勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2025年04月28日
D125041851
研究分野 : 人文・社会 - 英文学、英語圏文学 | 人文・社会 - 英語学
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
横浜市立大学では、グローバル時代の未来を切り開く国際人を育成するために、国際教養学部、大学院都市社会文化研究科を設置しています。また、横浜市が設置する公立大学として、国際都市横浜が抱えるさまざまな課題解決に貢献できる人材の教育に力を注いでいます。このような方向性の中で、イギリス文学(演劇文化論・表象文化論)の分野の専任教員を公募いたします。
国際教養学部では「深い思考、柔軟な発想、理論に裏打ちされた実践力でグローバル化時代の未来を切り開く国際人」の育成を目標としており、英語をはじめとする外国語の運用能力、文化的背景に基づいた多様性への理解、理論を実践に応用する能力、そして共感を獲得し、課題を解決するためのコミュニケーション能力を重視した教育を行なっています。加えて英語教職課程を設置しており、語学教育と文化の多様性理解などの面から当該分野の教育、研究は重要であると考えています。
また、本学においては、地域社会との連携や分野横断型の研究を推奨しており、こうした取り組みに積極的に取り組んでいただける方を求めています。
以上のような背景のもと、下記の研究分野および科目を担当し、教育、研究に積極的に取り組んでいただける方を広く公募いたします。
仕事内容・職務内容
〈研究分野〉
イギリス文学(演劇文化論・表象文化論)
〈主な担当科目〉
■国際教養学部専門科目
・イギリス文学A、演劇文化論、表象文化論(各2単位)
・海外文化実習(4単位)
・プレゼミA/B(各1単位)、演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、卒論演習Ⅰ・Ⅱ、卒業論文(各2単位)
■国際教養学部共通教養
・基礎ゼミ(2単位)、教養ゼミ(3単位)などを担当いただくことがあります。
■大学院都市社会文化研究科科目
・特講科目、演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、修士論文(各2単位)
その他、学部共通教養および専門科目、大学院都市社会文化研究科の科目等をご担当いただく場合があります。
配属部署
既設部署
横浜市立大学国際教養学部
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制を適用。1日7時間45分労働したものとみなす。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
専攻分野に関する博士号取得者、またはこれと同等以上の優れた知識及び経験を有する方。
説明
(1) 専攻分野に関する博士号取得者、またはこれと同等以上の優れた知識及び経験を有する方。
(2) イギリス文学(演劇文化論・表象文化論)•表象文化分野の研究業績があること(韻文に関する指導が出来ることが望ましい)。
(3) Digital Humanities、文学研究でのAI、ICTの活用などに関心があると望ましい。
(4) 文学研究の専門性を生かし、現代社会の抱える諸課題の解決に向けた社会連携および応用的な教育ができる方。
(5)英語による講義科目を担当可能なこと。
(6)学生の海外派遣、受け入れ業務に積極的に取り組んでいただける方。
(7)学生の教育や大学の運営、全学的な英語教育にご協力いただける方。
(8)学内の関連諸分野の担当者との連携や国内外の共同研究に熱心な方。
(9)横浜市を主として地域貢献に積極的に取り組む意思があること。
(10)日本語による業務遂行が可能なこと。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
(1)任期なし
(2)定年満65歳。満65歳に達した日以降の最初の3月31日を定年退職日とします。
(3)昇任制度あり
※雇用契約は年度単位とし、年度途中採用者は採用年度を雇用契約期間の初年度とします。
試用期間あり
就業規則上6ヶ月
勤務地
横浜市立大学金沢八景キャンパス
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり ※年俸制規程で定められた額を賞与として支給
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
その他 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
大学・附属2病院は敷地内全面禁煙です。
待遇ー補足説明
職位・業績・職務内容などに応じた年俸制
※初年度の給与水準は、職歴・経歴を基に算出します。
※退職手当は法人退職時に別に支給します。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年04月28日~2025年07月29日 必着
1) Formsに必要項目を記載し、エントリーしてください。
https://forms.office.com/r/EsstzJNmCE
【エントリー締切日:令和7年7月22日(火)12:00】※日本時間
2) 折り返し、本学より応募書類のアップロード先をご連絡します。
【アップロード締切日:令和7年7月29日(火)】※日本時間
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
ウ 主たる研究論文等(授業担当科目と関連するもの)3点以内。研究論文のPDF(著書の場合は2冊)
なお、研究論文には、教科書、辞典、および講演記録は含まれないものとする。
※研究論文は、印刷中・投稿中の場合は出版元が発行する出版証明書の提出があるもののみ業績として認め、証明書の提出が無いものについては、記載不要。
エ 教育、研究、地域および国際社会への貢献に関する抱負など(書式無し)
オ 応募者について意見を伺える照会先2人の所属・氏名・連絡先・メールアドレス
カ 学位を証明する文書(取得見込みの場合、取得予定を明記した主指導教員の推薦状)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
(1)1次選考:書類審査
(2)2次選考:面接と模擬授業(1次選考に合格した方を対象に8月下旬~10月初旬を予定しています)
結果通知方法
※2次選考(面接)の実施に当たって必要な旅費・滞在費等は応募者に負担いただきます。
※選考結果は、最終選考が終了次第、本学より理事長名でご本人宛に正式に通知します。
連絡先
横浜市立大学
国際教養学部
学部長 鈴木 伸治
0457872157
nsuzuki@yokohama-cu.ac.jp
備考
※本件公募によって採用される方は、公立大学法人横浜市立大学が定める規程に基づいて、公立大学法人横浜市立大学と雇用契約を締結していただくことになります。
※2次選考(面接)の実施に当たって必要な旅費・滞在費等は応募者に負担いただきます。
※大学・附属2病院は敷地内全面禁煙です。