勤務地 : 近畿 - 兵庫県
公開開始日 : 2025年04月25日
D125041836
公益財団法人高輝度光科学研究センター
研究分野 : エネルギー - 量子ビーム科学
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
加速器部門に所属するテニュアトラック研究員を以下の要項で募集します。
https://www.jasri.jp/organization/organization-research-section/accelerator/仕事内容・職務内容
SPring-8は、「SPring-8」と「SACLA」と呼ばれる2つの大型放射光発生装置を有し、アカデミアから産業界に至る幅広い分野のユーザーに世界最高レベル(輝度、安定度、etc.)の光(X線)を提供する研究基盤となっています。
この光の発生源である電子加速器は、ビーム物理、電磁気、および様々な工学等に基づいて設計・運転され、超高真空システム、多種多様な磁石群、電子を加速する高周波システム、電子や光を高精度に計測・解析する各種モニター、ユーザーのニーズに応じて多様な光を生成させる挿入光源装置、加速器運転のための計算機システム(ソフトウェア、エッジコンピューティング、データ基盤)、安全のためのインターロックシステムなど、多くの最先端技術・知見の集合体となっています。
そのため、加速器部門は様々なグループ/チームから構成されており(詳細は、以下の加速器部門ホームページを参照してください。)、各人はいずれかのチームに所属しながら、部門全体として光源加速器の維持管理・高性能化を担い、次世代を見据えた新たな光源加速器の開発も行なっています。
今回は特に、以下に示すような人材(例)をはじめ、次世代加速器を担う若い世代を広く募集します。
・ビーム物理に基づく理論、シミュレーション計算、解析を行い、加速器の設計、運転を担う人
・電子や光を高精度に計測、解析する各種モニター類、ビームフィードバックシステムの開発、維持管理を担う人
・高精度デジタル制御電源や制御システムの開発、維持管理を担う人
・ソフトウェアフレームワーク、各種基盤計算機、インタロックシステム等の開発、維持管理を担う人(AI活用を見据えたシステム設計・開発を含む。)
上記の他に、超高真空、挿入光源、高周波、磁石等、全てのグループ/チームが人材を募集します。着任時に上記のような加速器の知識を有している必要はなく、着任後、所属チームにて他のスタッフと一緒に仕事をしながら学んでいきます。
配属部署
既設部署
加速器部門
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 600万円
勤務時間
就業時間 : 09:00-17:30
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)
年次有給休暇、特別有給休暇(季節休暇、慶弔休暇、財団で定める休暇)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
自然科学系の博士号の学位取得者(着任日までに取得見込みの方も応募可能です。)
業務における経験
業務も自らの研究も主体的に遂行する意欲のある方
なお、放射光分野での研究、または業務の経験の有無は問いません。
雇用形態
契約職員・契約社員
契約期間
任期あり - テニュアトラック
更新は採用日から原則3年を限度
試用期間なし
勤務地
なお、上記以外の就業場所において勤務する場合もあります。
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
その他 :
・テニュアトラック研究員の契約は任期制で年度更新となります。
・更新は採用日から原則3年を限度とします。
〔定年制研究員への登用〕
テニュアトラック研究員雇用契約期間中に実施する定年制研究員への登用審査を経て、
任期(原則3年)満了後、定年制研究員へ移行することとなります。
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
若干名
着任日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
早期着任可能です
募集期間
2025年04月25日~2025年05月28日 必着
15時必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1)提出書類
①履歴書
・財団指定様式(写真貼付)を使用してください。【履歴書用紙 PDFファイル/MSWord
ファイル】
・履歴書左上の欄に「【公募No.25T001】」と記載してください。
②研究経歴など
・これまでの研究内容・実績の概要。(A4用紙3枚以内)
その他の郵送書類
③採用後の抱負など
・JASRIにおいてできること、やりたいことなど。(A4用紙2枚以内)
④業績リスト(発表論文・学会発表などのリスト)
・発表論文・学会発表・競争的資金の獲得状況などのリストで公開できる範囲。
(A4用紙枚数制限なし)
⑤代表的な研究論文の別刷(5編以内)
・様式は自由
⑥推薦書1通以上
・推薦書の様式は自由
・推薦者は、当財団関係者は不可
・推薦書は、自薦不可
⑦類型該当性の自己申告書
経産省HPより抜粋 説明資料:jp_daigaku.pdf (meti.go.jp)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒000-0000
兵庫県 -
-
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
選考方法・スケジュール(予定)
(1)スケジュール
・一次選考(書類審査):5月下旬頃
応募締切以降、書類審査を実施し、通過された方にメールにて専門面接の日程を連絡します。
・二次選考(専門面接):6月上旬頃
書類審査を通過された方に、専門面接を行います。
専門面接を通過された方にメールにて一般面接の日程を連絡します。
・最終選考(一般面接):6月中旬頃
役員による面接です。
(2)選考における留意点
①二次選考の専門面接では、プレゼンテーション(20分間)を行っていただきます。
・テーマは、以下の2項目です。
1) これまでの研究経歴や研究内容・実績について
2) 採用後の抱負などについて
②プレゼンテーション後、面接者と質疑応答の時間(20分間)を設けています。
結果通知方法
結果が確定次第メールにて通知
連絡先
公益財団法人高輝度光科学研究センター
企画人財部人事課
垣口/丸尾
0791580951
jinji-saiyo@spring8.or.jp
備考