勤務地 : 近畿 - 兵庫県
公開開始日 : 2025年05月01日
D125042024
研究分野 : 自然科学一般 - 磁性、超伝導、強相関系 | 自然科学一般 - 半導体、光物性、原子物理
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
研究基盤センター極低温部門は、神戸大学(主に六甲台地区)における寒剤(液体ヘリウム、液体窒素)の製造、管理、供給、および共用機器の提供を通して自然科学系部局の教育研究を支えており、本公募では、この部門の准教授を公募いたします。なお、大学院理学研究科物理学専攻および理学部物理学科の兼務教員として学部生・大学院生の教育も行います。
http://www.csrea.kobe-u.ac.jp/index.html, http://www.phys.sci.kobe-u.ac.jp/research/cme.html仕事内容・職務内容
低温における凝縮系物理学実験分野。研究基盤センター極低温部門の高圧ガス施設(液体ヘリウムの製造・供給・管理、液体窒素の供給・管理)の運営における主導的な役割。研究基盤センターが所有する共用機器の管理、センター運営に関する業務。兼務教員として大学院理学研究科物理学専攻・理学部物理学科の物性物理学講座に所属し、大学院・学部における教育研究指導および全学共通教育を担当。
配属部署
既設部署
神戸大学研究基盤センター 極低温部門 (大学院理学研究科物理学専攻・理学部物理学科を兼務)
注意事項 : 兼務教員として大学院理学研究科物理学専攻・理学部物理学科の物性物理学講座に所属しますが、理学研究科では教育研究分野制をとっており、同講座内の低温物性物理学教育研究分野、極限物性物理学教育研究分野、電子物性物理学教育研究分野のいずれかの教育研究分野に所属して教育研究活動を行うことになります。
職種
研究分野
給与
年収 : 500万円 ~
給与・手当 「 神戸大学年俸制適用教員(退職手当支給型)給与規程」による。神戸大学准教授職(年収5,712,000円以上)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:00
時間外勤務、その他説明 :
勤務形態及び待遇:「神戸大学職員就業規則」等による。
勤務時間(形態):専門業務型裁量労働制。見なし労働時間1日8時間。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
(海外における博士同等の学位も含む)
業務における経験
液体ヘリウムを用いた実験研究の経験と実績
特定分野の公的資格など
高圧ガス甲種機械または高圧ガス乙種機械の資格を有するか、着任後速やかに取得すること。
説明
神戸大学研究基盤センター極低温部門はヘリウム液化機、液化窒素を貯蔵するコールドエバポレーターを所有しており高圧ガス製造施設として登録されています。
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
神戸市灘区六甲台町1-1
神戸大学研究基盤センター 極低温部門
待遇
加入保険
その他 : 文部科学省共済組合、雇用保険および労災保険に加入
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
募集期間
2025年05月02日~2025年07月07日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1)履歴書(JREC-IN Portal様式)(学歴、職歴、学位、所属学会、賞罰等を記載し、写真添付)
(2)業績リスト(学術論文、著書、招待講演、外部資金獲得状況、受賞歴を含む)
(3)所属機関、学会および社会等における活動
(4)これまでの研究概要(A4用紙2枚まで)
(5)着任後の研究計画および教育・運営に関する抱負(A4用紙2枚まで)
(6)応募者について照会可能な 2 名の方の氏名と連絡先(E-mail アドレス等)と着任可能日
(7)主要論文のPDF(5編以内)
(8)応募者データ(JREC-INからダウンロード)
・提出書類(1)〜(6)は、PDFファイル1つにまとめること。(1)〜(6)、(7)、(8)の書類をフォルダにいれて圧縮し、1つのzipファイルとしてJREC-INの電子申請システムで提出すること。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考後に面接(旅費は応募者の自己負担)を行う予定であり、対象者には別途電子メールで通知する。
結果通知方法
不採用の場合の通知は行わない。
連絡先
神戸大学
神戸大学研究基盤センター極低温部門長 (神戸大学大学院理学研究科物理学専攻)
藤 秀樹
0788035643
tou@crystal.kobe-u.ac.jp
備考
*男女共同参画社会基本法の趣旨に則り、女性の積極的な応募を歓迎し、業績および資格等に係る評価が同等である場合には、女性を優先的に採用する。
*応募書類は、個人情報保護法に則り適切に取り扱う。