勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年05月08日
D125041769
同志社大学
研究分野 : 人文・社会 - 教育学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
同志社大学社会学部教育文化学科
http://ec.doshisha.ac.jp/仕事内容・職務内容
【担当予定科目】
学 部:比較教育文化論、多文化共生社会と人間形成特論、基礎演習、教育文化学演習、卒業論文
大学院:比較教育文化論特講、比較教育文化論特殊講義、教育文化学演習、教育文化学総合演習
配属部署
既設部署
社会学部教育文化学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
本学の給与規定により支払います。
■年収
<45歳 教授相当> 1,000万円~
<40歳 准教授相当> 870万円~
<35歳 助教相当> 740万円~
※上記は概算金額です(授業担当時間や扶養家族の有無等本人の状況で変動する諸手当は含まない)
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-21:40
休日 : 本学就業規則の通りとします。
時間外勤務、その他説明 :
時間外勤務、その他説明 : 上記のうち、担当する授業時間及びその他必要な事項に関する時間を就業時間とします。
・21時40分は7講時の授業終了時刻です。
・授業担当時間は1週8時間です。ただし必要に応じてこの時間を越えることがあります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
博士の学位を有すること(採用時取得見込み含む)
業務における経験
・大学および大学院での教育経験を有すること
・日本語と英語を用いて研究・教育・校務ができること
特定分野の公的資格など
定量的方法による教育文化に関する研究
説明
学科の教育目的や教育活動の方針に理解を有すること
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
主に新町キャンパスにある臨光館または尋真館にて講義をしていただきます。研究室は同じく新町キャンパスの渓水館にあります。
待遇
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
*交通費は応募者の負担とします。
採用人数
1名
説明
教授または准教授
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
既存の教育文化関連研究の枠を超えるテーマに取り組んでおられ
る方を広く募集します。また、グローバルイシューをめぐるご関心やご活動をもとに、実習を含む科目を将来的に担当していただけることを歓迎します。
募集期間
2025年05月08日~2025年07月21日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
以下の1)~6)の書類をそれぞれPDF形式で保存した上で一つのZIPファイルにまとめて提出してください。
1)履歴書1部
2)業績書1部
3)著書・論文、主要なもの3点
4)本学での教育方針と今後の研究計画(日本語、1200字程度、A41枚以内)1部
5)シラバス2点:学部科目「比較教育文化論」と大学院科目「比較教育文化論特講」について、15回の授業内容を含めて具体的に記入してください。
6)照会先(referees)2名の氏名と連絡先を記した書類 1部
*1)、2)の所定様式は「履歴書業績書(記入見本付)【同志社大学 指定書式】」より入手可能です。ただし、所定様式の各項目が漏れなく記載されていれば、任意様式でも結構です。
*3)について、電子化困難な著書等の場合、ISBNを含めた書誌情報、および2000字程度の概要(または内容の一部複写)による提出も可とします。論文についてはPDF形式でご提出ください。
*書類審査後、改めて追加資料の提出(現物の郵送を含め)を求めることがあります。
*提出ファイルにパスワードはかけないでください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
*提出書類は原則として返却しません。個人情報保護法にもとづき、この応募に関する個人情報は選考以外の目的に用いることはありません。応募書類は選考終了後に責任をもって廃棄します。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考および面接(模擬授業を含む)
*面接は京都市内の本学今出川校地(新町キャンパス)で8月~9月頃に行う予定です。状況によってはオンラインで実施することも検討します。
結果通知方法
面接にすすまれる方には個別に連絡を差し上げます。
連絡先
同志社大学
社会学部
空閑 浩人(社会学部長)
0752513411
ji-shajm@mail.doshisha.ac.jp
備考