勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年04月23日
D125041624
独立行政法人国立文化財機構
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
(独)国立文化財機構は(独)国立博物館と(独)文化財研究所の統合により平成19年4月に発足した法人です。
法人内の東京国立博物館勤務の任期付研究員を募集しています。
仕事内容・職務内容
東京国立博物館において行われる各種講座・講演会などの教育講座事業の企画・実施に関する業務を担当します。必要に応じて,他の分野の業務に携わることもあります。
配属部署
既設部署
東京国立博物館学芸企画部博物館教育課教育講座室
職種
研究分野
給与
年収 : 300万円 ~
年俸3,960,000円
年俸の12分の1の額(330,000円)を毎月17日に支給します。
通勤手当、超過勤務手当(残業代)は別途支給します。
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:00
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土・日・祝日、年末年始(12/29~1/3)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士 / その他
大学で美術史,考古学,歴史学,教育学,博物館学,博物館教育学など博物館業務に密接な関わりをもつ領域を専攻し修士の学位を有する者,あるいはそれと同等以上の実務能力を有する者。学芸員資格を有する者。
業務における経験
博物館・美術館等の施設で常勤ないしは非常勤として教育普及にかかる実務経験を有する者が望ましい。
雇用形態
契約職員・契約社員
非常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
令和7年8月1日~令和10年7月31日(※採用日については要相談)
試用期間あり
試用期間3カ月(勤務条件の変更なし)
勤務地
東京国立博物館
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 : あり(月150,000円上限)
その他 : あり(夏季休暇、忌引き、その他各種特別休暇)
加入保険
健康保険 : あり(文部科学省共済組合短期給付)
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
敷地内原則禁煙(喫煙専用室あり)
待遇ー補足説明
制度の詳細は「独立行政法人国立文化財機構アソシエイトフェローの就業に関する規則」等によります。
独立行政法人国立文化財機構ウェブサイトにてご覧いただけます。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年08月01日
着任日 : 2025年08月01日
求人内容補足説明
※採用日については要相談
職名:アソシエイトフェロー
採用分野:博物館教育
募集期間
2025年04月23日~2025年05月29日 必着
17時00分必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
詳細は公募要項を確認してください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
①第1次選考 書類選考を行います。
②第2次選考 第1次選考合格者に対して以下の試験を実施します。
実施日時は令和7年6月20日(金)9:20~を予定しています。
・筆記試験(小論文)
・語学試験(英文和訳)
・面接試験
※第2次選考の日時及び場所等の詳細については,第1次選考合格通知時に別途連絡します。
結果通知方法
第1次選考及び第2次選考の結果を総合的に判断し,採用予定者を決定します。
<選考結果の通知について>
第1次選考結果:令和7年6月上旬までに,第1次選考合格者にのみ電子メールで通知します。
第2次選考結果:令和7年6月末日までに,第2次選考受験者全員に文書もしくは電子メールで通知します。
連絡先
独立行政法人国立文化財機構
本部事務局総務企画課人事担当
尾植 ひかり
0338221111
saiyo@nich.go.jp
備考