勤務地 : 近畿 - 京都府
公開開始日 : 2025年05月08日
D125050417
研究分野 : 自然科学一般 - 指定なし | 情報通信 - 指定なし
研究員・ポスドク相当 : 正職員・正社員 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
本募集は、(University Blockchain Research Initiative, Silicon Valley Community Foundation) が推進する「ブロックチェーン、暗号通貨、デジタル決済におけるイノベーション」プロジェクトに関するものです。私たちは、ブロックチェーンベースの自律分散型組織(DAO)と会話型AIエージェントを統合するフレームワークを構築するために、共に取り組んでいただけるポスドク研究者を募集しています。本研究では、異常検知をより効果的に行うと同時に、多様な利害関係者が集うネットワークでの協調的合意形成を促進する、強固なAI駆動型ソリューションの開発を目指します。
仕事内容・職務内容
採用された方には、市場動向の分析や異常検出、安全な暗号資産取引の自律的実行を支援する会話型AIエージェントの設計・構築・導入に携わっていただきます。
配属部署
既設部署
大学院情報学研究科社会情報学コース広域情報ネットワーク講座
注意事項 : 総合生存学館所属の特定研究員ですが、勤務場所は情報学研究科となります。
職種
研究分野
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
月額35万円以上(本学支給基準に基づき、能力・経歴により決定)
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 休日:土・日曜日、祝日、年末年始、創立記念日
時間外勤務、その他説明 : 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
博士
応募者は、コンピュータ科学、AI、データサイエンス、または関連分野において博士号を取得している(もしくは取得間近である)ことが必須です。
業務における経験
・研究の専門分野は、対話型AI、大規模言語モデル、多エージェントシステム、強化学習、および意思決定支援システムなどを含みますが、これらに限定はしません。
・英語での優れたコミュニケーション能力が必須です。日本語力がある方は尚良しです。
・コンピュータ科学、ソフトウェアエンジニアリング、金融、数学など、多様な分野にまたがる学際的なチームで協働する能力が求められます。
雇用形態
正職員・正社員
常勤
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
令和7年5月以降なるべく早い時期〜令和9年3月31日(雇用期間満了後の更新はありません。プロジェクト終了は令和9年3月31日です。)
試用期間あり
試用期間あり(6か月)
勤務地
大学院情報学研究科社会情報学コース広域情報ネットワーク講座にて勤務。
(変更の範囲)大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等
待遇
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋外では、喫煙場所に指定された場所を除き、喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防止を図っています。
待遇ー補足説明
京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待します。
応募上の配慮
面接実施に関しての配慮(海外など遠方にお住まいの方、他)
海外在住者にも柔軟に対応します。
採用人数
1名
求人内容補足説明
本募集は、(University Blockchain Research Initiative, Silicon Valley Community Foundation) が推進する「ブロックチェーン、暗号通貨、デジタル決済におけるイノベーション」プロジェクトに関するものです。私たちは、ブロックチェーンベースの自律分散型組織(DAO)と会話型AIエージェントを統合するフレームワークを構築するために、共に取り組んでいただけるポスドク研究者を募集しています。本研究では、異常検知をより効果的に行うと同時に、多様な利害関係者が集うネットワークでの協調的合意形成を促進する、強固なAI駆動型ソリューションの開発を目指します。採用された方には、市場動向の分析や異常検出、安全な暗号資産取引の自律的実行を支援する会話型AIエージェントの設計・構築・導入に携わっていただきます。
募集期間
2025年05月08日~2025年06月16日 必着
随時応募可能。適任者が決定次第、応募を締め切ります。
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
A4で1ページ以内のこれまでの研究概要を(全て様式自由)メールでお送りくだ さい
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
選考・結果通知
選考内容
書類選考後に、採用候補者については面接を行います。面接日時詳細については、後日対象者に連絡します。
結果通知方法
面接後10日以内にメールにて連絡いたします。
連絡先
京都大学
大学院情報学研究科 社会情報学コース 広域情報ネットワーク講座
Rafik Hadfi
0757534820
afik.hadfi@i.kyoto-u.ac.jp
備考
(その他連絡先 できるだけメールでご連絡ください。)
京都大学大学院総合生存学館 池田研究室
TEL:075-762-2127(秘書)
E-mail:ikeda.yuichi.2w*kyoto-u.ac.jp(*を@に置き換えてください)