勤務地 : 関東 - 神奈川県
公開開始日 : 2025年05月01日
D125050057
研究分野 : 情報通信 - 生命、健康、医療情報学 | ライフサイエンス - 医療管理学、医療系社会学 | ライフサイエンス - 医療技術評価学
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
北里大学未来工学部データサイエンス学科ではメディカルインフォマティクス研究室の講師もしくは助教を公募します。
https://www.kitasato-u.ac.jp/fr-eng/laboratory/mi/仕事内容・職務内容
【教育研究分野】
(1) 研究分野 データサイエンス、メディカルインフォマティクスとその関連領域
(2) 教育分野
① 学科設置科目である、医療とデータサイエンス、医学・医療概論(臨床医学、医療政策・社会保障制度、医療の仕組み)、医療情報データ処理(医療課題、病院の仕組み)、医療情報の倫理学、医療情報の研究倫理学、及び、大学院生対象科目である、メディカルインフォマティクス(医療情報学)、医療統計分類論、医療の質・安全管理論、医療情報管理学(診療情報管理学)、大学院生対象科目の講義。(この中から専門を考慮して適当なもの数科目程度)
② 学部 4 年生(卒研生)及び大学院生の学位論文研究指導
【職務内容】
研究
• データサイエンスおよび関連分野における国際的・独創的研究の推進
• 学科の研究領域の拡充
• 外部研究資金の積極的な獲得
• 国内外の学会や国際誌における研究成果の発表
• 学部内および大学内での共同研究の推進
• 国内外の大学・研究機関との研究連携の推進
• 北里大学の研究プレゼンス向上への貢献
教育
• 講義、演習の計画と実施。
• 講義、演習を含む新たなカリキュラムの作成。
• 学士課程および大学院生(修士および博士課程)の指導。
運営業務
• 学部生および大学院生の担任指導。
• 学部、修士、博士課程の学位審査。
• 学部および大学運営への貢献(委員会参加など)。
• 学科および大学内での学術、運営、入試業務。
その他
• 学部および大学のためのアウトリーチ活動。
• 大学ポリシーと規則の遵守。 など
配属部署
既設部署
未来工学部
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 600万円 ~ 800万円
6,497,700円(助教30歳)、7,575,150円(講師40歳)
上記は賞与を含むモデル年収例であり、実際の給与については学校法人北里研究所就業規則・給与規定による。
賞与支給率は年度により変動することがあります。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 09:00-17:00
休日 : 日曜日、国民の祝日、北里大学開校記念日、北里研究所創立記念日、年末年始
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制を適用。1日当たり6時間20分を勤務したものとみなす。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
説明
○ 北里大学および北里大学未来工学部の理念に賛同し、その発展に貢献していただける方
○ 学部生および大学院生に対する教育・研究指導に、使命感と熱意をもって取り組める方
○ 博士の学位を有する方、または着任時までに取得見込みの方(またはこれと同等以上の能力・業績を有すると認められる方)
○ 大学または研究機関において、当該職位に相当する教育・研究業績があると認められる方
【学歴】
※必須
• 博士号(またはPhDと同等の学位)を有する方、もしくは取得見込みの方(見込み時期を明記)
【経験】
※必須
• 日本語または英語で講義、演習ができること。
• 次の科目のいずれかを複数担当できること:1)医療情報学、2)医療情報管理学(診療情報管理学)、3)医療統計分類論、4)医療の質・安全管理論、5)医療情報の倫理、6)医学・医療概論、7)医療政策・社会保障制度、及び大学院生対象科目の講義。
(シラバス:https://kitasato-syllabus.e-campus.gr.jp/)
• Python、もしくはR、SPSSなどでプログラムを使用したデータ解析の経験。
• 独立した研究の計画と遂行。
※望ましい
• 研究プロジェクトでのリーダー経験など。
• 学部または大学院での教育経験。
• 教育カリキュラム開発、専攻プログラムなどの設計と開発、先進的な教授法の実践経験。
• 医療機関、研究機関、企業において、医療情報の分析及び活用に係る研究もしくは職務経験
【知識、スキル、能力】
※必須
• データサイエンスおよび関連分野での教育もしくは研究のバックグラウンド。
• 日本の大学教育の状況についての理解。
• 優れた文書作成およびコミュニケーション能力(プレゼンテーション、学生サポート、研究協力など)。
• 査読付きジャーナルでの論文掲載。
• 外部研究資金への応募、獲得能力。
• データサイエンス分野における先進的で効果的な教育促進。
※望ましい
• 医療系国家資格を有していること
• 診療情報管理士もしくは医療情報技師の認定資格
【個人的特性】
※必須
• 医療課題に深い関心を持ち、医療関係者および多分野の専門家と協働して研究・教育に取り組めること。
• 情熱があり、一人でもグループでも働けること。様々なプロジェクトの企画、組織能力があること。
• 研究教育活動において協働して企画遂行能力があり、継続的な中長期のビジョンを有すること。
• 相補的で開かれた職場環境に共感し、学生・同僚教職員と助け合えること。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
常勤
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
5 年毎の審査再任制
試用期間なし
勤務地
待遇
加入保険
健康保険 : 私学共済加入
厚生年金保険 : 私学共済加入
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
キャンパス内禁煙
待遇ー補足説明
待遇は学校法人北里研究所就業規則・給与規定による。
応募上の配慮
採用人数
2名
説明
講師もしくは助教 2名
※経験、業績を踏まえて採用時の職位を決定します。
採用日 : 2026年04月01日
求人内容補足説明
2026年4月1日以降(応相談)
募集期間
2025年05月01日~2025年06月30日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(1) これまでの研究概要と今後の研究への抱負(書式自由)
A4 判、2ページ程度、業績目録と関連づけて分かりやすく記載してください。
(2) 教育への考え方と抱負(書式自由)
A4 判、2ページ程度
(3) 主要論文 3 編以内(総説を含む)の別刷(コピー可)
(4) 照会可能な方 2 名の氏名、所属、連絡先
一次選考通過の時点で照会を求める場合があります。
※書類は日本語で記載してください。
選考・結果通知
選考内容
書類審査による一次選考の後、面接(オンライン)による二次選考を行います。
面接時期は、2025 年7月14~18日の期間を予定しています。
結果通知方法
一次選考通過者にはemailにてお知らせします。
連絡先
北里大学
未来工学部 データサイエンス学科 メディカルインフォマティクス研究室
荒井 康夫
y-arai@kitasato-u.ac.jp
備考
* 提出書類に記載された個人情報は、本選考以外の目的で使用することはありません。
* 選考の過程で、面接のため来学をお願いする場合があります。
* 北里大学 HP 上に「大学が求める教員像」が掲載されておりますので、ご参照ください。