勤務地 : 関東 - 茨城県
公開開始日 : 2025年05月03日
D125050273
国立研究開発法人物質・材料研究機構
研究分野 : ナノテク・材料 - 無機材料、物性
研究員・ポスドク相当 : 契約職員・契約社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
学術変革研究(A)「相関設計で挑む量子創発」(https://cds.phys.s.u-tokyo.ac.jp)にかかわる物性物理・物質科学の基礎研究を行う。
https://www.nims.go.jp/mmu/g_spin-theory_j.html仕事内容・職務内容
第一原理計算を用いた理論研究。磁性体、半導体、超伝導体、誘電体などを対象とし、新しい非経験的第一原理手法やデータ駆動型アプローチのためのソフトウェア基盤の開発と応用を行う。
具体的な研究内容は、当ポスドク研究員の希望と専門性に応じて本テーマの範囲内で選択する。
配属部署
既設部署
磁性・スピントロニクス材料研究センター,磁性理論グループ
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
月額344,860円~410,460円 (任期制職員給与規程に基づき、経験・能力に応じて決定)
上記に固定残業代を含む (任期制職員給与規程第10条第3項参照)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:30
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 週休2日
時間外勤務、その他説明 : 裁量労働制有:裁量労働制を適用する場合のみなし時間は1日あたり8時間15分
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
または取得見込みであること
業務における経験
・物性理論や材料科学に関する知識があること
・VASP, Quantum ESPRESSOなどを用いた第一原理電子状態計算の経験があること
・Fortran, C++, Pythonなどを用いたコード開発やデータ解析の経験があること
・データ駆動型アプローチに興味があること
雇用形態
契約職員・契約社員
任期制職員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
着任から1年間(年次審査により更新の可能性あり。最長雇用期間は5年)
試用期間あり
試用期間2か月
勤務地
千現地区
待遇
各種制度
昇給制度 : 有り
通勤交通費支給制度 : 通勤手当有り (2km以上支給。上限あり)
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年07月01日
着任日 : 2025年07月01日
求人内容補足説明
2025年7月以降の早い時期 (相談可)
募集期間
2025年05月03日~2025年07月31日 必着
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
・主要論文の別刷り3編以内(コピー可)
・これまでの研究概要(A4用紙 1~2ページ程度)
・本人の研究活動に関して意見を聞ける方 (2名) の氏名と連絡先
選考・結果通知
選考内容
書類選考後、オンラインで面接を行います
結果通知方法
面接後、メールにて回答させていただきます
連絡先
国立研究開発法人物質・材料研究機構
磁性・スピントロニクス材料研究センター(CMSM), 磁性理論グループ
只野 央将
TADANO.Terumasa@nims.go.jp
備考