働して当センターの運営に尽力いただける方を広く公募いたします。
募集期間
2025年04月22日~2025年06月06日 必着
【エントリー締切日:令和7年6月2日(月)12:00(正午)】※日本時間
【アップロード締切日:令和7年6月6日(金)12:00(正午)】※日本時間
応募を検討している方は、令和7年6月2日までにエントリーを完了してください。
完了されていない場合は、今回の募集に応募することはできません。
アップロード締切は、令和7年6月6日ですが、令和7年6月2日までにエントリーが完了している方が対象です。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
・教育経験についてのエッセイ(英文で500 words以内、用紙サイズA4)
・推薦書2通
・2年以内のiBT-TOEFLで80点以上のスコア、またはそれと同等のもの(英語を母(国)語とする方は、提出の必要はありません。)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
1次選考:書類審査
2次選考:面接(令和7年6月中旬頃)
結果通知方法
1次選考の結果は、書類審査の上、メールもしくは電話にてご連絡させていただきます。
2次選考の結果は、令和7年7月下旬頃、メールもしくは電話にてご連絡させていただきます。
連絡先
横浜市立大学
総務部人事課人事担当
伊藤 要
0457872118
cy_jinji@yokohama-cu.ac.jp
備考
・本件公募によって採用される方は、公立大学法人横浜市立大学が定める規程に基づいて、公立大学法人横浜市立大学と雇用契約を締結していただくことになります。
・2次選考(面接)の実施に当たって必要な旅費・滞在費等は応募者に負担いただきます。