勤務地 : 関東 - 東京都
公開開始日 : 2025年05月08日
D125050471
世田谷区
研究分野 : その他 - その他 - 子どもの権利擁護
その他 - 世田谷区子どもの権利擁護機関相談・調査専門員(会計年度任用職員) : その他 - 任期あり - テニュアトラック以外 - 試用期間あり
業務内容
募集の背景、プロジェクトの説明
世田谷区子どもの権利擁護機関せたがやホッと子どもサポートの業務量が増大したため
https://www.city.setagaya.lg.jp/02236/1398.html仕事内容・職務内容
子どもの権利擁護機関せたがやホッと子どもサポート(せたホッと)において、子どもの権利擁護委員を補佐し、子どもの権利侵害に関する救済と問題解決を図るための以下の業務
(1)電話、メール、面接等による相談対応、記録作成(パソコン入力)
(2)関係機関との連絡、調整
(3)子どもの権利擁護普及のための啓発活動(学校や児童館等に出向き、講話することもある)、企画・資料作成
(4)その他子どもの権利の擁護に関し、所属長の指示する事項
配属部署
既設部署
世田谷区子ども・若者部子ども・若者支援課
職種
世田谷区子どもの権利擁護機関相談・調査専門員(会計年度任用職員)
研究分野
子どもの権利擁護
給与
年収 : 400万円 ~ 500万円
(1)報酬:月額261,013円(地域手当相当分含む)令和7年度の額です。旅費は別途支給します。
(2)期末・勤勉手当:一定の要件を満たす場合、期末・勤勉手当を支給する。
(3)通勤手当:月額55,000円を上限に実費支給する。
勤務時間
就業時間 : 11:45-20:15
休憩時間 : 12:00-13:00
休日 : 月16日勤務
時間外勤務、その他説明 :
1)勤務日数:月16日勤務を基本とし、所属長が指定します。※1
(2)勤務時間:1日7時間30分勤務とし、(ア)平日11時45分~20時15分(イ)土曜9時45分~18時15分を基本とするが、職務上の対応で必要な場合など、平日9時45分~18時15分も可能とする。(いずれも休憩1時間含む。日曜、祝休日、年末年始は休み)※2
(3)休憩時間:上記で12時~13時としているが、勤務時間内で1時間取得することも可能。
※1、2勤務日及び勤務時間の割り振りについては職務実態に応じて所属長が定める。
募集要項
応募資格
応募に必要な学歴・学位
その他
以下の要件をすべて満たす者
(1)相談・調査専門員の職務を遂行するため、子どもの権利擁護に関する必要な知識、能力及び経験を有すると認められる者
(2)社会福祉士、精神保健福祉士、教員若しくは臨床心理士、公認心理師の資格若しくは免許を有する者又はこれらと同等の資格を有する者
(3)事務処理(Excel、Word、outlookメール等のパソコン操作を含む)について、一定程度の能力を有する者
(4)職務に意欲のある者
なお、地方公務員法等で選考を受けることができないとされている方は応募できません。詳細は募集要領をご覧ください。
業務における経験
相談・調査専門員の職務を遂行するため、子どもの権利擁護に関する必要な知識、能力及び経験を有すると認められる者
特定分野の公的資格など
社会福祉士、精神保健福祉士、教員若しくは臨床心理士、公認心理師の資格若しくは免許を有する者又はこれらと同等の資格を有する者
説明
詳細は募集要領をご覧ください。
雇用形態
その他
会計年度任用職員
契約期間
任期あり - テニュアトラック以外
令和7年8月1日から令和8年3月31日
勤務実績等を考慮し能力実証を行った上で、再度の任用をする制度があります。
試用期間あり
試用期間1カ月(給与等の待遇は同じ)
勤務地
世田谷区 子ども・子育て総合センター(3階)
待遇
各種制度
賞与制度 : あり
通勤交通費支給制度 : あり
加入保険
健康保険 : あり
厚生年金保険 : あり
労災保険 : あり
雇用保険 : あり
応募上の配慮
採用人数
1名
説明
若干名の募集
採用日 : 2025年08月01日
着任日 : 2025年08月01日
求人内容補足説明
子どもの権利擁護機関せたがやホッと子どもサポート(せたホッと)において、子どもの権利擁護委員を補佐し、子どもの権利侵害に関する救済と問題解決を図るための以下の業務
(1)電話、メール、面接等による相談対応、記録作成(パソコン入力)
(2)関係機関との連絡、調整
(3)子どもの権利擁護普及のための啓発活動(学校や児童館等に出向き、講話することもある)、企画・資料作成
(4)その他子どもの権利の擁護に関し、所属長の指示する事項
募集期間
2025年05月08日~2025年06月04日 必着
午後5時まで(必着)
応募方法
応募書類の返却
応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
応募書類の提出方法(郵送書類)
〒156-0051 東京都 世田谷区宮坂3-15-15
特記事項 :
世田谷区子ども・子育て総合センター(東京都世田谷区宮坂3-15-15)へ指定様式の「申込書兼履歴書」、「課題論文」、「資格者証(写し)」及び「世田谷区における勤務経歴等確認票」を①郵送又は持参の方法で申し込む。もしくは、②区HPからのオンライン申請により申し込む(持参の場合は土・日・祝日を除く。平日の午前9時から午後5時まで)。
※指定様式は区HPからダウンロードしてください。
※電子メール・FAX等による提出は受理しない。
選考・結果通知
選考内容
第一次選考
方法:書類選考
申込書兼履歴書、論文(課題:「あなたが子どもの権利保障で大切だと考えていること」)、 資格者証(写し)、世田谷区における勤務経歴確認票を基に選考する。
第二次選考
方法:面接選考(個別面接)
日付:令和7年6月19日(木曜日)
その他詳細は、第一次選考合格者に通知する。
結果通知方法
郵送で通知します。
第一次選考の結果通知は、令和7年6月9日(月曜日)発送予定
第二次選考の結果通知は、令和7年6月20日(金曜日)発送予定
連絡先
世田谷区
子ども・若者部子ども・若者支援課
佐藤 啓介
0334398415
sato131@mb.city.setagaya.tokyo.jp
メールでの質問は受け付けておりません。質問等がある場合は電話をおかけください。
備考