勤務地 : 関東 - 東京都 | 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年05月01日
D125041839
研究分野 : 人文・社会 - 基礎法学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
明治大学法学部では、「権利自由」・「独立自治」の建学の精神にのっとり、幅広い高度な教養教育・基礎法学教育・多様な法律分野にわたる法学教育を行い、これを基礎とした豊かな人間性・人権感覚・法的思考の涵養を通じて、現代社会の要請に応えうる自律的な市民社会の担い手を育成することを教育目標としています。この目標の下、多様な教養・言語・情報科目を設置して教育を充実させ、将来の進路に応じたコース制カリキュラム編成により、法律学・隣接諸科学の体系的研究及び実践的教育を実施し、社会に生起する諸事象から地球規模の視点に立脚して法的問題を発見・分析し問題を解決する能力と研究者を含めた法務・公共法務・国際関係・情報社会・ビジネス社会の担い手としての活動に不可欠な創造的な思考力を養成することを目的としています。
https://www.meiji.ac.jp/hogaku/index.html仕事内容・職務内容
[主要担当科目]
「ドイツ法Ⅰ・Ⅱ」、「比較法学Ⅰ・Ⅱ」、「法律外書講読Ⅰ・Ⅱ(ドイツ法)」、「専門演習」、「法律リテラシー」ほか
*具体的な担当科目は履歴および業績等を勘案して決定します。
配属部署
既設部署
法学部
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~
金額は専任講師として任用した場合の最低年収を記載しています。
専任准教授の最低年収は600万円以上、専任教授の最低年収は800万円以上です。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-18:50
休憩時間 : 12:30-13:30
時間外勤務、その他説明 : 大学専任教員のため、授業・授業準備・研究・会議・学生対応等により不規則な勤務を要します。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / その他
大学院博士後期課程修了(学位取得者)もしくはそれと同等の研究業績を有すると認められる者で、研究上の業績として、専任教授の場合は13本以上、専任准教授の場合は8本以上、専任講師の場合は3本以上の著書、学術論文またはそれに準ずる著作等を有する者。
業務における経験
(1)「主要担当科目」に関連する分野の研究業績を有すること。
(2) 各種業務の遂行が日本語によって可能であること。なお、国籍は問いません。
【注】主要担当科目については、日本語のほか英語もしくは独語によっても授業・研究指導を担当できることが望ましい。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 : 明治大学給与規程に基づく
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 : 明治大学給与規程に基づく
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
審査の結果、希望された任用資格と異なる資格で任用となる場合があります。
募集期間
2025年05月01日~2025年06月02日 必着
応募の締め切りは6月2日(月)17時00分となります。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1)研究計画及び教育についての抱負
合わせて2000字程度(A4用紙、日本語、横書き)で記載してください。
(2)主要研究業績
ア 専任教授及び専任准教授の場合は5本以上(うち著書又は査読付の学術論文2本以上)、専任講師の場合は3本以上(うち著書又は査読付の学術論文1本以上)
イ 主要研究業績はコピー可。公刊・公表されたものに限ります。博士論文も公刊・公表されたものとみなします。
ウ 業績書の3(3)主要研究業績の概要 と同一とします。
(3) 主要研究業績の概要
上記(2)の概要を、各1000字程度(A4用紙、日本語、横書き)で記載してください。
(4)証明書
大学院博士後期課程の修了の証明書またはこれに代わる証明書を提出してください。
(大学院博士後期課程修了(学位取得者)以外の者は最終学歴の証明書)
※上記の応募書類に記載されている個人情報は、「学校法人明治大学個人情報保護方針」及び関連規程に基づき、本審査に関することにのみ使用します。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類のうち、電子申請フォームにアップロードできない主要研究業績(原本)のみ、郵送により受け付けます。郵送の際は、「外国法(ドイツ法)教員応募書類在中」と記載し、レターパックなどの配達履歴が確認できるものをご利用のうえ、募集期間の最終日(消印有効)までにお送りください。また、返却を希望される場合には、宛名を書いた返送用封筒に簡易書留郵送分の切手を貼付したもの、もしくはレターパックを同封してください。審査終了後に返却いたします。
選考・結果通知
選考内容
(1) 第一次審査:応募書類による選考を行います。
(2) 第二次審査:第一次審査合格者に対して、本学にて面接を行います。
(模擬授業等を実施する場合があります。)
結果通知方法
第一次審査の結果および第二次審査の詳細については、応募者本人に通知します。また、面接のために要する交通費の一部は補助します。
連絡先
明治大学
法学部事務室
教員人事担当
hogaku@mics.meiji.ac.jp
お問い合わせは次のフォームから受け付けます。電話やメールによるお問い合わせはご遠慮ください。
https://forms.office.com/r/31wAgjyfis
備考
(1)大学独自の年金制度として、本学は2025年度から企業型DC(確定拠出年金制度)を導入しました。2025年度以降に着任される専任教職員は、全員、本学の従来の年金制度(明治大学教職員年金)ではなく、企業型DCに加入いただきます。
(2)本学は、男女共同参画社会の実現に取り組んでおり、女性研究者の積極的な応募を期待します。