勤務地 : 東北 - 宮城県
公開開始日 : 2025年05月02日
D125050207
研究分野 : ライフサイエンス - 生物有機化学 | ライフサイエンス - 薬系化学、創薬科学 | ナノテク・材料 - 有機合成化学 | ナノテク・材料 - 生体化学 | ナノテク・材料 - ケミカルバイオロジー
教授相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
准教授相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
有機化学を基盤とした生命科学研究において先導的研究を行い、高いコンプランス意識を持ち、学部および大学院教育、運営に意欲を持つ方を募集しております。
仕事内容・職務内容
生命科学研究科において、独立した研究室を運営し、教育および研究業務をしていただきます。このほか、農学部応用生物化学科(生命化学コース)の学部教育を兼務していただきます。また、全学教育科目の担当をお願いする場合があります。
配属部署
既設部署
分子化学生物学専攻 ケミカルバイオロジー講座
職種
研究分野
給与
教授相当
年収 : 600万円 ~
本人の経験年数に基づき算定。年俸制。(本学就業規則の定めによる)
准教授相当
年収 : 500万円 ~
本人の経験年数に基づき算定。年俸制。(本学就業規則の定めによる)
勤務時間
教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
時間外勤務、その他説明 :
裁量労働制を適用。
1日7時間45分(午前8時30分から午後5時15分まで)を基本とし、各人の裁量に委ねる。
准教授相当
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
時間外勤務、その他説明 :
裁量労働制を適用。
1日7時間45分(午前8時30分から午後5時15分まで)を基本とし、各人の裁量に委ねる。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
または、採用日までに博士学位を取得見込みである方。
雇用形態
教授相当
正職員・正社員
准教授相当
正職員・正社員
契約期間
教授相当
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
採用された日から6月間は、試用期間となります。
准教授相当
任期あり - テニュアトラック
テニュアトラック准教授(任期5年)として採用された場合は、任期満了までにテニュア審査を実施し、適格と認められた場合は教授(任期なし)として採用します。認められなかった場合も、審査により最長2年間の任期延長が認められることがあります。
試用期間あり
採用された日から6月間は、試用期間となります。
勤務地
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり。文部科学省共済組合となります。
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
東北大学は、未成年の学生を含め多くの人々が集まる公共性の高い場であることを踏まえ、受動喫煙による教職員、学生及び学内外関係者の健康被害を防止するため、すべてのキャンパスにおいて全面禁煙とすることを宣言しています。
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2026年04月01日
着任日 : 2026年04月01日
募集期間
2025年05月02日~2025年07月11日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
[提出書類 A]:以下の(1)〜(10)を一つの PDF ファイルにまとめたもの
(1)履歴書(書式自由、写真添付および性別記載は任意)
(2)研究業績リスト
・原著論文、総説、著書、招待講演リストなどに分けて記載してください。
・応募者が責任著者になっているものには*を付記してください。
(3)これまでの研究概要(日本語 2,000 字もしくは英語 1,200 語程度)
(4)主要論文 5 編の内容説明(5 編合わせて日本語 1,000 字もしくは英語 600語程度)
(5)着任後の研究方針と抱負(日本語 1,500 字もしくは英語 1,000 語程度)
(6)これまでの教育概要と今後の教育方針(日本語 1,500 字もしくは英語1,000 語程度)
(7)過去 10 年間の競争的研究資金の獲得状況(代表/分担の区別も記載)
(8)その他(受賞、シンポジウムなどの主催、学会活動、学術雑誌の編集委員、特許出願、国際共同研究など、参考となる事項)
(9)応募者について問い合わせのできる方 2 名の氏名、所属、連絡先
(10)多様性、公正性、包摂性(Diversity, Equity & Inclusion : DEI)に関する経験と考え方、
大学の DEI の推進に対する抱負(日本語 1,000 字もしくは英語 600 語程度)
(11)Scopus author ID、reserchmap ID、ORCID、Web of Science、GoogleScholar(申請フォームに入力)
[提出書類 B]:以下の(12)を一つの PDF ファイルにまとめたもの
(12)(4)で挙げた主要論文 5 編の PDF
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
書類選考後、面接を実施する場合があります。
結果通知方法
選考結果はメールにてお知らせいたします。
連絡先
東北大学
生命科学研究科
石川 稔
0222176197
minoru.ishikawa.e4@tohoku.ac.jp
備考
・着任後、助教1 名を配置する予定です。
・配偶者帯同雇用支援(配偶者の方を本学教職員として雇用)の仕組みもありますので、適宜ご相談ください。
・本研究科に関する詳細はホームページ(http://www.lifesci.tohoku.ac.jp)をご覧ください。
・東北大学では構成員のダイバーシティー向上を推進しており、多様な人材の積極的な応募を歓迎します。
本学の両立支援、研究支援等の詳細及び共同参画の取組についてはダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DEI)推進センターWEB(https://dei.tohoku.ac.jp/)を参照ください。
構成員のダイバーシティー向上のため、公正な評価に基づき職務に必要とされる能力が同等と認められる場合は、
性別・国籍・文化的背景などにおいて少数派に属する応募者を優先的に採用することがあります。
・東北大学には全学教職員が利用できる川内けやき保育園(定員22 名)及び青葉山みどり保育園 (定員116 名)の他、
大学病院所属の職員等が利用できる星の子保育園(定員120 名)があり、全国の国立大学の事業所内保育施設として最大規模の保育環境が整っています。
また、大学病院内に軽症病児・病後児保育室もあり、全学教職員が利用できます。
・その他、男性教職員の育児休業等促進策を含めた本学の両立支援、研究支援等の詳細及び共同参画の取組については、下記URL をご覧ください。
ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン推進センターWEB ページ
https://dei.tohoku.ac.jp/vision/consulting/for_family/
人事企画部WEB ページ
https://c.bureau.tohoku.ac.jp/jinji-top/external/a-4-kosodate/