勤務地 : 九州・沖縄 - 大分県
公開開始日 : 2025年04月24日
D125041726
大分県産業科学技術センター
研究分野 : ものづくり技術 - 指定なし | その他 - その他 - 電子・情報
研究員・ポスドク相当 : その他 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究開発・技術者相当 : その他 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
■機関の概要
⼤分県産業科学技術センターは、「商⼯業を中⼼とする県内産業の振興」を目的として設置された、⼤分県の技術⽀援機関(公設試験研究機関)です。企業が抱える技術の⾼度化や新技術・新製品の開発といった課題に即応した適切な技術⽀援を⾏います。
仕事内容・職務内容
主として、知事部局の大分県産業科学技術センターにおいて、情報通信、AI/IoT、計測・制御、EMC等に関する研究開発、技術支援等の業務に従事します。
配属部署
既設部署
大分県産業科学技術センター
職種
研究分野
電子・情報
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~
初任給として月額247,100円(4年生大学新卒者の場合)のほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当等が勤務態様等に応じて支給されます。なお、初任給月額は令和7年4月1日現在のもので、職歴等のある者は、条件に応じて加算されます。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休日 : ⼟曜⽇、⽇曜⽇、祝⽇、年末年始
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
学校教育法に基づく4年制大学(同法によりこれと同等と認められる大学校等を含む。)を卒業した者若しくは令和8年3月までに卒業見込みの者
説明
■受験資格
次の各号のいずれにも該当する者であること。
(1)昭和61年4月2日以降に生まれた者
(2)学校教育法に基づく4年制大学(同法によりこれと同等と認められる大学校等を含む。)を卒業した者若しくは令和8年3月までに卒業見込みの者
(3)地方公務員法第16条に該当しない者
(4)令和8年4月1日以降の採用に応じられる者
※)注意事項などは、選考要領をご確認ください。
■求める人材
(1)専門知識:学士以上の学位を取得し、下に掲げる専攻分野に関する専門知識を有する者
専攻分野: 情報通信、AI/IoT、計測・制御、EMC等の電子・情報工学に関する分野
(2)資質:自立して研究開発、技術支援を実施する能力を十分に有する者
雇用形態
職種共通
その他
常勤
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
試用期間:6ヵ月
勤務地
※)在職中、関連部署に異動する場合があります。
待遇
待遇ー補足説明
休暇:有給休暇、その他特別休暇
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年04月24日~2025年06月16日 必着
受付期間(詳細): 令和7年4月23日(水)~6月16日(月)午後5時15分
※)受付期間中に正常に到達したものに限り受け付けます。
応募方法
応募書類(指定様式)
選考・結果通知
選考内容
■第1次選考(全員受験)
○基礎能力試験
内容:文書読解能力、数的能力、論理的思考能力、人文・社会・自然に関する一般知識、基礎英語等についての試験(SCOA-A)
日時:令和7年6月23日(月)~7月4日(金)までの間
場所:全国に設置されたテストセンター会場のうち、受験者が選択する会場
※)全国に約350か所設置されています。
○技術面接
内容:自身の専門性についてのプレゼンテーションと質疑応答
日時:令和7年7月6日(日) ※)詳細は別途連絡
場所:大分県市町村会館(大分市大手町2-3-12) ※)詳細は別途連絡
■第2次選考(第1次選考の合格者のみ受験)
○個別面接
内容:(1)公務員としての適格性、(2)専門的知識、(3)⼈物 について
日時:令和7年8月8日(金) ※)詳細は別途連絡
場所:大分県市町村会館(大分市大手町2-3-12) ※)詳細は別途連絡
結果通知方法
第1次選考の合格通知(連絡)は、7月18日(金)に行う予定であり、当該合格者についてのみ第2次選考を行うこととします。
連絡先
大分県産業科学技術センター
企画連携担当
後藤和弘
0975967100
info@oita-ri.jp
備考
⼤分県産業科学技術センターの業務概要等については、ホームページの「刊⾏物」をご参照ください。