勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年05月01日
D125050059
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
研究分野 : ライフサイエンス - 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない | ライフサイエンス - 高齢者看護学、地域看護学 | 人文・社会 - 社会福祉学
講師相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
助教相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
東京都健康長寿医療センター研究所、福祉と生活ケア研究チーム、ソーシャルインクルージョン研究グループでは、常勤研究員を募集します。私たちの研究グループが追求するテーマに一緒に取り組み、独創的なアイデアで課題解決型の研究を進める研究者の応募を期待しています。
私たちの研究グループは、認知症等のために認知機能、生活機能に障害がある人が、自分が望む場所で暮らしを続けることができる共生社会の実現のために必要な、地域での支援のあり方を明らかにする研究を行っています。このテーマに対して、医療や福祉のバックグラウンドを持つ多様なメンバーが集まり、質的・量的研究手法を組み合わせて、自律的に研究に取り組んでいることが特徴です。研究プロジェクトを通して、認知症等を抱える高齢者に対する地域の支援体制や制度運用の実態解明、地域における認知症のある人のwell-being支援のための新しいアプローチの開発を進めています。
仕事内容・職務内容
1. 認知症疾患等のある人を包摂する共生社会の実現に資する研究を企画運営し、成果を公表すること
2. グループで取り組む調査の運営、データ解析、報告書・論文の執筆
3. 地域の認知症支援体制構築を支援する事業への参画
配属部署
既設部署
福祉と生活ケア研究チーム
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 500万円 ~ 900万円
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターの規程により、職位や専門資格によって決まります。
(一例)博士/37歳(病院・研究所勤務歴/研究歴10年)主任の場合、約600万円
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
時間外勤務、その他説明 :
・時差勤務制度あり(8時30分〜17時15分、9時〜17時45分、9時30分〜18時15分のいずれかから選択)
・週38時間45分労働
・年次有給休暇20日。ただし、 採用月によって付与日数は異なります。
・その他就業規則に基づき、夏季休暇(5日)、慶弔休暇等があります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
業務における経験
次の(1)~(4)に該当する方。
(1)博士の学位を有する方、または博士の学位を取得見込みの方
(2)個人の研究プロジェクトを企画運営して、成果を公表できる方
(3)協調性があり、研究グループのメンバーと協力して研究を進める方
(4)研究活動を通して、相互に人格と個性を尊重しながら共生する社会の実現に取り組む方
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期あり - テニュアトラック以外
1. 任期付職員雇用契約期間について
原則として、3年間の雇用契約期間(第一期契約期間)を定め採用となり、一定の要件を満たす方については、更に2年間の雇用契約期間(第二期契約期間)の更新がなされ、最長で5年間任期付職員として勤務することができます。なお契約期間満了時の業務量、労働者の勤務成績・態度、労働者の能力、法人の経営状況、従事している業務の進捗状況、外部資金の受入状況、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターの規定が改訂等された場合はこの限りではない。
2. 任期付職員の雇用契約期間が満了した場合について
第二期契約期間を満了する方については、一定の要件を満たす場合、定年制職員へ移行することができます。
試用期間あり
6ヶ月。待遇の変更はありません。
勤務地
原則出勤して勤務
待遇
各種制度
賞与制度 : あり
通勤交通費支給制度 : 回数券計算または定期券計算により⽀給(法⼈規定により、通勤距離2km未満の場合、⼿当⽀給はなし)
その他 : 福利厚生制度(東京都人材支援事業団に加入)
加入保険
健康保険 : 東京都職員共済組合
厚生年金保険 : 東京都職員共済組合
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
着任日 : 2025年10月01日
求人内容補足説明
2025年10月1日または2026年4月1日から勤務開始
募集期間
2025年05月01日~2025年06月30日 消印有効
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
・当法人理事長宛の推薦状2通以上 *少なくとも1通は当センター外の者
・学位記、免許等(写し) *国家資格や学位記、医師免許(有場合)を持つ方は、写しも提出して下さい。
・業績内容説明書(様式3)
・代表的論文最大5編まで
・研究活動上の倫理観について(様式4)
・研究遂行にあたっての抱負(様式5)
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒173-0015
東京都 板橋区栄町35-2
福祉と生活ケア研究チーム ソーシャルインクルージョン研究
注意事項 : 封筒に「福祉と生活ケア研究チーム研究員応募書類」と朱書きしてください。
公募のURL
選考・結果通知
選考内容
書類選考、面接選考、対面によるプレゼンテーション審査を実施します。
結果通知方法
最終結果は、電子メール又は郵送にて通知します。
連絡先
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
福祉と生活ケア研究チーム
津田修治
0339643241
tsudas@tmig.or.jp
備考