求人公募情報閲覧

New 募集中
更新日 : 2025年05月01日 募集終了日 : 2026年03月31日
New 募集中
更新日 : 2025年05月01日
募集終了日 : 2026年03月31日

勤務地 : 関東 - 茨城県

公開開始日 : 2025年05月01日

【特別公募】S25-01 物質・材料研究における世界トップリーダー / 上席グループリーダー又はフェロー(定年制研究職)

D125050022

大学共同利用機関法人・独立行政法人・国立研究機関・省庁等

国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究分野 : ナノテク・材料 - 金属材料物性 | ナノテク・材料 - 無機材料、物性 | ナノテク・材料 - 構造材料、機能材料 | ナノテク・材料 - ナノ材料科学 | ナノテク・材料 - 高分子材料

教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり

業務内容

  • 募集の背景、プロジェクトの説明

    NIMS (物質・材料研究機構) は、特定国立研究開発法人としてのさらなる研究力強化を図るため、世界トップレベルの物質・材料研究を推進できる卓越した研究者の国際公募を行います。採用者には、上席グループリーダーまたはフェローとして研究グループを主宰していただくため、①初年度1億円程度のスタートアップ資金 (研究費) の配分、②定年制職員1名の配属、③スペースの優先的配分、④2年次以降の特別プロジェクトの立案などの優遇措置を行い、迅速な研究活動の立ち上げとその後の展開を支援します。

    応募対象分野 : (1) 水素関連材料, (2) 蓄電池材料, (3) 量子マテリアル, (4) 半導体材料, (5) 人工知能材料, (6) 金属・無機材料, (7) 有機材料, (8) バイオ材料, (9) データ駆動型材料開発, (10) 先端材料解析技術。いずれかの分野で、世界トップレベルの業績を持ち、それをNIMSにおいて更に発展させる意欲のある研究者を対象とします。強力なリーダーシップにより、NIMSを当該分野で世界トップクラスの水準に牽引できる研究者を求めます。

    <採用後の優遇措置・処遇>
    1. スタートアップ資金として初年度1億円程度の研究費を配分します。
    2. 新規グループ立ち上げのため、定年制職員1名をグループ員として配属または必要に応じて採用します。
    3. 研究室スペースを優先的に配分します。
    4. 2年次以降、特別プロジェクトの立案を主導していただきます。
    5. NIMS連携大学院の連携教員等として、大学院生の主任指導が可能です。(別途応募が必要)
    6. 処遇 : 業績・経験等に応じて理事長裁量により決定します。
    7. 定年制研究職として雇用。定年は2031年度以降65歳になります。上席グループリーダーは定年までグループリーダーを務めることができます。フェローは70歳までグループを継続可能です。
    8. デュアルキャリアパートナー支援(帯同支援): 本公募枠の合格者がNIMSに着任するにあたり、その配偶者等がNIMSで働くことを希望する場合は雇用を検討します。ご相談ください。

  • 仕事内容・職務内容

    上記のとおり

  • 配属部署

    既設部署

    専門性を考慮して決定

職種

  • 教授相当

研究分野

  • ナノテク・材料 - 金属材料物性
  • ナノテク・材料 - 無機材料、物性
  • ナノテク・材料 - 構造材料、機能材料
  • ナノテク・材料 - ナノ材料科学
  • ナノテク・材料 - 高分子材料

給与

  • 年収 : 1000万円 ~

    給与・待遇:
    能力・経験・業績等に応じて決定。月給制又は年俸制を適用。昇給年1回 (7月)、賞与年2回 (6月、12月) 。
    諸⼿当: 定年制職員給与規程に定める扶養手当、通勤手当、住居手当等。退職手当有り。
    ※年俸制の場合、給与は本給+業績給からなり、本給は定期昇給(年1回 (7月))の対象ですが、業績給は年1回の業績評価により変動します。また、退職手当は年俸に組み込まれています。
    各種保険: 文部科学省共済組合(厚生年金、健康保険)、労災保険、雇用保険が適用となります。

勤務時間

  • 就業時間 : 08:30-17:15

    休日 : 土日、祝日、年末年始休暇(12/29〜1/3)、年次有給休暇、夏季休暇、産前産後休暇、慶弔休暇、その他定年制職員就業規則で定める休暇。

    時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制を適用(みなし労働時間:8時間15分)
    在宅勤務制度あり

募集要項

応募資格

  • 応募に必要な学歴・学位

    博士

  • 説明

    次の1~4を全て満たすこと。
    1. 当該分野で、国際的に卓越した研究業績を上げていること。
    2. 研究グループリーダー又は大型外部資金プロジェクトにおける研究代表者(PI)の経験があること。
    3. 国際的に当該分野を先導できる英語によるコミュニケーション能力があること。
    4. 博士号取得者。

雇用形態

  • 正職員・正社員

契約期間

  • 任期なし - テニュアトラック以外

    上席グループリーダー:65歳
    フェロー:70歳

    試用期間あり

    試用期間6か月

勤務地

  • 〒305-0047 茨城県 つくば市千現1-2-1

    千現地区(千現1-2-1)、並木地区(並木1-1)、桜地区(桜3-13)のいずれか。

待遇

応募上の配慮

  • 面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)

    状況に応じて、Webまたは対面による審査を実施します。

  • その他

    男女共同参画の取り組みについて:
    詳細は、以下のサイトをご覧ください。
    https://www.nims.go.jp/nims/equality/

採用人数

    1名

  • 説明

    募集人員: 若干名

  • 求人内容補足説明

    着任時期: 現職の状況を鑑み、柔軟に相談に応じます。

募集期間

  • 2025年05月01日~2026年03月31日 必着

    ただし、本公募がNIMS公式ホームページに掲載されている限り、申請を受け付けます。

応募方法

  • 応募書類

    その他の電子応募書類
    エントリーシートを「公募のURL」よりダウンロードし、必要事項を記入した上で、CV (自由書式) および論文リストを一緒にメールでお送りください。詳細については「公募のURL」を参照してください。
    NIMS採用担当事務局でも応募者の業績を確認しますので、ScopusおよびWeb of Scienceにおいて応募者の研究業績を結び付けて(名寄せ)ください。

  • 応募書類の返却

    応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。

JREC-IN Portal Web応募
不可
電子メール応募
appliform@nims.go.jp
求人機関Web応募
不可

選考・結果通知

  • 選考内容

    申請を受け付け次第、随時、審査を行います。
    1. 書類審査(エントリーシート、CV、論文リストを提出)
    2. 一次・二次審査(Webまたは対面による。日本語または英語により実施)
    ※ 一次審査通過者に、研究計画書(所定の書式)を提出していただきます。それを踏まえて、二次審査を行います。

  • 結果通知方法

    ※申請後、1か月程度でメールにて選考結果を通知します。
    ※選考結果は、合否に関わらず通知致します。
    ※選考方法、選考結果に関する個別の問合せはお受けできません。

連絡先

国立研究開発法人物質・材料研究機構

人事・総務部門 人材開発室

「S25-01」募集宛

nims-recruit@nims.go.jp

備考

戻る