勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年05月08日
D125050449
自然科学研究機構国立天文台
研究分野 : その他 - その他 - 理工学
研究開発・技術者相当 : 正職員・正社員 - 任期なし - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
国立天文台は、日本における天文学の中核的研究拠点として、すばる望遠鏡、アルマ望遠鏡、TMT(超大型 30m 望遠鏡)計画など世界最高水準の地上観測施設の建設と運用、太陽観測用「ひので」衛星など宇宙機搭載用装置の開発、大型低温重力波望遠鏡 KAGRA の装置開発などを推進するとともに、それらを用いた最先端の天文学研究を進めています。先端技術センターは、これらの計画を推進するための研究開発、技術開発の中核であり、多くの観測装置にて必要とされる性能の実現のために、当センターで設計・解析、製作、測定評価を行っています。
https://atc.mtk.nao.ac.jp/仕事内容・職務内容
本公募では、先端技術センター製造設計グループで、主に積層造形装置(3D プリンタ)を用いた製品のデザイン、製作、検証評価と、積層造形装置の管理・運営業務に従事し、積層造形技術を用いて観測装置開発に貢献する技術者を求めます。
採用後は当センターの製造設計グループ・造形チームに所属し、スタッフと協力し観測装置の部品製造に関する以下の業務に携わっていただきます。
(1) 積層造形技術および製造に関する技術を用いた観測装置部品の製作、モデリング、評価検証。特にモデリングにおいては積層造形技術の特長を活かした形状検討
(2) 積層造形装置、付帯設備および周辺設備の維持管理
(3) 積層造形技術および関連技術の観測装置への応用の検討
(変更の範囲)研究に関する技術的業務全般
配属部署
既設部署
先端技術センター
職種
研究分野
理工学
給与
年収 : 300万円 ~ 400万円
給与は月給制 ※経験等を考慮の上決定します。
地域手当、通勤手当(上限あり)、住居手当(上限あり)、扶養手当
その他自然科学研究機構の規程による。
勤務時間
就業時間 : 08:30-17:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 :
年次休暇(有給):暦年 1 年につき 20 日間。ただし、初年は月割りで付与。
特別休暇(有給):リフレッシュ休暇、忌引、結婚、産前産後、等
休日:完全週休2日制(土・日曜日)、国民の祝日、年末年始(12 月 29 日~翌年 1 月 3 日)
時間外勤務、その他説明 :
勤務時間 8:30 ~ 17:15、休憩時間 12:00~13:00(60 分)
※但し、フレックスタイム制も可能、応相談
※業務都合で時間外労働を命じることがあります。(月平均 5 時間程度)
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
学士 / その他
大学・高等専門学校卒業、又はそれと同等以上の学歴を有する者。
業務における経験
○金属材料によるものづくりへの興味を有すること。金属材料や金属加工に関する基礎的な知識を有することが望ましいが、実務経験は必須ではない。
○新しいデザイン検討への意欲を有すること。デザインソフトウェアや設計用ツールの経験は有することが望ましいが、必須ではない。
○積層造形装置を主とする装置群についての運用管理に必要な技術を理解し、実務に従事する意欲があること。
○製造グループ内および装置開発関係者とのコミュニケーション能力を有すること。
説明
平成7 年(1995 年)4 月2 日以降に生まれた方
長期キャリア形成を図る観点から、上記の方を募集します(雇用対策法施行規則第1 条の3 第1 項3 号のイ)
雇用形態
正職員・正社員
契約期間
任期なし - テニュアトラック以外
任期の定めなし(定年 65 歳年度末)
試用期間あり
試用期間6ヶ月
勤務地
(変更の範囲)法⼈の指定する場所
待遇
各種制度
昇給制度 : あり
賞与制度 : あり/年2回
退職金制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
定年制度 : あり/65 歳年度末
加入保険
健康保険 : あり/文部科学省共済組合
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
その他 :
【参考】採用後の給与については、下記URLに掲載の「自然科学研究機構の役職員の報酬・給与等について(PDF)」を参照願います。最新年度(令和5年度)の情報では、相当級である係員は総数66名、平均年齢32.4歳 平均年間給与額451.1万円となっています。
https://www.nins.jp/open/post.html
就業場所における受動喫煙防止のための取組事項
屋内禁煙/敷地内禁煙(屋外に指定喫煙場所あり)
待遇ー補足説明
年次休暇(有給):暦年 1 年につき 20 日間。ただし、初年は月割りで付与。
特別休暇(有給):リフレッシュ休暇、忌引、結婚、産前産後、等
応募上の配慮
採用人数
1名
求人内容補足説明
(1) 着任時期:決定後なるべく早い時期
(2) 雇用期間:任期の定めなし(定年 65 歳年度末)
(3) 試用期間:6ヶ月
募集期間
2025年05月08日~2025年07月10日 必着
正午必着(日本時間)
応募方法
応募書類
その他の電子応募書類
(1) 履歴書(学歴は高校入学から記載、英語に関する資格の結果および TOEIC,TOEFL等の結果があれば記載、確実に連絡が取れる E-mail アドレスと電話番号を記載)
(2) 職務経歴書(職務経験がある場合に提出。個人としての技術業績の他に、多人数で行った技術・開発プロジェクトの場合は、果たした業績を具体的に記入)
(3) 応募の動機と採用された場合の抱負を簡潔にまとめたもの(フォントサイズ 12pt、A4 で 4 枚以内)
(4) (該当あれば)発表論文、出願特許等のリスト。論文の場合は査読論文とその他を区別する。共著・共同出願の場合は役割・貢献内容を記すこと。
応募書類の返却
その他
応募に際していただいた情報は、この選考および事務連絡以外のいかなる⽬的にも使⽤いたしません。選考後、採⽤に⾄った⽅以外の応募書類は責任を持って破棄します。
選考・結果通知
選考内容
書類選考および⾯接選考
※選考に要する費用(通信費、交通費等)は応募者の自己負担となります。
結果通知方法
面接後60日以内/通知方法:電話、Eメール
連絡先
自然科学研究機構国立天文台
国立天文台事務部総務課人事係
技術職員(先端技術センター技術員(積層造形担当) 一般公募
0422343657
job06-naoj-gijutsu@nao.ac.jp
備考
本件は令和 7 年度関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験合格者(試験区分:電気、機械、化学、物理、電子・情報)と合わせて選考をします。
自然科学研究機構は男女共同参画推進に取り組んでいます。産前産後休暇、育児休業および介護休業を取得していた期間がある場合には、その旨を履歴書に記載していただければ、業績を評価する際に考慮します。国立天文台での男女共同参画社会の実現を目指した取り組みについては、下記リンクをご覧ください。
[//www2.nao.ac.jp/~open-info/gender-equality/index.html ] * "//"の前に”https:”を入力してください。
募集者氏名:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 国立天文台