求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年05月01日 募集終了日 : 2025年06月13日
New 募集中
更新日 : 2025年05月01日
募集終了日 : 2025年06月13日

勤務地 : 関東 - 東京都

公開開始日 : 2025年05月01日

東京農業大学 学術情報課程 准教授または助教の公募(図書館情報学分野)

D125050005

私立大学

東京農業大学

研究分野 : 人文・社会 - 図書館情報学、人文社会情報学 | 情報通信 - データベース | 情報通信 - ウェブ情報学、サービス情報学 | 情報通信 - 生命、健康、医療情報学

准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間なし

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    東京農業大学 教職・学術情報課程は、教員免許状、学芸員、司書といった国家資格の取得に必要な全学共通教育を担う組織として設置されており、今回、司書課程を担当する常勤教員(准教授または助教(任期付き))を募集します。

    本学は、建学の精神「人物を畑に還す」および教育・研究の理念「実学主義」に基づき、学びを通して「生きる力」を育み、「農のこころ」をもって社会に貢献する人材の育成を使命としています。

    本課程の司書教育では、自然科学分野の学術情報流通や研究支援に対応できる高度な専門人材の育成を目的としています。とりわけ、理系分野の研究支援に必要な情報収集・提供スキル、特許情報、研究データ管理、オープンサイエンス等に対応できる教育力・研究力を有する教員の配置が不可欠です。

    今回の公募では、これらの分野における教育・研究活動を担い、学術情報リテラシー教育の充実や情報分析力の育成、学術情報流通の理解促進に寄与できる人材を求めています。

    https://www.nodai.ac.jp/about/recruit/
  • 仕事内容・職務内容

    【研究】
    農学・自然科学系分野を基盤としつつ、情報学、図書館情報学、農業情報工学等に関連する分野を広く対象とした研究活動を行う。特に、学術情報流通、研究データ管理、特許情報、オープンサイエンス、情報リテラシーといった分野における理論的・実践的研究を通じて、自然科学系研究支援に資する知見の蓄積に取り組むことが期待される。

    【教育】
    司書課程における学術情報関連科目(例:学術情報論、科学技術情報論、情報サービス、情報資源組織など)を担当し、学生に対して理系分野に対応した高度な情報収集・提供能力、情報分析力、情報倫理の教育を行う。また、学術情報リテラシーや研究支援の実践力を養う教育プログラムの企画・実施にも積極的に関与すること。

    【管理運営・社会貢献】
    学内における司書課程運営、カリキュラムの企画・改善、教育方針の検討などに関与する。さらに、学術情報環境整備への助言や、研究支援サービスの高度化に向けた学内外との連携活動、地域や専門機関との共同プロジェクト、研究成果の社会還元等を通じて、本学の社会的使命に資する取り組みを行う。

  • 配属部署

    既設部署

    学術情報課程

職種

  • 准教授相当
  • 助教相当

研究分野

  • 人文・社会 - 図書館情報学、人文社会情報学
  • 情報通信 - データベース
  • 情報通信 - ウェブ情報学、サービス情報学
  • 情報通信 - 生命、健康、医療情報学

給与

  • 職種共通

    年収 : 500万円 ~ 1100万円

    家族手当や住宅手当等の各種手当を含まず、本給、勤務地手当及び賞与のみで算出。

勤務時間

  • 職種共通

    就業時間 : 09:00-17:30

    休日 : 週休2日

    時間外勤務、その他説明 : 原則として9:00~17:30(休憩54分)(5時限授業16:10~17:50、6時限授業18:00~19:00対応の場合もあり)​土日祝日に出勤することもあります(振替休日あり)。

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 業務における経験

    自然科学分野の研究支援に関心を持ち、特許情報、研究データ管理、オープンサイエンス等に関する教育・研究に積極的に取り組める方

    学術情報リテラシー教育、情報分析力の育成、学術情報流通の理解促進に実践的指導力を有する方

  • 説明

    *本学が定める「求める教員像」、また、本学、本学部及び本学科が定める「教員組織の編制方針」を十分に理解し、それらに対応する能力と意欲を備えている方

    *本学部および本学科の「教育研究上の目的」、「教育目標」および「3つの方針」を十分に理解し、それらに対応する能力と意欲を備えている方

雇用形態

  • 職種共通

    正職員・正社員

    任期は3年とし、採用後2年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用される。

契約期間

  • 職種共通

    任期あり - テニュアトラック

    任期3年

    試用期間なし

勤務地

  • 〒156-8502 東京都 世田谷区桜丘1丁目1-1 学校法人 東京農業大学

待遇

  • 各種制度

    昇給制度 : あり

    賞与制度 : あり

    退職金制度 : あり

    通勤交通費支給制度 : あり

    定年制度 : あり

  • 加入保険

    健康保険 : あり:日本私立学校振興・共済事業団

    厚生年金保険 : あり:日本私立学校振興・共済事業団

    労災保険 : あり

    雇用保険 : あり

  • 就業場所における受動喫煙防止のための取組事項

    学内全面禁煙

  • 待遇ー補足説明

    任期は3年とし、採用後2年間の教育・研究活動を評価して、適格と判断された場合、4年目から専任教員として採用される。

応募上の配慮

採用人数

    1名

    採用日 : 2026年04月01日

    着任日 : 2026年04月01日

募集期間

  • 2025年05月01日~2025年06月13日 必着

応募方法

  • 応募書類

    履歴書 : 郵送
    個人調書(東京農業大学の書式に限る。縦4㎝×横3㎝の写真添付)
    業績リスト : 郵送
    教育研究業績書(東京農業大学の書式に限る)

    その他の郵送書類
    学術論文およびその他の業績の著書、別刷りまたはコピー(主要論文5編以内)

    これまでの研究と着任後の研究の方向性(2000字程度、様式不問)

    これまでの教育にかかわる経験と着任後の学生教育に対する抱負(2000字程度、様式不問)

    応募者の研究・人物について照会できる方(2名)の氏名、所属、連絡先

    ※応募書類は下記のURLリンクからダウンロードして記入・押印後、「教職・学術情報課程研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。
    https://www.nodai.ac.jp/about/recruit/

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

  • 応募書類の提出方法(郵送書類)

    〒156-8502 東京都 世田谷区桜丘1丁目1-1 学校法人 東京農業大学
    学術情報課程

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
不可
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容


    一次選考:書類審査

    二次選考:面接(プレゼンテーションを含む)

    三次選考:書類審査および面接

  • 結果通知方法

    ※面接の日時は後日連絡いたします。面接の際の交通費は自己負担となります。

連絡先

東京農業大学

教職・学術情報課程

棚橋 佳子

0354772521

gakujo@nodai.ac.jp

備考

戻る