勤務地 : 近畿 - 奈良県
公開開始日 : 2025年05月02日
D125050288
独立行政法人国立文化財機構
研究分野 : 人文・社会 - 指定なし
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
主任研究員相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本部文化財防災センターは,頻発する様々な災害から文化財を護るとともに,災害発生後においては迅速かつ効果的な被災文化財の救援を実施することを目的としています。そのため,日常的には文化庁をはじめとする関係省庁,文化財等関係団体および地方公共団体等との連携体制の構築,減災,救援および応急処置等の文化財防災に関する技術研究,人材育成ならびに普及啓発を推進し,災害発生時にはこれらの機関・団体等が行う救援活動の中核を担う組織となっています。近年,自然災害が多発するなかで,本部文化財防災センターの役割・活動の重要度はさらに増しているため、文化財防災を担う研究職員を募集しています。
仕事内容・職務内容
史跡・名勝等記念物に関する防災等にかかる調査研究及び実践等。
上記専門分野の業務を中心に,文化財防災体制の構築,文化財の減災,救援および応急処置等に関する調査研究及び実践等に取り組みます。なお,必要に応じて他の業務に携わることもあります。
配属部署
既設部署
本部文化財防災センター
注意事項 : 独立行政法人国立文化財機構内他施設(本部,東京・京都・九州国立博物館,皇居三の丸尚蔵館,東京・奈良文化財研究所,IRCI)及び関係機関に異動または出向する可能性があります。
職種
研究分野
給与
職種共通
年収 : 400万円 ~ 600万円
①基本給:研究職基本給表により決定します。(※②を含まない額です。)
*参考 大学院修了者初任給月額 260,500円(研究職2級13号)
②諸手当:扶養手当、管理職手当、地域手当、住居手当、通勤手当等
勤務時間
職種共通
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 土曜日・日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
時間外勤務、その他説明 : 超過勤務、休日勤務等の可能性もあります。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
修士
説明
応募資格は以下のとおりです。
①大学院の修士の学位を有する者。又はこれと同等以上の研究業績を有する者。博士を取得しているとさらに望ましい。
②文化財防災に関する研究,実践に関心を持っていること。実務経験を有するとなお望ましい。
③史跡・名勝等記念物に関する専門的知識を持ち、学術論文等の研究業績を有すること。
④英語について諸外国の研究者との交流に支障がない程度の能力を有する者。
⑤他の職員や関係者など、他者と円滑なコミュニケーションをはかれる者。
⑥多方面にわたる機構の業務に対して積極的に取り組む意欲を有する者。
雇用形態
職種共通
正職員・正社員
契約期間
職種共通
任期なし - テニュアトラック以外
試用期間あり
採用日から6か月間
勤務地
本部文化財防災センター
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
受動喫煙防止措置の状況 敷地内原則禁煙(喫煙専用室あり)
応募上の配慮
採用人数
1名
採用日 : 2025年09月01日
着任日 : 2025年09月01日
求人内容補足説明
採用予定日:令和7年9月1日(または令和7年10月1日) ※採用日については要相談
募集期間
2025年05月02日~2025年06月20日 必着
17時必着です
応募方法
応募書類
その他の郵送書類
以下の書類をご提出ください。なお,書類(③,④,⑤を除く。)はA4片面印刷,クリップ止めにて提出して下さい。(冊子,ホチキス止め不可。)
①履歴書(「様式1」パソコン入力可。氏名欄は自筆押印。写真貼付。※応募分野を右上の欄において必ずチェックすること。)
②研究業績・事業実績調書(「様式2」パソコン入力可。)
③卒業証明書又は卒業証書の写し、修了証明書又は修了証書の写し(大学学部以上の全てを提出。在学中の場合は,卒業(修了)見込証明書を提出すること。退学予定者は,在学証明書と退学予定証明書を提出すること。外国語で記載されている場合は日本語訳を添付すること。)
④成績証明書(大学学部以上の全てを提出すること。外国語で記載されている場合は日本語訳を添付すること。)
⑤学位証明書(博士の学位を取得している場合は提出すること。)
⑥研究業績の別刷(主な研究業績(論文等)の別刷を提出(3点以内)。ただし冊子のものは不可。冊子の場合は必ずA4片面コピーをとる。修士・博士論文等提出時は,日本語で4,000字以内のレジュメを添付すること。)
⑦抱負についての作文(「採用された場合の今後の研究及び業務の抱負」について,1,000字以内で記述したものを提出すること。(A4片面印刷であれば様式は任意。))
⑧推薦書(提出任意)(「様式3」推薦書がある場合には,提出すること。)
※応募書類の「様式1」~「様式3」については、公募のURL(国立文化財機構ウェブサイト)に掲載の募集要項からダウンロードしてください。
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒110-8712
東京都 台東区上野公園13-9
独立行政法人国立文化財機構 本部事務局総務企画課人事担当
注意事項 : 応募書類は,封筒に「研究職員応募書類在中(文化財防災 分野A) 」と朱書きし,配達確認のできる方法で郵送により提出してください(持参不可)。
※募集期間外です。
選考・結果通知
選考内容
選考方法は以下のとおりです。
(1)第1次選考 研究業績,事業実績(参加事業等),論文,著書等により書類選考を行います。
(2)第2次選考 第1次選考合格者に対して,以下の試験を実施します。
①筆記試験 ・小論文(専門分野に関するもの)
・語 学(英文和訳)
②面接試験
*第2次選考の日時及び場所については令和7年7月10日(木)、東京国立博物館を予定しています。
詳細については,第1次選考合格通知時に別途連絡します。
結果通知方法
選考結果は,第1次選考については令和7年6月末までに,合格者にのみ本人宛に通知します。
第2次選考については令和7年7月末までに,第2次選考受験者全員に通知します。
連絡先
独立行政法人国立文化財機構
本部事務局総務企画課人事担当
石原 千愛
0338221111
jinji(at)nich.go.jp
※(at)を@に変更して送信してください。
備考