求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年04月23日 募集終了日 : 2025年06月30日
New 募集中
更新日 : 2025年04月23日
募集終了日 : 2025年06月30日

勤務地 : 近畿 - 大阪府

公開開始日 : 2025年04月23日

特任研究員(常勤)の公募

D125041632

国立大学

研究分野 : 自然科学一般 - 数理物理、物性基礎 | 情報通信 - 情報学基礎論

研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    大阪大学 量子情報・量子生命研究センター(以下、QIQB)は、量子コンピューティング、量子情報融合、量子情報デバイス、量子通信・セキュリティ、量子計測・センシング、量子生命科学の6つの研究グループから構成され、それぞれの研究を発展させるとともに、これらの分野間および他の学問分野との学際融合研究を推進しています。
    本公募では、このような業務を担う特任研究員を公募します。
    求人ID:F02_1


  • 仕事内容・職務内容

    QIQB副センター長/大学院基礎工学研究科 教授の藤井啓祐先生の下記の研究プロジェクトに従事いただきます。
    ・JST共創の場形成支援プログラム「量子ソフトウェア研究拠点」( https://qsrh.jp/ )
    ・文科省Q-LEAP量子情報処理領域 量子AIフラッグシップ
    ・大阪大学QIQB富士通量子コンピュータ共同研究部門

    テーマについては応募者のスキルや希望をもとに相談し、以下のいずれかに関する研究を担当いただきます。
    ・量子コンピュータの基盤的アルゴリズムやソフトウェアツール(NISQ、誤り耐性量子計算)
    ・実験チームと連携した、量子コンピュータの制御理論・ノイズ評価・ノイズ対策法の構築
    ・量子誤り訂正、誤り耐性量子コンピュータの理論およびソフトウェア

    注)上記に少しでも関係するスキルや研究実績を有する方であれば、現在の研究分野を問いません。物理・化学・数理データ科学・計算機科学・機械学習・コンピュータアーキテクチャなど幅広い分野からのご応募をお待ちしております。他の分野から新たに量子コンピューティング分野に参入してこられる研究者の方については、QIQBに多数いる量子計算分野の専門家が長期的な視点でサポートします。量子コンピュータに自身の知見やスキルが少しでも活かせると思われる方、量子コンピューティング分野に新規に取り組みたい方は積極的にご応募ください。

  • 配属部署

    既設部署

    量子情報・量子生命研究センター(QIQB)

職種

  • 研究員・ポスドク相当

研究分野

  • 自然科学一般 - 数理物理、物性基礎
  • 情報通信 - 情報学基礎論

給与

  • 年収 : 500万円 ~

    *基本年俸の12分の1の額を月額基本給として毎月支給
    *業績等を考慮して、ご担当いただく業務に基づいて決定いたします。

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休日 : 「国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による

    時間外勤務、その他説明 : 同意に基づき、専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間)

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    現在の研究バックグラウンドは問わないが、関連する分野での研究もしくは開発の経験があり、上記の業務内容に意欲的に取り組める方

雇用形態

  • 契約職員・契約社員

契約期間

  • 任期あり - テニュアトラック以外

    採用日から 2026年 3 月 31 日まで(最長で2030年3月31日を期限とする)

    試用期間あり

    6か月

勤務地

  • 〒560-0043 大阪府 豊中市待兼山町1-2

待遇

  • 各種制度

    通勤交通費支給制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり

    厚生年金保険 : あり

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    敷地内原則禁煙

応募上の配慮

採用人数

    1名

  • 説明

    若干名

  • 採用日 : 2025年07月01日

    着任日 : 2025年07月01日

  • 求人内容補足説明

    採用日は2025/07/01以降できるだけ早い日

募集期間

  • 2025年04月23日~2025年06月30日 必着

    ただし、候補者が決定し次第、締め切ります。

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募
    氏名、電話番号、E-MAILアドレス、学歴(高校卒業以降)、免許、学位、職歴、賞罰、所属学会名等を記載してください。
    業績リスト : 電子応募
    (1)主要論文(3編以内)の別刷りと要旨
    (2)研究開発業績リスト
     ・原著論文(自身の氏名に下線、corresponding authorに*)
     ・解説論文(同上)
     ・査読付き国際会議論文(同上)
     ・著書(自身の氏名に下線)
     ・特許(自身の氏名に下線)
     ・これまで開発したコードなど

    その他の電子応募書類
    (1)照会可能な方2名の氏名・所属・連絡先
    (2)これまでの専門分野と研究の解説・今後の研究課題など研究に関する抱負(A4、2枚まで)

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

    応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
qiqb_recruit@qiqb.osaka-u.ac.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    書類審査を行ったのち、面接審査を行います。面接審査の案内は書類審査通過者にのみ応募書類受理から2週間以内に行います。
    ※ 面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。また、オンラインでの面接も可能です。

  • 結果通知方法

    書類審査不合格の連絡はいたしませんので、ご了承ください。

連絡先

大阪大学

量子情報・量子生命研究センター(QIQB)

0668508431

qiqb_recruit@qiqb.osaka-u.ac.jp

【職務内容等に関するお問い合わせ】
QIQB副センター長/大学院基礎工学研究科 教授 藤井啓祐
E-Mail : fujii.keisuke.es☆osaka-u.ac.jp (☆を@に変換願います)

備考

戻る