求人公募情報閲覧

募集中
更新日 : 2025年05月01日 募集終了日 : 2025年05月22日
募集中
更新日 : 2025年05月01日
募集終了日 : 2025年05月22日

勤務地 : 近畿 - 大阪府

公開開始日 : 2025年04月30日

法学部任期付専任教員・特別専任教員又は特命教員(非専任)の公募(国際取引法)

D125041965

私立大学

大阪経済法科大学

研究分野 : 人文・社会 - 国際法学 | 人文・社会 - 民事法学

教授相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

准教授相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

助教相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

非常勤講師相当 : その他 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

その他 - 特命教員(非専任) : その他 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    国際取引法に関連する科目で、教授、准教授、助教(教歴および業績によって決定)又は特命教員(非専任)を公募します。
    ①担当分野における研究業績、教育経験、又は高度な実務経験、特にビジネスの現場で法律業務に携わった経験を有すること
    ②担当予定科目の分野に関連する教育上の能力を有すること、民間企業を目指す学生に対するキャリア指導ができること

  • 仕事内容・職務内容

    応募科目、関連する科目の担当。常勤教員として校務
    特命教員の場合、1年につき8単位以上の当該学部の教育課程に係る授業科目を担当し、教育課程の編成その他学部の運営について責任を担い、教授会又はFD委員会等の会議に出席すること。

  • 配属部署

    既設部署

    法学部

職種

  • 教授相当
  • 准教授相当
  • 助教相当
  • 非常勤講師相当
  • その他

    特命教員(非専任)

研究分野

  • 人文・社会 - 国際法学
  • 人文・社会 - 民事法学

給与

  • 職種共通

    年収 : 100万円 ~ 1200万円

    (1)任期付専任教員:本学任期付専任教員の任用に関する規程による
      ※給与は専任教員と同じ(大阪経済法科大学給与規程による)
    (2)特別専任教員 :本学特別専任教員に関する規程による
      年収 約410万円 ※週当たり平均6コマ担当の場合(担当授業時間数による)
    (3)特命教員(非専任)
      年収 約190万円 ※週当たり平均2コマ担当の場合(担当授業時間数による)

    任期付専任教員及び特別専任教員は、私学共済保険加入・個人研究費・学会等出張費を支給、個人研究室貸与

    <責任授業担当時間>
    (1)任期付専任教員:1週当たり通年平均5コマ以上(1コマ90分授業)
    (2)特別専任教員:1週当たり通年平均3コマ以上(1コマ90分授業)
    (3)特命教員(非専任):年間8単位(1週当たり通年平均2コマ以上(1コマ90分授業))

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 09:00-17:50

    休憩時間 : 12:10-13:00

    時間外勤務、その他説明 : 勤務時間は時間割り等で変動。週4日以上の勤務。責任コマ数が任期付専任は5コマ、特別専任は3コマ、特命教員(非専任)は、年間8単位。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士 / 修士 / 学士 / 短期大学士 / 準学士 / 高度専門士 / 専門士 / その他

    (1)教授・准教授
    本学の建学の理念を尊重し、熱意をもって教育に当たることができ、下記①②のいずれかに該当すること。
    ①担当分野における研究業績、教育経験、又は弁護士や民間企業における高度な実務経験を有すること
    ②担当予定科目の分野に関連する教育上の能力を有すること、民間企業を目指す学生に対するキャリア指導ができること

    (2)助教
    本学の建学の理念を尊重し、熱意をもって教育に当たることができ、下記①に該当すること。
    ①現時点で大学院博士後期課程在籍中の者、若しくは、大学院修了又は博士後期課程単位取得退学後5年未満の者で、今後5年以内に博士号を取得できる見込みがあること。

    (3)特命教員
    下記①~③の全てに該当すること
    ①他の大学、研究機関又は企業等に籍をおき、本学においては非専任として職務にあたる者
    ②1年につき8単位以上の法学部に係る授業科目を担当する者
    ③教育課程の編成その他学部の運営について責任を担い、教授会又はFD委員会等の会議に出席すること。

  • 説明

    特命教員は非専任となるため、他の大学、研究所又は企業等に籍を置くことができます。特命教員を希望される場合は、その旨を明記してください。

雇用形態

  • 職種共通

    その他

    任期付専任教員、特別専任教員、特命教員(非専任)

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック

    (1)任期付専任教員:2026年4月1日~(5年以内)
    (2)特別専任教員 :2026年4月1日~2028年3月31日
    (3)特命教員(非専任):2026年4月1日~2027年3月31日
    ※いずれの採用にするかは、教歴及び業績によって決定します。
    ※審査の結果、任期の定めのない雇用に変更する場合があります。
    ※特命教員(非専任)を希望する場合はその旨を明記して応募してください。

    [テニュアトラック]
    再任用、再任または任期を付さない専任教員への身分変更については、審査を行う。
    審査においては、任期中の教育・研究業績、校務への貢献度、その他の事情を総合的に検討し、理事長・学長が決定する。

    [任期更新]
    (1)任期付専任教員:1回に限り可能
    (2)特別専任教員 :任期を1年とし、可能
    (3)特命教員(非専任):1年更新

    試用期間なし

勤務地

  • 〒581-8511 大阪府 八尾市楽音寺6-10 大阪経済法科大学 花岡キャンパス

    <八尾駅前キャンパス>
     大阪府八尾市北本町2-10-45

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : 任期付専任教員のみ

    賞与制度 : 規程による

    退職金制度 : 任期付専任教員のみ

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : 任期付専任教員、特別専任教員:あり
    特命教員:勤務条件による

    厚生年金保険 : 任期付専任教員、特別専任教員:あり
    特命教員:勤務条件による

    労災保険 : 任期付専任教員、特別専任教員:あり
    特命教員:勤務条件による

    雇用保険 : 任期付専任教員、特別専任教員:あり
    特命教員:勤務条件による

  • 待遇ー補足説明

    <その他>
    本学任期付専任教員の任用に関する規程、本学特別専任教員の任用に関する規程、特命教員規程による。

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2026年04月01日

    着任日 : 2026年04月01日

募集期間

  • 2025年04月30日~2025年05月22日 必着

応募方法

  • 応募書類(指定様式)

  • 応募書類

    履歴書 : 電子応募 , 郵送
    応募書類(指定様式)の「履歴書」で作成して下さい。
    JREC-IN様式では、受理できません。
    電子応募の場合PDFでご提出ください。
    業績リスト : 電子応募 , 郵送
    応募書類(指定様式)の「教育研究業績書」で作成して下さい。
    JREC-IN様式では、受理できません。
    電子応募の場合PDFでご提出ください。

    その他の電子応募書類
    ※PDFファイル・A4サイズで提出してください。
     ファイル数の制限の関係で、以下の提出書類の内、(1)、(2)、(3)を結合する、(4)は3点を同一ファイルに結合する等してください。
     複数の項目(ファイル)を結合する場合、ファイル名から内容が判別できるように工夫してください。
     また、PDF「しおり」機能を使用する等して、できる限り分かりやすくしてください。
    <提出書類>
    (1)履歴書(写真貼付)上記【履歴書】
    (2)最終学歴証明書
    (3)教育研究業績書 上記【業績リスト】
    (4)主な著書又は公刊論文(抜刷又はコピー) 3点
    (5)(4)の主な著書又は公刊論文3点の各要約(1点につき1000字以内)
    (6)今後の教育に対する指針と抱負(2000字以内)
    (注1)上記(1)(3)の様式については、応募書類(指定様式)または大学ホームページよりダウンロードして作成して下さい。
    (注2) 教育研究業績書の作成にあたっては、文部科学省ホームページに公表されている「大学設置等に係る提出書類作成の手引き(令和8年度開設用)」177頁~180頁の記入要領を必ず参照して作成してください。

    その他の郵送書類
    ※A4サイズで提出(郵送)してください。
     電子応募の場合、郵送いただく書類はございません。
    <提出書類>
    (1)履歴書(写真貼付)上記【履歴書】
    (2)最終学歴証明書
    (3)教育研究業績書 上記【業績リスト】
    (4)主な著書又は公刊論文(抜刷又はコピー) 3点(各4部)
    (5)(4)の主な著書又は公刊論文3点の各要約(1点につき1000字以内)
    (6)今後の教育に対する指針と抱負(2000字以内)
    (注1)上記(1)(3)の様式については、応募書類(指定様式)または大学ホームページよりダウンロードして作成して下さい。
    なお、履歴書・教育研究業績書の氏名欄は、必ず自筆でご記入下さい。
    (注2) 教育研究業績書の作成にあたっては、文部科学省ホームページに公表されている「大学設置等に係る提出書類作成の手引き(令和8年度開設用)」177頁~180頁の記入要領を必ず参照して作成してください。
    <書類提出先>
    封筒に「法学部教員(国際取引法)応募書類在中」と朱書きし、簡易書留で下記に郵送してください。
    ※特命教員を希望する場合はその旨を明記してください。(様式自由)
    〒581-8511 
    大阪府八尾市楽音寺6丁目10番地
    大阪経済法科大学 庶務課
    電話072-941-8211(代)

  • 応募書類の返却

    その他

    応募書類は、原則として返却いたしませんので、ご了承下さい。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒581-8511 大阪府 八尾市楽音寺6-10 大阪経済法科大学
    庶務課 事務局次長 春山勝哉

JREC-IN Portal Web応募
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    第一次審査は書類選考、第一次審査通過者のみ第二次審査(面接)を行います。

  • 結果通知方法

    原則、郵送

連絡先

大阪経済法科大学

庶務課

春山 勝哉

0729418211

syomu@keiho-u.ac.jp

備考

戻る