勤務地 : 東海 - 愛知県 | 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年04月25日
D125041830
株式会社豊田中央研究所
研究分野 : 情報通信 - ソフトコンピューティング | 情報通信 - ヒューマンインタフェース、インタラクション | 情報通信 - 計算科学 | 情報通信 - 数理情報学 | 情報通信 - 知能情報学
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
その他 - 研究職(民間企業) : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
1) データ収集が必ずしも容易ではないAIの応用領域において、高性能・高信頼なAIを構築するための方法論に関する研究を行う。具体的には機械学習、数理最適化、離散アルゴリズムなどの数理的なアプローチをベースとし、予測精度の向上にとどまらず、AI開発パイプラインにおける新しいコンセプトを提示することを目指します。
2) ヒトとAI(に代表される知能化技術)の協調的な問題解決に関わる研究を行う。人間工学、心理学的な観点をふまえて、ヒトとAIのインタフェース、インタラクションの設計、実装、評価を行う。
上記いずれかの研究テーマを意欲的に推進し、国内外での研究発表や論文投稿、実システムへの展開に取り組める人材を募集します。
本研究領域のビジョン実現にむけて、人員採用を強化させていただきます。共に研究を推進いただける方のご応募お待ちしています。
仕事内容・職務内容
(雇入れ直後)
・ AIの応用領域において、高性能・高信頼なAIを構築するための方法論に関する研究を行っていただきます。具体的には機械学習、数理最適化、離散アルゴリズムなどの数理的なアプローチをベースとし、予測精度の向上にとどまらず、AI開発パイプラインにおける新しいコンセプトを提示することを目指します。
・ヒトとAI(に代表される知能化技術)の協調的な問題解決に関わる研究を行っていただきます。
・人間工学、心理学的な観点をふまえて、ヒトとAIのインタフェース、インタラクションの設計、実装、評価を行っていただきます。
求める人物像
・オープンマインド、ロジカル、エネルギッシュな人物。
・特定の応用領域にこだわり過ぎず、様々なジャンルの研究に挑戦する気概のある方。
(変更の範囲)研究及び所運営にかかる業務全般
配属部署
既設部署
数理工学研究領域、協働知性研究領域、クラウドインフォマティクス研究領域
注意事項 : 応募者の専門によって、配置部署が決まります。
職種
研究職(民間企業)
研究分野
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 1000万円
経験・能力を考慮し、当社規定により決定します。
基準内手当、時間外勤務手当等、就業規則に準じて支給
給与改定 年1回
賞与 年2回
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:30
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
年間121日(週休2日)
募集要項
応募資格
業務における経験
・コンピュータサイエンスに関する素養を有し、アイデアを適切に実装・評価することができる方。
・機械学習、画像処理、自然言語処理、データベース、ヒューマンインタフェース・インタラクションなどに関する研究経験のある方。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
入社後3か月間は、以下の時間帯を必ず勤務いただきます。在宅勤務適用外です。
始業(8時30分) ~ 終業(17時30分)
勤務地
■勤務地
本求人に関しては、東京または愛知県長久手市(本社)を想定しておりますが、最終的な決定は内定時となりますのでご了承ください。
(変更の範囲)業務都合により、会社の定める場所(在宅勤務場所を含む)に変更する場合があります。
■勤務地
本求人に関しては、東京または愛知県長久手市(本社)を想定しておりますが、最終的な決定は内定時となりますのでご了承ください。
(変更の範囲)業務都合により、会社の定める場所(在宅勤務場所を含む)に変更する場合があります。
待遇
待遇ー補足説明
【給与】
経験・能力を考慮し、当社規定により決定します。
基準内手当、時間外勤務手当等、就業規則に準じて支給
給与改定 年1回
賞与 年2回
【勤務時間】
フレックスタイム制
標準勤務時間 8:30~17:30(12:00~13:00休憩)
※入社後3ヶ月間は試用期間のため標準時間勤務
【休日・休暇】年間121日
<長久手キャンパス>
土・日曜日、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末・年始休暇、年次有給休暇
<東京キャンパス>
土、日曜日、祝日、年末・年始休暇、年次有給休暇
【保険】各種社会保険加入、各種団体保険加入
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
オンライン面接を実施しています(最終面接は原則来所いただきます)
障害のある方
入社後必要な配慮の確認をさせていただきます。
採用人数
1名
求人内容補足説明
■募集の職務内容
1) データ収集が容易ではないAI応用領域において、高性能かつ高信頼なAIを実現するための方法論を研究対象とする。機械学習、数理最適化、離散アルゴリズムなどの数理的アプローチを基盤とし、予測精度の向上にとどまらず、AI開発パイプライン全体における新たな概念や設計指針の提示を目指す。
2) ヒトとAI(に代表される知能化技術)の協調的な問題解決に関わる研究を行う。人間工学、心理学的な観点をふまえて、ヒトとAIのインタフェース、インタラクションの設計、実装、評価を行う。
上記いずれかの研究テーマを意欲的に推進し、国内外での研究発表や論文投稿、実システムへの展開に取り組める人材を募集します。
■求める人物像
・オープンマインド、ロジカル、エネルギッシュな人物。
・特定の応用領域にこだわり過ぎず、様々なジャンルの研究に挑戦する気概のある方。
募集期間
2025年04月25日~2026年04月25日 消印有効
適任者が決まり次第、募集を締め切ります。
応募方法
選考・結果通知
選考内容
応募書類に基づく書類選考→ 一次選考(オンライン)→ 二次選考(オンライン)・適性検査 → 最終選考(対面)
結果通知方法
当社ホームページよりご応募ください。
書類選考の上、結果をご連絡します。
応募はインターネットからのみとなっており、応募データにつきましてはご返却できません。応募の秘密は厳守いたします。
お預かりした個人情報は、採用選考および採用後の人事管理の目的のみに使用し、本件目的以外への使用または第三者への提供を行うことはありません。
連絡先
株式会社豊田中央研究所
人材開発室
伊藤 健二
0561636509
saiyo@mosk.tytlabs.co.jp
備考