勤務地 : 北陸・甲信越 - 新潟県
公開開始日 : 2025年05月01日
D125041996
新潟食料農業大学
研究分野 : ライフサイエンス - 食品科学 | ライフサイエンス - 栄養学、健康科学
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本学食料産業学部食料産業学科フードコースにおける今回の採用募集にあたり、以下の人材を募集しております。
【求める人材】
○農産食品学分野の加工、成分分析、機能解析に高い専門性を有し、加えて教育・研究に強い関心をもつ方
○本学の活動に積極的に関わり、学術研究のみならず地域社会の発展に貢献できる方
仕事内容・職務内容
【専門分野】 健康科学、栄養学、食品科学
【主な業務】 学部における担当科目の講義・演習および研究指導(補助)、本学が必要と認めた管理運営業務、社会貢献活動。
【担当科目】 食品産業概論、食品製造学、農産物利用学、学生実験、基礎ゼミ、卒業論文等(分担、オムニバスを含む)
【職位】 講師または助教
※担当科目は経歴等を勘案して、変更または他教員と分担して担当いただくことがあります。
※科目の詳細は、本学のホームページ掲載の授業概要(シラバス)をご確認ください。
※職位はこれまでの教育・研究実績や社会経験等を総合的に判断した上で決定させていただきます。
配属部署
既設部署
食料産業学部食料産業学科
職種
研究分野
給与
講師相当
年収 : 500万円 ~ 600万円
【年俸金額】講師 450万円~
※採用時の年俸は本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における知識・経験ならびに実務能力等により決定します。
【単身赴任手当】毎月50,000円
※赴任にあたり、配偶者と別居し、新潟にて単身で生活する場合に支給します。
【ライフプラン支援手当】
※60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
助教相当
年収 : 400万円 ~ 500万円
【年俸金額】助教 400万円~500万円
※採用時の年俸は本学規程に基づき、職歴、研究業績、教育業績、社会活動、専門分野における知識・経験ならびに実務能力等により決定します。
【単身赴任手当】毎月50,000円
※赴任にあたり、配偶者と別居し、新潟にて単身で生活する場合に支給します。
【ライフプラン支援手当】
※60歳未満の方へ月額給与(本給)の4.5%を支給(上限あり)、もしくは同額を確定拠出年金の月額掛金に拠出。
勤務時間
講師相当
就業時間 : 09:00-17:30
休日 : 大学年間予定表による(2024年度実績:年間118日)。原則土日祝日とし、夏季休暇、冬期休暇(年末・年始)があります。
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制のもと、授業、研修、会議、教務、学生指導その他を合わせた1日の所定労働時間は7.5時間、休憩時間を60分としています。なお、1限開始時刻は9時10分、5限終了時刻は18時00分です。
助教相当
就業時間 : 09:00-17:30
休日 : 大学年間予定表による(2024年度実績:年間118日)。原則土日祝日とし、夏季休暇、冬期休暇(年末・年始)があります。
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制のもと、授業、研修、会議、教務、学生指導その他を合わせた1日の所定労働時間は7.5時間、休憩時間を60分としています。なお、1限開始時刻は9時10分、5限終了時刻は18時00分です。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
原則として博士の学位を有している方とします。
説明
大学設置基準「教員の資格」を基本として、次の条件すべてに該当する方。
(1) 大学における教育活動に熱心に取り組めること。
(2) 大学における管理運営について熱意があること。
(3) 大学における地域貢献や国際貢献など社会活動について熱意があること。
(4) 発展的な食料・農業のあり方について本学の設立趣旨を共有でき、この分野の研究に意欲があること。
(5) 就任後は原則として、キャンパス近郊からの通勤が可能なこと。
雇用形態
講師相当
正職員・正社員
助教相当
正職員・正社員
契約期間
講師相当
任期あり - テニュアトラック以外
任期は3年。同一職位として再任後の任期も含め、講師は最長で9年間在籍可能です。この間に教育研究等の実績を積んで頂くと学科長推薦により昇任審査を受けることができ、審査合格後は上位職位としての新たな任期がスタートします。なお、通算契約期間10年超で労働契約法および大学の教員等の任期に関する法律により無期雇用転換への申込が可能です。
試用期間あり
試用期間あり(採用日から6ヶ月間)。ただし、試用期間は勤務年数に通算します。
助教相当
任期あり - テニュアトラック以外
任期は3年。同一職位として再任後の任期も含め、助教は最長で6年間在籍可能です。この間に教育研究等の実績を積んで頂くと学科長推薦により昇任審査を受けることができ、審査合格後は上位職位としての新たな任期がスタートします。なお、通算契約期間10年超で労働契約法および大学の教員等の任期に関する法律により無期雇用転換への申込が可能です。
試用期間あり
試用期間あり(採用日から6ヶ月間)。ただし、試用期間は勤務年数に通算します。
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : 毎年実施される教員業績評価の結果によります。
退職金制度 : 退職金制度はありませんが、別途、確定拠出型年金制度があります。
通勤交通費支給制度 : 規程に則って別途支給します。
定年制度 : 講師以上:65歳 助教・助手:60歳
その他 : 年次有給休暇・特別休暇・介護休暇・育児休業等
加入保険
健康保険 : 私学共済
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年05月01日~2025年06月30日 必着
採用者が決定次第、締め切らせて頂きますので、その旨ご了承ください。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
上記「 応募確認書(様式1)※要写真」「 履歴書(様式2)」「 教育研究業績書(様式3)」に加えて、
以下の書類も併せてご提出ください。
■主要著書・論文(3~5編程度)の別刷り又はコピー
※論文については査読の有無を記載のこと。
■教育研究に関する抱負、自己PRなど(様式任意、A4で1枚)
■最終学歴および学位を証する書類(コピー可)
■照会可能な方 2 名の氏名と連絡先(住所、電話、E-mail)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒959-2702
新潟県 胎内市平根台2416 新潟食料農業大学
総務課 佐藤
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
(1) 一次選考:書類審査
(2) 二次選考:面接等 (オンラインによる選考を予定)
一次選考合格者に対して、これまでの教育研究内容および本学への抱負に関する口頭発表、模擬授業、質疑応答を実施します。
(3) 選考結果通知:最終選考後1週間程度
結果通知方法
直接のお電話又はメールでお知らせします。
連絡先
新潟食料農業大学
総務課
人事担当(佐藤)
0254289855
saiyo@nafu.ac.jp
備考