勤務地 : 東海 - 愛知県
公開開始日 : 2025年04月25日
D125041804
愛知淑徳大学
研究分野 : 人文・社会 - 観光学 | 人文・社会 - 社会学 | 人文・社会 - 地域研究 | 人文・社会 - 人文地理学 | 人文・社会 - 経営学
准教授相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし
講師相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
交流文化学部 交流文化学科 において観光分野の教員を募集します
https://www.aasa.ac.jp/faculty/department/communication/仕事内容・職務内容
[職務内容]
(雇入れ直後)
1.交流文化学部 交流文化学科 観光専攻(観光およびホスピタリティ分野)の授業担当およびそれに直接関わる業務(半期につき6コマを標準とする。)
2. 教授会構成員としての校務
3. 学科会議構成員としての校務
4. 全学委員会の委員(長)就任および参画
5. 教務・学生生活指導の業務
6. 入試、オープンキャンパス等 大学・学部の業務
(変更の範囲)
なし
[担当科目]
「観光産業論」、「国際観光論」等
その他、1年次基礎演習、2・3年次ゼミナール、4年次卒業プロジェクト、フィールドスタディ(学生を引率した体験課外活動科目)など
配属部署
既設部署
交流文化学部 交流文化学科
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
採用時の年齢、学歴、職歴、職位により年俸を決定します。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-17:30
休憩時間 : 11:30-12:15
休日 : 土・日・祝日。8月12日~8月17日(夏季休業)、12月29日~1月3日(年末年始休業)。原則学年暦による。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
観光に関わる分野を研究分野とし、博士の学位を有する方、またはこれと同等の能力を有すること
業務における経験
高等教育機関での教育経験があること
特定分野の公的資格など
・校務に必要な日本語能力を有すること
・外国語(英語)が堪能であること
説明
・採用後、大学近隣に在住可能な方
雇用形態
職種共通
契約職員・契約社員
採用時の身分は特別契約教育職員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック
3年
3年任期終了後、学部長推薦があり、学長、理事長が認めた場合は、体系専任教員(※)への身分切り替えがおこなわれます。
※体系専任教員とは本学の体系給与表に基づいた教員であり、その定年年齢は満65歳の年度末です。
(本学では体系専任教員の公募は行っておりません。原則として任期の3年間を終了した方のみに体系専任教員への道が開かれています。)
試用期間なし
勤務地
(雇入れ直後)愛知淑徳大学 星が丘キャンパス(名古屋市千種区桜が丘23)
(変更の範囲)愛知淑徳大学 長久手キャンパス(愛知県長久手市片平二丁目9)
待遇
各種制度
通勤交通費支給制度 :
あり
通勤手当(月額45,000円まで。ただし、45,000円を超えるときは超える額の2分の1の額を45,000円に加算することとし、上限70,000円まで支給)
加入保険
健康保険 :
あり
日本私立学校振興・共済事業団に加入
厚生年金保険 :
あり
日本私立学校振興・共済事業団に加入
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
屋外に設置された喫煙所を除き、キャンパス内は禁煙です
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年04月28日~2025年05月30日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
本学での教育の抱負(A4 1枚以内)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒464-8671
愛知県 名古屋市千種区桜が丘23番地
愛知淑徳大学 交流文化学部 観光専攻 観光研究教員採用委員会(大堀)
注意事項 :
封筒には「観光研究教員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留でご送付ください。
メールによる提出は受け付けません。
選考・結果通知
選考内容
1. 第1次選考 書類選考
2. 第2次選考 面接(模擬授業を含む。6月下旬から7月下旬を予定。)
第2次選考にかかる交通費・宿泊費は自己負担となりますのでご承知おきください。
結果通知方法
面接対象者には個別に連絡致します。
選考結果については、選考が終了次第、通知いたします。
選考結果の説明については応じかねますので、ご了承ください。
連絡先
愛知淑徳大学
交流文化学部 交流文化学科
大堀 一至
0561624111
kkjkobo@asu.aasa.ac.jp
問い合わせは,件名を「教員公募問い合わせ」として電子メールでお願いします。
*2025年5月1日 問い合わせメールアドレスを変更しました。
電話・ファックスでの問い合わせは受け付けません。
備考