勤務地 : 関東 - 茨城県
公開開始日 : 2025年05月01日
D125050160
研究分野 : ものづくり技術 - 指定なし
研究開発・技術者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
技術系スタッフ(民間企業) : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
その他 - 技術職員 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間なし
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
募集の背景
近年、大学における研究・教育活動はますます高度化・多様化しており、最先端の研究機器や実験装置の開発・維持管理、また学生の実践的なものつくり教育の重要性が高まっています。こうした状況の中、機械・電気工作をはじめとする技術支援業務の充実は、教員や学生が安心して研究・教育活動に専念できる環境づくりに不可欠です。本学では、研究・教育現場のニーズに迅速かつ柔軟に対応し、ものつくりを通じて大学の発展に貢献できる技術職員を求めています。特に、機械加工や電気工作の専門的な知識・技能を活かし、研究・教育用機器の製作や学生実験の補助、教材開発など、幅広い分野で活躍いただける方を募集します。
プロジェクトの説明
本プロジェクトでは、主として技術的な観点から以下の業務に従事していただきます。
旋盤・フライス盤等の工作機械を用いた研究・教育用機器の作製
必要に応じた簡単な電気工作やソフトウェア開発
学生実験やものつくり教育の補助、教材開発
教員・学生からの技術相談やサポート
これらの業務を通じて、学生や教員が安心して研究・教育活動に取り組める環境を支え、大学の技術基盤の強化に寄与していただきます。
本学の技術職員は、各部局の教職員や学生と密接に連携しながら、専門性と創造力を発揮し、大学全体の発展に貢献することが期待されています。ものつくりの現場で培った経験や知識を活かし、次世代の研究・教育を支える意欲ある方のご応募をお待ちしています。
仕事内容・職務内容
主として技術的な観点から機械・電気工作(ものつくり)業務および学生実験等の補
助・教材開発に従事する。旋盤・フライス盤等を用いて、研究・教育用機器の作製を
おこなうとともに、必要に応じて簡単な電気工作・ソフトウエア開発を行う。
配属部署
既設部署
数理物質系 技術室
職種
技術職員
研究分野
給与
職種共通
年収 : 300万円 ~
本学の給与規程に基づき、学歴・職歴等を考慮のうえ決定します。
また、所定の条件を満たした場合には期末・勤勉手当(いわゆるボーナス)が支給されますが、
採用初年度については在職期間等に応じて支給額が調整されるため、年間支給額が標準年額を下回る場合があります。
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:15-13:15
休日 :
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は、休日
その他大学が大学が定める一斉休業日
募集要項
応募資格
業務における経験
大学等における学生実験、実習に関連する業務経験を有するものが望ましい。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間なし
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり 本学の規定によります。
賞与制度 : あり 本学の規定によります。
退職金制度 : あり 本学の規定によります。
通勤交通費支給制度 :
あり 通勤手当(2㎞以上)は本学の規定によります。
定年制度 : あり 本学の規定によります。
加入保険
健康保険 : あり 文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり 文部科学省共済組合
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
原則敷地内禁煙
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年10月01日
着任日 : 2025年10月01日
求人内容補足説明
主として技術的な観点から機械・電気工作(ものつくり)業務および学生実験等の補
助・教材開発に従事する。旋盤・フライス盤等を用いて、研究・教育用機器の作製を
おこなうとともに、必要に応じて簡単な電気工作・ソフトウエア開発を行う。
募集期間
2025年05月01日~2025年06月06日 必着
応募方法
応募書類(指定様式)
応募書類
その他の郵送書類
②経歴書(A4 版、様式自由、以下の項目を時系列に記載)
※会社名、雇用期間、職種、常勤・非常勤の別、週当り勤務時間数、職務内容
③志望の動機(A4 版、自由様式)
④上記【職務内容】に関連した経験を有する場合は、経験年数及び内容について記載
したもの(A4 版、自由様式)
⑤上記【職務内容】に関連した装置等の制作物等がある場合には、そのうち2~3点
について数行の簡単な説明(写真も含む)および、制作時の応募者の貢献について記
載したもの(A4 版、自由様式)
※封筒には、「筑波大学技術職員(数理物質系技術室)応募書類在中」と朱書きして
ください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒305-8571
茨城県 つくば市天王台1-1-1
筑波大学 数理物質エリア支援室(総務)
選考・結果通知
選考内容
①第一次選考 書類審査を経て第一次面接
②第二次選考 第二次面接
なお、面接時の交通費は支給できませんので予めご了承ください。
結果通知方法
面接後メールにてお知らせします。
連絡先
筑波大学
数理物質エリア支援室
(総務)
0298535651
suurisoumu@un.tsukuba.ac.jp
備考