勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年04月30日
D125042102
文京学院大学
研究分野 : その他 - その他 - データサイエンス | ライフサイエンス - 指定なし
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
文京学院大学は1924年設立の教育機関で、現在、外国語学部、経営学部、人間学部、保健医療技術学部を有する総合大学である。今回は2026年度に新設構想しているヒューマン・データサイエンス学部ヒューマン・データサイエンス学科(仮称)における、基幹教員を公募することとなった。
https://www.bgu.ac.jp/about/recruit/仕事内容・職務内容
【専門分野】
介助動作、義肢装具、スポーツバイオメカニクス、モーションキャプチャ、三次元動作解析、身体運動分析
【担当科目】
ライフサイエンス、データサイエンス関連科目
(「健康課題解決演習(心理サイエンス応用)」「人間工学」「動作解析実習」「卒業研究」他)
教養関連科目
(「初年次セミナー」他)
配属部署
新設部署
ヒューマン・データサイエンス学部ヒューマン・データサイエンス学科(仮称)
新設時期 : 2026年4月開設予定
注意事項 :
2025年3月認可申請。
正式採用にあたっては、当該学部・学科の設置が文部科学省から認可されることが前提条件となります。
職種
研究分野
データサイエンス
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~ 1000万円
准教授相当
年収 : 500万円 ~ 900万円
助教相当
年収 : 400万円 ~ 800万円
勤務時間
教授相当
就業時間 : 09:00-17:00
休日 : 毎週1日(原則として日曜日) 祝日・年末年始ほか学院が定める日
時間外勤務、その他説明 : 勤務時間は、勤務事情等により繰り上げまたは繰り下げることができる。
准教授相当
就業時間 : 09:00-17:00
休日 : 毎週1日(原則として日曜日) 祝日・年末年始ほか学院が定める日
時間外勤務、その他説明 : 勤務時間は、勤務事情等により繰り上げまたは繰り下げることができる。
助教相当
就業時間 : 09:00-17:00
休日 : 毎週1日(原則として日曜日) 祝日・年末年始ほか学院が定める日
時間外勤務、その他説明 : 勤務時間は、勤務事情等により繰り上げまたは繰り下げることができる。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士 / 修士
業務における経験
企業等と連携したProblem-Based Learning(PBL)授業に理解のある者。実施実績があることが望ましい。
説明
【教授】
下記のすべて満たす者
①学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
②次のア~エのいずれかに該当し、教育研究上の能力があると認められる者
(ア)大学において教授の経歴を有し、かつ教授上、研究上の業績がある者
(イ)大学(短期大学を含む)において8年以上の准教授または助教授の経験を有し、かつ教授上、研究上の業績(著書、論文
等10編以上でそのうち審査付き論文が3編以上)ある者
(ウ)博士の学位を有する場合は、大学(短期大学を含む)において、8年以上の准教授または助教授の経歴を有し、かつ教育
上、研究上の業績(著書、論文等7編以上でそのうち審査付き論文が2編以上)がある者
(エ)専攻分野について、特に優れた学識および経験を有すると認められる者
③日本語により授業ができる者。英語でも授業ができることが望ましい。
④企業等と連携したProblem-Based Learning(PBL)授業に理解のある者。実施実績があることが望ましい。
【准教授】
下記のすべて満たす者
①学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
②次のア~エのいずれかに該当し、教育研究上の能力があると認められる者
(ア)大学において准教授もしくは助教授の経歴を有し、かつ教授上、研究上の業績がある者
(イ)大学(短期大学を含む)において5年以上の助教または講師の経験を有し、かつ教授上、研究上の業績(著書、論文等7
編以上でそのうち審査付き論文が2編以上)ある者
(ウ)博士の学位を有する場合は、大学(短期大学を含む)において、5年以上の助教または講師の経歴を有し、かつ教育上、
研究上の業績(著書、論文等4編以上でそのうち審査付き論文が1編以上)がある者
③専攻分野について、優れた学識および経験を有すると認められる者。日本語により授業ができる者。英語でも授業ができ
ることが望ましい。
④企業等と連携したProblem-Based Learning(PBL)授業に理解のある者。実施実績があることが望ましい。
【助教】
下記のすべて満たす者
①学校教育法第9条の欠格事由に該当しない者
②次のア~エのいずれかに該当し、教育研究上の能力があると認められる者
(ア)大学において助教もしくは講師の経歴を有する者
(イ)大学(短期大学を含む)において3年以上の助手の経験を有し、3編以上の研究論文(審査付き論文1編を含む)を有する者
(ウ)修士の学位を有し、かつ3編以上の研究論文(修士論文と審査付き論文1編を含む)を有する者
(エ)その他特殊な専攻分野について、妥当と認められる実績および経歴を有する者
(オ)専門分野について学識および経験を有すると認められる者
③専攻分野について、優れた学識および経験を有すると認められる者日本語により授業ができる者。英語でも授業ができることが望ましい。
④企業等と連携したProblem-Based Learning(PBL)授業に理解のある者。実施実績があることが望ましい。
雇用形態
教授相当
正職員・正社員
准教授相当
正職員・正社員
助教相当
正職員・正社員
契約期間
教授相当
任期あり - テニュアトラック
任期5年。ただし、理事会の議に基づき再任されることがある。
試用期間あり
試用期間は6ヵ月
准教授相当
任期あり - テニュアトラック
任期5年。ただし、理事会の議に基づき再任されることがある。
試用期間あり
試用期間は6ヵ月
助教相当
任期あり - テニュアトラック
任期5年。ただし、理事会の議に基づき再任されることがある。
試用期間あり
試用期間は6ヵ月
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : 年1回
賞与制度 : 年3回 支給する場合あり
退職金制度 : 勤続1年以上
通勤交通費支給制度 : 上限月額5万円まで
定年制度 : あり。テニュア通過後は68歳となる年度末まで。
加入保険
健康保険 : 私学共済保険加入
厚生年金保険 : 厚生年金加入
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年04月30日~2025年05月31日 必着
採用者が決定次第、公募を終了いたします。
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の電子応募書類
(1) 主要論文又は著書2点以内(コピー可)
(2) 応募者が日本語非母語話者の場合は、日本語能力を示すもの(日本語能力試験の成績証明、日本語による論文等)
(3) 最終学歴を証明するもの(二次面接時に持参)
(4) 本学部の教育・人材育成への抱負(2,000字程度)
(5) 推薦状(必ずしも必要としない)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒113-8668
東京都 文京区向丘1丁目19番1号
文京学院大学 戦略企画・IR推進室気付 「新学部開設準備室」
選考・結果通知
選考内容
①第一次審査: 書類審査
②第二次審査: 模擬授業 および 面接(書類審査通過者)
※面接日等は追って連絡いたします。また、面接時には博士あるいは修士の学位記原本および写しをご持参ください。
結果通知方法
郵便もしくはメール等にて担当部署より連絡いたします。
連絡先
文京学院大学
開設準備室
東城 俊太郎
0338149656
hds-kaisetsu@bgu.ac.jp
備考
※応募書類は選考の目的以外には使用しません。
※審査に関わる交通費等は本人負担となります。